2012年6月アーカイブ

津波だ、逃げろ!~津波対策避難訓練~

P1040246.jpg

6月27日(水)津波対策避難訓練

◇昨日は、伊良湖岬中学校区の堀切小学校・自治会合同避難訓練が行われました。TVでも放映されました。本日、伊良湖岬中学校でも津波対策避難訓練を行いました。

◇学校の裏山の右善坊山麓まで、約500Mを走ります。伊良湖岬中学校玄関付近の標高は約16M、右善坊山麓は、標高約45Mです。

◇2学期には、下校中地震が襲い、津波襲来という想定で、避難訓練を実施する予定です。

 

 

 

 

 

P1040242.jpg

P1040249.jpg P1040250.jpg

エイリアン現る!?

CIMG9969.jpg

まるでエイリアンです。

◇地球外生命体かと思いきや、台風4号で倒れた松の撤去作業中の一コマです。エイリアン、カマキリと思ったのは、私だけでしょうか?

◇たはら巨木・名木100選の看板には、推定100年と書いてあります。そこで、年輪を数えてみました。私の測定では、107です。

◇107年前というと、、、

西暦1905年。日露戦争真っ最中。日本海海戦が行われ、ポーツマス条約が締結された年。

そんな昔から、この地に立って、小塩津村・伊良湖岬中学校を見守っていてくれたと思うと感慨深くなります。

◇この松を長さ4Mと2Mの長さに切り、製材所に保管しました。有効に利用できないかと思案中です。 

 

 

CIMG9960.jpg CIMG9975.jpg CIMG9971.jpg

80歳になっても20本の歯を~6月21日歯科健診~

CIMG9952.jpg

6月21日歯科健診

◇1年生より歯科健診を行いました。

1年生は給食を早めに終え、歯をしっかり磨き、歯科健診に臨みました。

◇結果は、担任の先生が個票に記録します。「1がC,2,3,4,で5が○」とか、歯医者の先生に言われたように記録していくのです。一人一人、丁寧に健診していただきました。

◇80歳で20本の歯をたもつための取り組みを、8020運動というそうです。大人になってから、虫歯で苦しまないようにしたいですね。

 

 

 

 

CIMG9953.jpg CIMG9954.jpg CIMG9955.jpg

 

 

 

 

 

 

 

こんなことに・・・6月20日台風がすぎて

 P1010534.jpg

黒松が根本から

◇本校のシンボルでもある黒松が根本からばっさり。根本は、半分くらい腐っていました。シロアリもちらほらいました。昨夜の台風4号の暴風に耐えきれませんでした。

◇この黒松は、たはら巨木・名木100選にも選ばれています。樹齢100年、高さ21,5M、幹まわり269cmです。朝から、地元の自治会、校区総代、宮総代さんも来られ、惜しんでいました。

◇ただ、運動場方面に倒れたため、人的物的被害がなかったのが、不幸中の幸いでした。

 ◇下の人物と比べると、大きさを実感します。

 

 

 

 

 

P1010538.jpg P1010544.jpg P1010551.jpg

 

 

 

 

 

 

P1010562.jpg P1010564.jpg P1010541.jpg

 

 

 

 

 

 

 

P1010596.jpg

 5時間目は授業参観

 ◇3年A組では、公民に授業。ポストイットに自分の意見を書き黒板に貼ります。生徒も車座になり意見交換を行いました。

 ◇英語の授業では、ALTの先生とのTTの授業です。

「 May I ~ 」 「Couid you ~」の使い方を学習しました。元気よく授業に参加することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

P1010590.jpg P1010592.jpg

P1010597.jpg

人造人間登場!!~6月19日~

P1010518.jpg

人造人間登場、これは一大事!!

