2013年12月アーカイブ

涙が出てきちゃって・・・

P1090119.jpg

12月20日「椰子の実」訪問

◇終業式が行われた20日の午後、校区にある福祉施設をわかたか太鼓が訪問しました。今年で4年目になります。

◇「涙がでてきちゃっう。ありがとう。」「来年も来て下さいね。」と入所者さんに言われ感激しました。「元気になるように精一杯演奏します。」と入所者さんを元気づけるために訪問しましたが、反対に、入所者さんに元気をもらいました。

◇アンコールにこたえ、「豊年太鼓」を演奏しました。この演奏は、気合いが入っていて、今までのなかでも特に印象に残る素晴らしい演奏でした。2年生は、3年生の演奏を引き継ぎ、さらに高めていこうと決意を新たにしました。

 

 

 

 

P1090105.jpg P1090115.jpg P1090120.jpg

わかたか賞

P1090102.jpg

12月20日2学期終業式

◇「わかたか賞」をじっと見つめる少女。2学期は、何ポイントたまったのでしょうか。

◇本校では、学習・運動・奉仕福祉活動など模範的な活動について、わかたかポイントを与えています。3年間のポイント合計で、金賞・銀賞・銅賞のトロフィーを授与します。かれこれ50年近くも続いています。定年退職をした60才を越える卒業生も「わかたか賞」のことは覚えています。本校の伝統ともいえます。

◇通知表は、担任から一人ずつ渡されます。1年生は、担任より小柄な生徒が多いのに対し、3年生ともなると、担任が見あげる生徒も多くいます。3年間での成長ぶりがうかがえます。

 

 

 

 

P1090090.jpg P1090097.jpg P1090099.jpg

2学期最後の給食は・・・

P1090071.jpg

12月19日(木)ワクワク給食

◇12月19日(木)、今日は2学期最後の給食の日です。保健委員会主催のワクワク給食の日です。

◇今回は、全校が5つのグループ(くじ引き)に分かれて食べます。座席や進行・余興も保健委員会が考えました。

◇会話のキッカケとなればと考えたゲームは、絵あてゲーム。お題をもらうと、即座に黒板に絵を描きます。当てた人が次の絵を描きます。一見単純そうに見えますが、想像力・描写力が問われるゲームです。もしあたったらどうしようかと、中学時代、美術が不得意であった社会科教師(3年担任)はびくびくしていました。

◇ほのぼのとした時間が過ぎていきました。保健委員のみなさん、お疲れ様でした。

 

P1090075.jpg P1090077.jpg P1090085.jpg

たすきを繋いで

CIMG3227.jpg

12月10日長距離駅伝大会

◇12月10日に校内長距離走駅伝大会を行いました。当日は、朝まで大荒れの天気でしたが、8時には明るい陽ざしに恵まれました。運動場は使えないため、急遽コースを変更して、職員室前の道路をスタート・ゴールにしました。

◇縦割り班対抗の競技でもなっており、あちらこちらから「青龍、がんばれ!」「朱雀ファイト!」「白虎ついていけ!」「玄武、あとすこし!」などの声援が聞こえてきました。チームのまとまりを感じました。

◇大会後には、おしるこが振る舞われました。PTAのかたが、朝から準備したおしるこです。中には、何杯もおかわりしている生徒もいました。給食を食べれるか心配するほどでした。(給食は、どのクラスの残さずにたべたそうです。)

 ◇長距離走の部

1位白虎 2位朱雀 3位青龍 4位玄武

駅伝の部

1位青龍 2位白虎 3位朱雀 4位玄武

総合

1位青龍 2位朱雀 3位白虎 4位玄武

 

  

  

IMG_8863.jpg CIMG3232.jpg CIMG3238.jpg

P1050243.jpg

P1080971.jpg P1050246.jpg CIMG3234.jpg P1030819.jpg  

P1030812.jpg

 

日本は超高齢社会!田原市もそうなんだ!

