2010年12月アーカイブ

防犯教室を行いました。

12月20日(月)5時間目に体育館で防犯教室が行われました。

防犯活動専門チーム「のぞみ」の人たちが名古屋からやってきました。

寸劇をしていただき、どんなふうに連れ去ろうとするか、子どもたちに見せてくれました。

また、低、中、高学年からそれぞれ1名の代表者が、連れ去られようとしたときに、大声を出せるかやってみました。どの子も大きな声で「助けてー」と叫ぶことができました。

その後、「つみきおに」の合言葉を覚えました。

つ・・・ついて行かない

み・・・みんないつもいっしょ

き・・・きちんと伝える(おうちの人に、行き先、帰る時間、一緒に行く人を言うこと)

お・・・大声で助けを呼ぶ

に・・・にげる

です。「つみきおに」を守って、冬休みを過ごしましょう。

DSCF6997a.JPG DSCF7025a.JPG DSCF7029a.JPG DSCF7037a.JPG DSCF7041a.JPG DSCF7047a.JPG

校内持久走大会が行われました。

12月15日(水)校内持久走大会が、学校周辺の道路にて行われました。

1,2年生は、約550m、3,4年生は、約900m、5,6年生は約1,150mを力走しました。

雨の後で、気温が下がり、風もかなり吹いていた日でしたが、子どもたちは一生懸命がんばりました。

6年生男女、5年生男子、3年生男子の4部門で新記録が出ました。

DSCF6957a.JPG  

DSCF6963a.JPG DSCF6966a.JPG DSCF6973a.JPG DSCF6982a.JPG jikyuso 023a.jpg

 

 

 

第2回 学校保健委員会が開かれました。

12月9日(木)午後から第2回学校保健委員会が開かれました。

低学年(1~3年)の部、高学年(4~6年)の部の2部制で行われました。

愛知健康プラザの金子智隆先生をお招きして、「早寝、早起き、朝ごはんでまめっこになろう」というテーマで行いました。

自分の夢をかなえるために、健康に暮らすポイントをお話していただきました。よく寝ること、バランスよく食べること、よく運動することが、健康になる秘訣だということをクイズやゲームを通して学びました。

先生のテンポのよい話し方に子どもたちは、ぐいぐいひきこまれ、真剣に話を聞いていました。

12月10日(金)から1週間、生活リズムチェックを行います。

早く寝ると、背が伸び、学力、運動能力もアップするそうです。

早寝、早起き、朝ごはんで元気な子になるようがんばりましょう。

DSCF6944a.JPG DSCF6924a.JPG DSCF6931a.JPG DSCF6937a.JPG

 

海苔すきをしました。

12月9日(木)午前中に、5年生が、昨日収穫したものの海苔すきをしました。

朝から高橋さんに教えていただき、たくさんの海苔をすきました。

CBCラジオの生放送があり、声の出演をしました。

放送された内容は、CBCラジオのホームページ『グリーンマップ』のブログ内にアップされています。

ぜひCBCのホームページにジャンプして、きいてみてください。

海苔は、全部で600枚近くできました。

明日、給食のときに、全校に配られる予定です。

また、保護者の方の協力で、生海苔の味噌汁を作っていただきました。

寒い中での海苔すきだったので、あたたかい味噌汁を食べて、子どもたちは大喜びでした。

この様子は、12月10日東日新聞に掲載されました。

  行事 019a.jpg 行事 021aa.jpg行事 006aa.jpg 行事 053a.jpg 行事 060a.jpg 行事 063a.jpg

海苔の収穫をしました。

12月8日(水)向山海岸で、5年生が海苔の収穫をしました。

学芸会明けに海苔の網を張りました。菌が順調に成長して、たくさんの海苔ができました。

子どもたちは、楽しそうに海苔を取っていました。

12月9日の中日新聞、東愛知新聞に記事が掲載されました。

DSCF6898a.JPG DSCF6904a.JPG

授業参観・親子凧作り教室 <親子凧作り教室>

授業参観に続いて、親子凧作り教室が開かれました。

凧の作り方について、保護者の方が、地元の凧作りの名人の方々に説明を受けた後、各教室に分かれて、作り始めました。本年度は、『モザイクカイト いか』を作りました。1枚の紙がイカのような形に変身。おうちの方と子どもが協力しながら、凧が次々に出来上がっていきました。凧作りは、お父さんの腕のみせどころでした。

1月9日(日)には、親子凧揚げ大会も予定されています。冬休みに楽しい絵をかいておくといいですね。

DSCF6833a.JPG DSCF6838a.JPG DSCF6842a.JPG DSCF6844a.JPG DSCF6848a.JPG DSCF6850a.JPG DSCF6852a.JPG DSCF6870a.JPG

 

12月4日(土) 授業参観・親子凧作り教室がありました。

授業参観では、それぞれ人権に関する道徳の授業を行いました。

今年度2回目の授業参観。子どもたちは、一生懸命授業に取り組んでいました。

DSCF6780a.JPG DSCF6737a.JPG DSCF6751a.JPG DSCF6763a.JPG DSCF6794a.JPG P1140723a.JPG

3階から無事避難しました。

本校には図書館がある3階のベランダに1つだけ救助袋があります。6年生が全員救助袋での避難を体験しています。初めての経験で、少しだけ勇気がいりました。

行事 029a.jpg 行事 033a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

行事 038a.jpg 行事 041a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

PICT0031a.JPG

なまず号で揺れを体験しました。

なまず号で、地震の揺れを4年生が体験しました。机の下にもぐって机の脚を持って揺れがおさまるのを待ちました。棚が倒れてきたり思った以上に揺れたりして地震のこわさを知ることができました。

PICT0020a.JPG PICT0021a.JPG

 

 

 

 

 

 

 

行事 026a.jpg

煙体験をしました。

1年生と5年生がペアになって、煙で充満した理科室の中を抜けて無事ベランダに避難しました。5年生が前の見えない中、1年生と手をつないで、煙を吸わないように口にはハンカチを当てて落ち着いて出口を探しました。

PICT0025a.JPG PICT0028a.JPG

消火器を使っての消火活動

消火剤のかわりに水が入った消火器を使って、火が描いてあるパネルに向かって消火活動を体験しました。落ち着いて上手に消すことができました。

PICT0010a.JPG 行事 017a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

行事 018a.jpg 行事 021a.jpg

避難訓練を行いました。

 11月30日に田原市消防署の方に来ていただき、地震が起き、その後火災が発生したという想定の下で避難訓練を行いました。全員が避難した後に、署員の方からお話をしていただきました。その後、消火器を使っての消火活動を行い、続いて、1年生と5年生は煙体験、4年生はなまず号で地震の揺れを体験、6年生は避難袋で3階から避難する体験をそれぞれ行いました。

行事 001a.jpg 行事 005a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

行事 006a.jpg

行事 008a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

行事 010a.jpg