◇1年教室から、怪しいオーラが醸しだされている。覗いてみると・・・

◇人造人間がこちらをジロッとにらんでいる。一瞬戸惑ったが、勇気を出して見渡してみると、1年保健の授業であった。

◇呼吸器官・循環器官の学習である。手首をおさえて脈をとっている。

呼吸数や肺活量、拍出量・心拍数といった1年生にとっては、やや難しい言葉も学習するようだ。人体模型を使い、わかりやすい授業になったようだ。

 

 

 

 

P1010516.jpg P1010519.jpg P1010522.jpg

 

 

 

 

 

 

P1010529.jpg

◇暴風警報が発令され、給食を食べ一斉下校。本校の体育館も避難所として開設され、市役所の職員が待機しています。

♪燃えてえ、燃えてえ、燃えーてー♪

P1010501.jpg

 6月18日(月)昼放課

◇「昼放課に全校で歌の練習をするので、1年A組に集まって下さい。」と全校朝会で生徒会副会長から連絡がありました。

◇そこで、昼放課、1年A組をのぞいてみると、、、。

◇ゆずの「虹」を歌っていました。「♪燃えて~燃えて燃えーてー」のさびの部分を気持ちよさそうに全力で歌っています。「虹」は、選手壮行会の主題歌です。

◇最後に生徒会副会長から「最初の練習にしてはよく声が出ていたと思います。これからも頑張ってうたいましょう」というアドバイスがあり、第1回の練習を終えました。全校生徒の歌声が響き渡った6月18日でした。

  

 

 

P1010502.jpg P1010511.jpg   P1010504.jpg

生徒議会~選手壮行会に向けて~

P1010452.jpg

6月15日(金)2限放課生徒議会

◇本日は、生徒議会の様子をレポートします。

◇本日は、生徒会役員からの提案された「選壮行会の実施について」を審議しました。

◇議員から、「服装はどうするんですか」などの質問がありましたが、最終的には、原案が可決されました。昨日の「環境点検について」の議題が延長審議になっているだけに、生徒会役員もほっと一息のようでした。

◇さっそく、帰りの会から、選手壮行会で歌う「虹」の歌声が、各クラスから聞こえてきました。 

 

 

 

P1010456.jpg P1010451.jpg P1010458.jpg

でんでんむし

P1010496.jpg

6月15日(金)6限でんでんむし

◇調理室前の花壇は、3年生が担当します。3年B組がマリーゴールドとジニアとブルーサルビアの定植をしました。

◇すると、ポットにでんでんむしがひそんでいました。それを見つけた生徒と教師の会話。

女子生徒A「なにーこれー、きゃー」

男子教員「そんなの、でんでん無視せよ」

3年生「うまい。うける~。」

今日も笑顔の3年生でした。

 

 

 

 

P1010494.jpg P1010499.jpg P1010443.jpg

 

コピー ~ P1010484.jpg

6月15日(金)4限プール開き

◇例年より2週間はやく、プール開きをしました。心配していた天気も、プール開きに合わせたように晴れました。

◇「ストリームライン」をつくるための練習です。ウルトラマンのまねではありません。ストリームラインをつくるこつは、「お尻の穴をきゅっとしめる」ことだそうです。

 

 

 

 

 

 

P1010465.jpg P1010462.jpg P1010468.jpg

左手は猫の手

P1010422.jpg

第1回包丁名人選手権大会 6月13日 2年家庭科

◇地元のスーパーから食材が届いた。「これは、調理実習に違いない。」調理室を覗いてみると・・・

◇「左手は猫の手」という教師の言葉。「どういうこと?猫の手のように肉球がもりあがっている生徒でもいるのか」と辺りを見渡すと、脇目もふらずにキュウリの輪切りに取り組んでいる。どうやら包丁の使い方の注意らしい。

◇黒板には、「第1回包丁名人選手権大会」とかいてある。時間内に正確に何枚キュウリの輪切りができるかのコンテストを行っていたのだ。キュウリの輪切りのほかに、ソーセージの飾り切り(たこ・かに・チューリップ)にも挑戦するようだ。次回も取材予定。乞うご期待。

 

 

P1010415.jpg P1010427.jpg P1010425.jpg

 

 

 

 

 

 

 

◇1年A組社会は、世界地理。フィジーを取り上げ、熱帯に住む人々の生活について学習していました。3年音楽は、合唱曲のパート練習。聞いたことのない曲で、すこし難しい曲のようでした。

