12月22日(火)2学期終業式が行われました。1年生、3年生の代表児童が、「2学期を振り返って」の作文を読みました。逆上がりができたこと。学芸会をがんばったこと。ウサギが死んでしまい悲しかったけど、4羽のウサギが生まれ命の大切さを学んだことなど、堂々と思いを発表してくれました。 この冬休み、交通事故には十分気をつけ、楽しい冬休みになることを願っています。
12月21日(月)6年生が、生活安全課の金子さんを講師に迎え、薬物乱用防止教室の授業を受けました。身近なタバコやシンナーなどの恐ろしさを学び、薬物には絶対に手を出さないという強い心を育てることをねらいにした授業です。子どもたちは熱心にメモを取り、薬物の怖さを少しでも実感したようでした。
12月18日(金)全校歌声集会が体育館で行われました。罰ゲームありの音楽ゲームです。ゲーム中は、クリスマスソングも流れ、とても温かな雰囲気で全校が一つになって、楽しむことができました。そして、最後は今月の歌♪新しい人へ♪を全校で歌いました。
12月17日(木)一斉下校の際に、7月・12月の登校時に行われたあいさつ運動の様子を見て、青少年健全育成委員の吉田さんから、「元気よくあいさつがができた通学班」の発表と表彰がありました。これからも、友だちや地域の人たちに、気持ちのよいあいさつができることを願っています。
12月17日(木)干していたダイコンを、樽につけました。講師の小久保さんにお手伝いしていただき、ダイコンを渦巻きのように丸めて、ぬかなどが入っている樽につめていきました。3ヵ月後、どんなたくわん漬ができるか楽しみです。
12月17日(木)持久走大会が行われました。気温が心配されましたが、風もほとんどなく心地よい冬の日差しを浴びながら、子どもたちは一生懸命に走りきりました。また、最後まで諦めずに走っている人たちには、子どもたちや観戦に訪れた保護者の皆さんから「がんばれ・・・」の声が聞こえてきました。素晴らしい大会になりました。ご声援ありがとうございました。
12月16日(水)4年生が、強く吹く風を生かして、収穫したニンジン芋で芋きり作りを行いました。まずは、芋を煮ます。その後芋の皮を手でむき、そして1cmぐらいの厚さに切って、網の中に並べます。茹でた芋はとても熱かったですが、子どもたちは出来上がりを楽しみに一生懸命に取り組んでいました。
12月16日(水)学校園で作ったサツマイモを、食べました。6年生が芋を洗い、それをアルミホイルで巻きます。出来上がった芋は、1年生にも食べてもらいました。アツアツのお芋を口へほお張りながら、「どうまい!」と、1年生から声が聞こえてきました。
12月2日から始まった業間マラソンも最終日です。子どもたちは、2週間、放課の時間も含め、一生懸命に走っていました。かけあしカードも3枚目に入った子も何人かいます。明日は、いよいよ持久走大会です。気温が下がり寒くなる予報が出されていますが、力の限り頑張るお子さんに、ぜひご声援をお願いします。低学年スタート9:30 中学年スタート9:50 高学年スタート10:10です。
12月14日(月)なわとびカードに書かれている、短縄の種目について6年生の代表が全校に紹介してくれました。縄跳び運動は、体力づくりに適した運動です。最近では、体育の授業だけでなく放課にも、1級を目指して頑張っています。
今年も、高学年が12月8日(火)10日(水)11日(木)と宮川校区会長を講師に迎え、吊るし飾りづくりをしました。子どもたちは自分たちの好きな形や野菜、動物、縁起物などの飾りを作りました。1月には色付けをし、3月には校区の商店に飾られます。
3年生が、12月9日(水)保健学習「体のせいけつとけんこう」をテーマに長岡先生(養護教諭)が授業をしました。健康に過ごすためには、体の清潔を保つことが大切であること。そのために、目に見えない菌が体の中に入らないように、手洗い・歯みがき・衣服の着替え・入浴などの大切さを学びました。
12月8日(火)から10日(木)まで、生活委員が、青少年健全育成推進員の天野さん、吉田さんと一緒に、正門とハッピーアーチ(西門)であいさつ運動を行っています。
12月5日(土)渥美運動公園体育館で、Cブロックソフトバレーボール大会が開催されました。3チームのチーム編成で出場しました。5月から練習を重ね、チームの団結力・盛り上がりは最高でした。お疲れ様でした。
12月4日(金)寒風が吹く中、1年生が体育の授業で鉄棒運動を行っていました。みんな半袖半ズボンです。まずは、鉄棒に長くぶらさがる練習をします。その後、前まわり下り、そして最後は逆上がりに挑戦していました。入学時と比べ筋力もつき体も大きくなり、たくましく成長しています。逆上がりができる子が何人もいました。
12月3日(木)運動場が使えないため、体育館や特別教室を使用し、縦割り班遊びが行われました。6年生が、1,2年生でも楽しく安心しできるカルタや似顔絵あてゲームなどを考え、楽しく遊んでいました。
先日、3年生が大切に育てていたウサギのクロノスケが死んでしまい、悲しい思いになった3年生でした。でも、1日に、ウサギのシロマメが赤ちゃんを生んでくれました。生き物との別れ、そして生命の誕生。3年生の子どもたちになりに、命の大切さや思いやりの心を、体験を通して育んでいます。
12月2日(水)業間マラソンが始まりました。各学年およそ5分間走ります。初めて体験する1年生は、最初から全力で走ったため、途中かなり苦しそうでした。持久力という体力をつけるためには、大切な学習です。ぜひ、ご家庭でも話題にしてほしいものです。
4年生は総合学習で福江に吹く強い風について学習しています。12月1日(火)は、校区で漬物を作っている小久保さんを講師に迎え、風を生かした大根の漬物づくりを行いました。まずは、ダイコンを洗い、そして葉の付け根の部分を縄でしばります。その後、思った以上に重いダイコンを両手で抱え、プールのフェンスに干しました。子どもたちは、初めての体験でこれからどうなっていくのか、「毎日、見に来ようよ」そんなつぶやきが聞こえてきました。
12月1日(火)学校農園で芋ほりを行いました。6年生が、1年生に芋ほりの仕方を教えながら掘りました。「うんとこしょ、どっこいしょ。うんとこしょ、どっこいしょ。」と学芸会のせりふをみんなでいいながらの芋ほりでした。大きな芋が掘れたときには、歓声があがりました。
12月1日(火)3年生が、校区でキク作りをしている目さんの温室へ行ってきました。子どもたちからは、温室内の電照・暖房・換気等の設備を観察したり、キク作りの苦労などを質問したりしました。大きな温室の中で出荷を待っているキクは圧巻でした。
11月28日(土)学芸会が開催されました。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、それぞれの学年にあった表現の仕方で、演じることができました。長年子どもたちの様子を見ていただいている交通指導員の方からは、堂々と演じる子どもたちを見て「感動しました」と話してくれました。素晴らしい学芸会でした。ご覧頂いた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。