2013年11月アーカイブ

W=V×Aって、何?

CIMG3142.jpg

11月29日(金)2年理科 

◇W=V×Aなかなか難しそう。電流のさまざまなはたらきを学習しているようだ。電圧、電流、電力の関係を実験を通して調べるらしい。

◇実験について、一通りの説明を聞いた後、自分たちで実験器具を探し、セットします。電流計・電圧計・抵抗を結ぶ回路のセットに頭を悩ませながらも、なんとか組み立てました。

◇水温がなかなか上がらず、思ったような結果にはならなかったようですが、W=V×Aという印象的な公式は記憶に残ったようです。

 

 

 

 

CIMG3138.jpg CIMG3143.jpg CIMG3146.jpg  

11月29日(金)5限テスト返却

◇ 5限、3年廊下を通ると「今度こそ」「えぇ~」という歓声。何か怪しい雰囲気。そこで、教室を覗いてみると・・・。

◇期末テスト(数学)の答案返却で、クラス別男女別平均点を発表しているところでした。歓声の主は、このクラスの女子。どうやら、このクラスの女子の平均点が悪かった模様。しかし、「今回はがんばった。隣のクラスに追いつきそう。」と明るい答えが返ってきました。「私もよかったよ。」と内緒で点数をみせてくれた女子もいました。みんながんばっているんだね。

◇3年生にとっては、今が大切な時期。計画的な学習に心がけるとともに生活リズムや望ましい食生活にこころがけてください。

 

CIMG3134.jpg CIMG3135.jpg CIMG3137.jpg

津波だ、逃げろ!~下校時避難訓練~

一色児童遊園5.jpg

11月26日(火)下校時避難訓練

◇期末テスト初日の11月26日(火)下校時に大津波警報が発令されたという想定で、避難訓練を行いました。

◇生徒が下校中の12時のサイレンが、大津波警報発令のサインと想定し、最寄りの避難所にかけつけます。すでに自宅に帰っていた生徒は、ヘルメットをかぶり、地区の避難場所へ、下校途中の生徒は、最寄りの避難場所へ向かいました。

◇校区内の危険場所は、主に、堀切地区と川尻地区になります。川をさかのぼってくる津波に巻き込まれないよう、どのルートを通って避難すればよいか、冷静な判断が求められます。いざというときのために、訓練を行っています。

 

 

 

伊良湖小学校1.jpg 一色児童遊園1.jpg 一色児童遊園11.jpg

これで一人前!!

CIMG3103.jpg

2年家庭科弁当づくり 11月22日(金)

◇2年家庭科では、弁当づくり。いい夫婦の日にちなんだものか、偶然か、おいしい弁当が作れるとぐっと好感度が上がります。朝のNHKドラマ「ごちそうさん」でもおいしそうな弁当が登場して、ちょっとした弁当ブームかもしれません。

◇そんな思いを持ちながら、調理室をのぞくと・・・

◇まず、驚いたのがハンガーグ。これで一人前とか。さすが男子です。うまいものはたくさん食べたい。納得。

次に驚かされたのは、弁当の王様、玉子焼き。白身と黄身とがきれいなコントラストを描いています。このできは、先日部活動の時に、「これ私がつくったの。上手でしょう」と生徒に自慢をしていたテニス部顧問の玉子焼きとは、比べものになりません。「いつも手伝っているの?」と聞くと、「いつもはやらないけど、ていねいに作りました」とのこと。さすがですね。

◇生徒は、二人一組で弁当を作りました。弁当箱につめて、写真に撮りました。とてもおいしそうなものばかりです。いろどりも美しいですね。なごやかなひとときでした。

CIMG3111.jpg CIMG3099.jpg CIMG3109.jpg CIMG3117.jpg CIMG3119.jpg CIMG3123.jpg

いつ勉強するの?今でしょ!!