P1010429.jpg P1010439.jpg P1010440.jpg

P1010398.jpg

6月12日(火)4限3A英語

◇教育実習生の研究授業を取材しました。

◇「ビートルズの歌きいたことある?」「はい、あります」「いいえ、ありません。」という基本文の説明を聞きました。テンポ良く授業が進んでいきます。

◇その後、「インタビューゲーム」を行い、どんなスポーツをどんくらいやっているのかをクラスの友達に取材し合いました。

◇積極的に友達とコミュニケーションを取り合い、インタビューゲームを楽しみました。

*その後、「美川憲一の歌をきいたことある?」「いいえ、彼の歌をきいたことありません」という先生の言葉に、「美川憲一って、男?」と疑問に思った人がいたようです。「おかまって、なんというのかな?」とつぶやきました。が、先生は、そのことにおかまいなく授業を進めました。

◇最後に、インタビューゲームのまとめをグラフに書いたり、英語でまとめたりしました。

 

P1010395.jpg P1010402.jpg P1010407.jpg

6月8日今日は、プール掃除

P1040203.jpg

6月8日(金)プール掃除です。

◇2限に3年生、4限に1年生がプール掃除を行いました。

◇デッキブラシでヘドロや藻をきれいに洗い流します。横一列になりながら、タワシでもこすりました。

◇いよいよプールの季節になってきました。プールから歓声が聞こえてくるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

P1040198.jpg P1040199.jpg P1040205.jpg

P1010384.jpg

明かりの下の燭台

◇6月7日(木)6限3Aで、教育実習生が道徳の授業を行いました。

◇東京オリンピックで優勝した「東洋の魔女」の大松監督が、マネージャーの鈴木恵美子さんのことを綴った作品が「明かりの下の燭台」。それを読み、部活動への取り組みを改めて見つめ直しました。

◇教育実習生の体験談をうなづきながら聞き入ったり、部活動への取り組みを真剣にワークシートに書き込んだりしていました。

◇3年生は、あと1か月で市総体。いよいよラストスパートです。がんばれ、Do your best!!

 

 

P1010378.jpg P1010379.jpg P1010381.jpg

今週は職場体験週間です(6月4日~8日)

2年生が、職場体験に出かけています。33事業所に分かれ体験を行います。

どの生徒もはりきって取り組んでいました。体験を終えたあと、感想を聞くのが楽しみです。

P1020221.jpg P1020252.jpg P1020267.jpg

 

 

 

 

 

 

P1050446.jpg P1050468.jpg P1050472.jpg

 

 

気孔のはたらきを調べよう~1年理科~

P1010364.jpg

6月5日(火)3限1年理科

◇1年理科は、植物の気孔のはたらきについて、考えていました。

◇あじさいの葉の表にワセリンをぬったもの、裏にワセリンをぬったもの、なにもぬらないものの三種類を試験管に入れ、水の減り方を比べます。次の理科の時間までに確かめるそうです。

◇代表生徒がワセリンを塗りましたが、ヌルヌルしていて、洗ってもなかなかとれないようでした。

◇挙手も多く、盛り上がっていました。これで気孔のはたらきは、バッチリです。

 

 

 

 

P1010366.jpg P1010367.jpg P1010369.jpg

 

 

魅惑のステンドランプ~岬美術館へようこそ~

P1010348.jpg

6月1日ステンドランプ鑑賞会を行いました。

◇視聴覚室でなにやら、あやしい動きが、、、。カメラを持って取材に出かけました。

◇暗幕を開けると、ほんのりとやわらかなランプの光りが漂っています。

◇実は、3年生のステンドランプ鑑賞会でした。完成した作品を鑑賞し、振り返りカードに感想を書き込んでいました。友達の作品を鑑賞しあう姿も見られました。

◇ステンドランプの光りを見つめていると、ここが学校だということを忘れてしまいそうです。ロマンチックな雰囲気です。

 

 

 

P1010353.jpg P1010362.jpg P1010356.jpg