さわやかな五月晴れの好天に恵まれ、体育大会を実施することができました。当日は多くの来賓、保護者の皆様に来校いただきました。皆様方の励ましにより、生徒たちは個人競技、団体競技、係の仕事にがんばり、個人の目標や学級目標に向かって全力を出し切ることができました。

さわやかな五月晴れの好天に恵まれ、体育大会を実施することができました。当日は多くの来賓、保護者の皆様に来校いただきました。皆様方の励ましにより、生徒たちは個人競技、団体競技、係の仕事にがんばり、個人の目標や学級目標に向かって全力を出し切ることができました。

   本年度の赤羽根中学校生徒会の方針を決める生徒総会を実施しました。生徒会や委員会のスローガン・目標・年間活動計画や会計報告・予算案について協議しました。また各学級の級訓が発表されました。生徒たちがめざしている学校や学級のキーワードは、「楽しい」「けじめ」「笑顔」「燃える」「健康」「明るい」「きれい」・・・です。166名の生徒が協力して、居心地のよい集団を築き上げていくように支援していきます。
生徒会スローガン
          未来への階段 ~Stairs to the future.~
級訓 1A 最協1-A
1B 努理ー夢世界(ドリームワールド)
2A ウルトラ2A ~困っている人のために今変身~
2B STEP UP さわやか・楽しい・えがお・ピース
3A 百戦錬磨 ~気愛と優気で~
                    3B  ING ~今を輝け 今を楽しめ~
上記のスローガンで、2泊3日の修学旅行を実施しました。生徒たちはルールや時間を守り、学年・学級・班の仲間と協力して楽しく充実した修学旅行を創りあげることができました。首都東京での見聞や体験は、今後の生徒たちの生活や考え方に大きな影響を与えると思われます。
          
     

  個人や学年、学校の体力の状況を確かめるために、例年、5月に体力テストを実施しています。種目は、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げ、上体起こし、握力、長座体前屈、反復横跳びの7種目です。生徒たちは体力の限界に挑戦し、自己ベストをめざしました。各個人の測定結果を県平均と比較し、各自の優れている能力や劣っている能力を確かめることができます。
        
  東日本大震災以来、東海・東南海・南海連動型地震の発生が危惧され、防災意識が高まっています。緊急地震速報システムを使って、地震から火災が発生した場合の避難訓練を実施しました。生徒たちは避難経路を確認し、安全かつ迅速に避難できました。また、地震により津波が発生した場合の安全な避難について考えました。学校にいる場合は校舎3階(海抜約30m)に避難します。家庭にいる場合、登下校中など、時と場所によって避難の仕方が変わってきます。各家庭におきましても、地震や津波が発生した場合の避難場所や安全な避難方法について話し合ってください。
        
 合宿を通して、「相手を思いやる気持ち」や「我慢する根気強さ」を培ったり、友達のよい面を見つけて仲間の輪を広げることをめざしたりしました。1日目は好天に恵まれ、春の自然を満喫しながらサンテパルクを経由して、江比間野外教育センターまで歩き、予定通りの活動を行うことができました。あいにく2日目は雨が降りましたが、ほぼ予定通りに活動することができました。いろいろな場面で、まじめに一生懸命に活動する姿が見られ、「中学生としてがんばろう」という1年生の意欲が感じられ、有意義な合宿を行うことができました。