CIMG3098.jpg

11月21日(木)進路説明会

◇11月21日(木)、3年生生徒・保護者対象に進路説明会を開催しました。もうこんな季節です。「じぇじぇじぇ」と驚かないでください。

◇「おもてなし」なのか、座席は親子隣同士です。愛知県の公立高校の受検システムは複雑なので、模造紙に拡大コピーしての説明です。

◇来週は、期末テストをむかえ学習にも力が入ります。中間テストで不本意な成績だった人は、今回の期末テストで「倍返し」を誓っていました。「倍返し」をするのは、「今でしょ」。「引いたら負けです。」真剣な授業態度、学習計画、適度な休息の「3本の矢」で担任の先生からも親からも「ななつ星」がもらえるように頑張りましょう。くれぐれも「激おこぷんぷん丸」にならないようにお願いします。

※11月20日新語・流行語大賞候補発表

CIMG3092.jpg CIMG3094.jpg CIMG3095.jpg

保育園児に遊んでもらいました

CIMG3070.jpg

11月20日(水)保育園実習

◇11月20日、3年生が保育園実習で伊良湖岬保育園を訪問しました。

◇家庭科の授業の一環として訪問しました。この日のために、手作りの絵本を製作してきました。内容はもちろん、話し方や目線などにも注意をはらって本番を迎えました。絵本の読み聞かせは、保育園児に好評で、歓声があがっていました。

◇園庭では、保育園児につれられて、一緒に遊びました。保育園児のパワーについていけず、クタクタになったようです。

◇「園児がいつも動きっぱなしで休まる暇もなかった。疲れた。保母さんは大変だなあ。体力勝負なんだ。楽しくて、中学校に帰りたくない」という感想がよせられました。充実の保育園実習だったようです。伊良湖岬保育園のみなさん。中学生と遊んでくれてありがとうございました。

 

CIMG3065.jpg CIMG3068.jpg CIMG3083.jpg

駅伝シーズン突入!!

CIMG3028.jpg

11月17日(日)わかたか太鼓、中部実業団駅伝を応援!!

◇快晴に恵まれ、まさに駅伝日和の17日、わが伊良湖岬中学校わかたか太鼓は、中部実業団駅伝を盛り上げるために応援に出かけました。

◇スタート前には、伊良湖クリスタルポルトにて、「楽」「豊年太鼓」を演奏しました。多くの駅伝参加チーム関係者の前で、大会を盛り上げました。

◇スタート後は、3区中継点付近の堀切市民館前でも演奏しました。すぐ目の前をランナーたちが通過します。どの選手も真剣にしかも美しいフォームで走っているのに感動しました。

 

 

CIMG3032.jpg CIMG3034.jpg CIMG3038.jpg CIMG3048.jpg CIMG3050.jpg CIMG3053.jpg

今年のテーマは、「わ」!

IMG_8318.jpg

11月10日(日)みさきフェスティバル

◇今年のテーマ「わ」を象徴するモニュメントの除幕式からはじまったみさきフェスティバル。はっきりしない天気とは裏腹に、体育館や教室では熱気にあふれたクラスイベントが繰り広げられました。

◇小学生や地域の方の参加も多く、バザー開始時刻には、写真のように多くの買いもの客が列をなしていました。その頃、PTA主催の模擬店にも多くの人が、うどんや焼きそば、フランクフルト、だんごに舌鼓を打っていました。

◇鼓といえば、わかたか太鼓も負けてはいません。午後の部では、わかたか太鼓をスタートに、MPG(みさき パフォーマンス グランプリ)が始まりました。ダンスやマジック、空手、コントなど内容も盛りだくさんでした。あまりに受けなくて(?)土下座をしている人もいました。エンディングでは、「きみがいたから」「校歌合唱」を披露しました。

◇みさきフェスティバルでは、イベントやMPGなど盛りだくさんのイベントで楽しい時間を過ごすことができました。そればかりではなく、PTAや地域のみなさまと一体になり、「わ」の心をともに体感することができました。地域のみな様、参加いただきありがとうございました。

 

 

IMG_8316.jpg 102 (12).jpg IMG_8348.jpg

 

 

 

 

IMG_8372.jpg

IMG_8373.jpg

IMG_8467.jpg

IMG_8502.jpg

IMG_8503.jpg

IMG_8413.jpg 

 

 

 

 

 

IMG_8511.jpg IMG_8520.jpg IMG_8538.jpg

 

 

中学生が、おままごと?