IMG_8826.jpg

12月6日(金)福祉施設訪問

◇1年生は、総合的な学習で「福祉」について学んでいます。本日、地域密着型複合福祉施設「花の里」を訪問しました。

◇施設長さんからお話を聞きました。田原市は、高齢者の割合が23,4%。お年寄りの多さに驚きました。日本の産業を支えているお年寄りがさらに元気に暮らせるヒントも学びました。

◇お年寄りが暮らしやすい工夫の数数に、興味津々で聞きました。また、「おじいちゃんと関わるときのヒントにしよう」とお年寄りと話をするときの心構えを質問する生徒もいました。

◇職員の方々が「自分自身が入りたくなる魅力ある空間」をモットーに作り出される施設の雰囲気はとても温かく、2時間の滞在もあっという間でした。

◇また、訪問したくなりました。その時はよろしくお願いします。

 

 

IMG_8828.jpg IMG_8830.jpg IMG_8838.jpg

銀行に100万円預けたとすると・・・

CIMG3214.jpg

12月6日3年社会研究授業

3年公民「銀行は、どうして経営できるのだろう」

◇12月6日3限に3年公民の研究授業がありました。銀行のしくみや役割について学習しました。

◇「わたしたち」「銀行」「企業」の間のお金についての結びつきを図に表しながら考えていきました。

◇預金すると、銀行から利子がついて戻ってきます。それなのに、銀行は儲かっているはずです。そこで、「銀行は、どうして経営できるのか?」と質問しました。

◇すると、「銀行から企業のほうにいく利子と比べて・・・」「もし100万円銀行に預けたとすると・・・」など意見が出ました。どの意見も黒板の図を見ながらの意見です。授業後の感想から「銀行のしくみはちょっと難しかったけど、利子でもうけているんだ」という内容も多く、銀行のしくみについて理解が深まったようです。中には、「銀行は、外国のお金をうまく使うともうかるのではないか」と為替レートに目をむけた意見もあり、次の授業につながりました。

 

 

IMG_8817.jpg CIMG3212.jpg IMG_8812.jpg

わたしは、その人を見ることができませんでした。

CIMG3189.jpg

12月5日2年道徳「親切」のできなかった日

◇5時間目、「道徳の授業をするので、見に来て下さい」と依頼を受けました。

◇最初に、「親切」のできなかった日という資料を読みます。生徒も真剣に聞き入っていました。次に、「はっとした時のわたし」の気持ちを考えました。「助けてあげたい、でも・・・」「いい子ぶっていると思われたくない」と悩み、葛藤(かっとう)していることを確認しました。次に「わたしは、その人を見ることができませんでした」と言ったときの気持ちを考えました。このことを考えることで、後悔していることに気がつきました。

◇生徒は、真剣に考え、自分の素直な気持ちをワークシートに記入していきます。先生からヒントをもらいながら取り組みました。

◇「親切」と「いい子ぶりたくない」の狭間で揺れ動く筆者の気持ちを考える中で、これからの「わたし」の生き方について考える道徳の授業でした。みんな「心の洗濯」ができたようです。

 

CIMG3186.jpg CIMG3193.jpg CIMG3196.jpg

消費税あがるんですよ~3年租税教室

CIMG3181.jpg

12月4日(水)3限3年租税教室

◇豊橋税務署員を講師に迎え、社会科の授業の一環として租税教室を開きました。

◇税に関するいろいろな蘊蓄(うんちく)も聞くことができました。例えば、オリンピックで優勝したときの報奨金には、税金がかからない、ということ。国のために頑張ったことなので、税をとるのはどうかということで、平成6年?ころから、とらなくなったそうです。そのキッカケとなったのは、バルセロナオリンピック水泳で優勝した、当時中学2年生の岩崎恭子さん。岩崎さんからも税を取ったそうです。このことがキッカケとなり、オリンピックで優勝した賞金には、税をかけなくてもいい、という法律ができたそうです。ワールドカップやWBCには適用されないそうです。

◇イギリスでは、かつら税とかひげ税とかもあったらしいです。人に知られないようにかつらを使っていた人は、どうしたんでしょうな。迷惑な税金ですね。

◇3年生は、これから社会の授業で「税のしくみ」について、しっかりと学習していきます。

CIMG3184.jpg CIMG3179.jpg CIMG3182.jpg

右善坊山に向かって~耐寒かけ足始まる

CIMG3164.jpg

12月3日(火)耐寒駆け足始まる

◇耐寒かけ足が始まりました。12月2日~12月9日と短い期間ですが、校外のコースを走ります。毎回記録を残します。

◇写真の個所は、コースの中盤ですが、上り坂になっており、まさに「心臓破りの坂」です。持久走大会の時には、この坂をどのように走るのかがポイントになりそうです。箱根駅伝でいえば、権太坂です。

◇12月10日には、9:15 長距離走女子の部、9:40長距離走男子の部、10:10駅伝の部スタートの予定です。応援をよろしくお願いします。スタート時刻は、当日の天候、運営状況によって、多少ずれることがあると思います。あらかじめご了承下さい。

 

 

CIMG3166.jpg CIMG3175.jpg CIMG3177.jpg