14日(月)、15日(火)に2学期の保護者会が開かれました。
それぞれの教室で、担任、生徒、保護者の方の3者面談です。
これまでの、そして、これからのことについて話し合いました。
保護者のみなさん、お忙しい中、どうもありがとうございました。
先週の2Aに引き続き、11日(金)3・4時間目に2Bで調理実習が行われました。
メニューは同じハンバーグです。
初めて作る生徒も、そうでない生徒も、自分の昼食を一生懸命作りました。
それでは、食べた感想を、S先生どうぞ。
「ジューシーでおいしかったです」
10日(木)、穏やかな潮風が吹く中、平成21年度 校内駅伝長距離継走大会が開かれました。
赤羽根ロングビーチの砂浜を、男子1500M、女子1000M走ります。
このロングビーチは、サーフィンの世界大会が行われている場所です。今日もサーファーが海にいました。
そんな中で行われるこの大会は、1年~3年までの学級対抗で行います。
駅伝の部は男女各3名の計6チームで行います。長距離継走の部は駅伝に参加しない生徒が走りました。
グラウンドで走るのとは違い、砂に足をとられながらですが、それでも一生懸命走ることができました。
赤中生のみなさん、お疲れ様でした!
9日(水)、3Bの生徒たちが赤羽根保育園に保育実習に行きました。
授業で作った絵本を読み聞かせたり、保育園児たちと遊んだりしながら、保育園児とのふれあい活動を行いました。
帰ってきた生徒たちは、「かわいかった!」「楽しかった!」と口々に言っていました。
来週は、3Aの生徒たちが保育実習に行きます。
絵本の読み聞かせ(上)
園児たちと遊ぶ(下)
10日(木)に行われる駅伝・長距離継走大会に向け、1日(火)から耐寒駆け足が行われています。
6限終了後、7分間の駆け足を行っています。
1・2年生は軽快に、3年生は体力がなくなったことを実感しながら9日(水)まで走ります!!
がんばれ、赤中生!!
4日(金)の3・4時間目、2Aで調理実習を行いました。
本日のメニューはハンバーグ!!
ひき肉を捏ね、自分のハンバーグを焼きました。
来週は、2Bが作ります。
さてさて、食べたご感想は?
「美味しかったです!!」(Y先生)
出前授業 「お金について考えよう! ~ケータイを中心に~」を3年生の社会科で行いました。
講師の金融広報アドバイザーの八木先生のお話を、3年生はしっかりと聞いていました。
「架空請求」などの携帯電話の危険な面を知ることができました。
これからの社会は、「インターネット社会・クレジット社会」
光と影がある!!