CIMG2950.jpg

11月8日(金)モニュメント製作

◇北校舎3階集会室で、「保育園児のように、おままごとをしている」との情報が寄せられました。そこで、集会室に特派員を派遣し、突撃取材を敢行しました。

◇特派員によると、「ままごとではなく、みさきフェスティバルに使う、モニュメントを作成しているところでした。全校生徒が一人一人の思いを手形にたくし、全校生徒で作り上げるそうです。このことによって、みさきフェスティバルのテーマを実現させる一つの取り組みになるということです。取材規制がしかれていて、モニュメントの全体像は取材できませんでした。どうやら文字のようですが、このことについてもインタビューできませんでした。」とのこと。

◇モニュメントは、みさきフェスティバルのオープニングに披露されるそうです。どんなモニュメントになるか、楽しみになってきました。もう、当日見るしかありません。多くの参加・見学を期待しています。

 

 

 

CIMG2956.jpg CIMG2955.jpg CIMG2951.jpg

そこ、もっと右に動いてね~全校合唱隊形移動

CIMG2943.jpg

11月7日昼放課 全校合唱練習

◇「今日の昼放課、全校合唱の練習をするので体育館に集まってください。」というアナウンスがお昼の放送で流されました。生徒会役員主催による全校合唱練習です。

◇体育館をのぞいてみると・・・

◇整列の指示を出す生徒会役員の姿が目に入りました。教師は、その姿を遠巻きに見守っています。生徒主体で隊形移動の練習が始まっていました。

◇その後、「君がいたから」を通して、合唱練習をしました。岬フェスティバルで、「校歌」の三部合唱と「君がいたから」の合唱を地域の方々に披露します。当日、体育館いっぱいに響き渡る合唱を是非とも鑑賞ください。

 

 

 

CIMG2947.jpg CIMG2949.jpg

CIMG2940.jpg

 

 

今年は「わ」~岬フェスティバルスローガン~

CIMG2936.jpg

岬フェスティバル準備始まる(11月5日)

◇岬フェスティバルスローガンは「わ」。これは、地域の人たちとともに一体となって大きな輪を作ろう、心も一つになり和やかな生活を送ろう、という願いがこめられています。

◇7時間目、3年生の教室をのぞくと、クラスイベントの準備が始まっていました。3年生のテーマは「体を使う」。どうやら、ゲームにつかう案内看板や風船、キャラクターなどをダンボールを使って製作しているようです。

◇紙風船は500個も作るそうです。広告の紙を使い、丁寧におっていました。当日、どんなゲームをするか楽しみです。

◇岬フェスティバルオープニングは、11月10日(日)午前9:00より行います。お誘い合わせの上、ご来場ください。

 

CIMG2937.jpg CIMG2938.jpg CIMG2939.jpg

わぁ~い、今日はハンバーグだ!!~2年調理実習~

P1060588.jpg

ハンバーグに挑戦~11月1日3限

◇調理室から、肉汁のかおりが漂ってきました。これは、調理実習しかもハンバーグつくりに違いない。早速、取材に出かけました。

◇すると、フライパンのハンバーグに爪楊枝で突き刺して焼き具合を調べていました。「赤い肉汁はまだ、透明になったらOKのサインです」と生徒から説明を受けました。

◇手際よく、お皿に盛りつけます。先生に評価してもらったら、試食をします。みんな笑顔です。

◇黒板に「中央をくぼませる理由」とかいてあります。「焼くと肉が縮むので、中央部がふくらんで火の通りが悪くなる。中央をくぼませると焼いても中央が飛び出さず中までよく焼ける」のだそうです。これから、ハンバーグを食べるときには、中央部に注目しようと思いました。

 

P1060587.jpg P1060589.jpg P1060585.jpg

色が変わった!!~3年酸アルカリとイオン~

P1060578.jpg

指示薬を作ろう!3年理科11月1日

◇今日は、11月1日、1並びです。11時11分の瞬間を楽しみにしている人も多いかと思います。

◇1時間目理科室をのぞいてみると、花の汁をつくり、それに濃い塩酸、薄い塩酸、濃い水酸化ナトリウム水溶液、薄い水酸化ナトリウムを加えていました。酸・アルカリ性で、どのような色の変化があるか調べてるそうです。

◇赤色のコスモスの汁が、写真のようにきれいにグラデーションになりました。この原理を使い、コスモスの汁がPHを知るための指示薬となるのだそうです。プールのPHを調べるために白い粒を入れ色の変化を調べます。その白い粒が、この実験ではコスモスの汁と言うことだそうです。理科の先生の説明に思わず納得しました。

 

 

 

P1060581.jpg P1060583.jpg P1060584.jpg