2年生が代表として「2学期を振り返って」を発表しました。市民館まつりや持久走大会でがんばったことが心に残りました。
校長からは冬休みにがんばることとして、①お手伝いをする ②年末・年始のあいさつをしっかりする ③新年の目標を決める の話がありました。
生徒指導からは3つの連絡をしました。 ①不審者に気をつける ②事故に気をつけ安全にすごす ③普段できないことに取り組む です。
3学期、子どもたちみんなが元気に、笑顔で登校できるとうれしいです。
みなさん、よいお年をお迎えください。
サンタさんから少しはやいプレゼンが届いています。保健室前の掲示板にそのプレゼントが紹介してあります。
プレゼントの中身は...(写真をクリックして拡大してご覧ください)
5年生が、1月に行われる百人一首大会に向けて練習しています。今日は5つのグループに分かれて競い合いました。先生が札を読み上げるとき、とても静かで集中しています。中には上の句を読んでいるうちに取れる子もいました。本番の大会まで、自分が取れる得意の札を増やせるよ うに頑張っています。
4年生が豊橋で作られている「豊橋筆」づくり体験をしました。講師として川合福男さんをはじめ、3人の職人の方に来ていただきました。
川合さんは泉出身で、毎年4年生を対象に豊橋筆について教えてくださっています。最初に職人の方の筆づくりの技を見学。技の素晴らしさに子ども達は感動の声をあげていました。
子ども達は、最後の仕上げ段階を体験しました。ふのりを染み込ませた筆を、糸を使って筆からふのりをしごき出す作業を行いました。
今日は、大掃除でした。教室、・廊下・玄関・トイレ・外庭などをピカピカにしました。みんなで協力して日頃掃除していないレールや窓の桟、ロッカーの中も掃除しました。落ち葉もたくさん片付けました。きれいになった教室や窓、廊下、トイレ、外庭を見て、子どもたちも喜んでいました。
12月14日から15日まで、田原市の全小学校の優秀な図画作品が泉小に展示されています。子ども達は図工の時間をつかって、展示されている作品を鑑賞しました。「あの動物園のライオン、毛の描き方がすごくじょうずだね」「鉄棒の女の子、今にも回りそうなポーズだね」「4年生の色版画、色使いがきれいだよ」など、どこが素晴らしいのかを見つけて鑑賞カードに書いていました。
普段自分が習っていることや、得意にしていることを全校児童の前で披露しました。
1年生から6年生が個人あるいはグループで出場。歌やピアノ連弾などの音楽系、ダンスや新体操、フラフープなどの体育系、そしてコントショーもありました。
大勢の人の前で自分の演技や技を堂々と披露し、たくさんの拍手をもらっていました。
海外のクリスマスにはつきものの「ジンジャーブレッドクッキー」
人の形をしたクッキーに洋服を着せるために、" I want one red/green/yellow pants/skirt/apron." と色と欲しい服を指定し、店屋さん役の先生からもらいました。
自分の席に戻り、ジンジャーブレッドクッキーに思い思いの洋服を着せてあげたり、顔を描いたりして完成させました。
3年生が図工で「ようこそ キラキラの世界へ」を作っています。キラキラした材料を切ったり、折ったり、組み合わせたりして輝く私の世界を作るのがねらいです。キラキラした材料をどんな形に切ろうか悩みながら作っています。はり方も、ねじったり、重ねたり、たるませたりと工夫していました。
1年生が算数で「かたちづくり」を学習しています。今日は、小さな三角の色板を使って小さな山、大きな山、家、橋を作りました。教科書にある小さな山、大きな山、家、橋のシルエットをヒントにして作りました。みんな自分1人の力で指定された形を作ることができました。
2年生が国語で「ことばのきまり」を学習しました。今日のテーマは作文を書くとき、どんな場合に「 」(かぎ)をつけるかです。まず、作文に登場する人物が会話しているとき。わざと「 」がつけてない文章で「 」をつける練習をしました。しかし、もう一つのパターンがあります。作文の中に本の題名が出てきた場合は、本の題名にも「 」をつけることを学びました。子ども達は「へえ、そうなんだ」と驚いていました。
5年生があいトークで「もし動物と話ができたら...」というテーマで話し合いをしました。犬、ネコ、アルパカ、鳥、ゴリラ、キリンなどいろいろな動物と話がしてみたいと意見が出ました。中でも圧倒的に多かった動物は犬。「身近にいるから話し相手になりそう」「犬の気持ちが分かれば、もっと楽しく過ごせるから」「犬が好きだから、犬のしたいことをさせてあげたいから」などの理由を挙げていました。とても楽しい雰囲気で話し合うことができました。
3年生は理科で「光のはたらき」を調べています。鏡で太陽の光をはね返して的当てをしたり、鏡同士で光の通り道を変えたりする実験をしました。この実験で「ひかりはまっすぐ進む」ことを見つけました。みんなで協力して楽しく実験に取り組むことができました。
アルファベットにはそれぞれ名前と音があります。そのアルファベットと音のつながりを学ぶのがフォニックス。
フォニックスを学ぶと、英単語が正しく読めたり、発音がよくなります。
今日は音を聞いて、そのアルファベットをさがすゲーム...答えのアルファベットを探して「はえたたき(ゲーム用)」を使って相手よりも先にたたくゲームをしました。
1年生が算数でくり下がりのある引き算を学習しています。(十何)-(1桁)の計算です。今日の問題は「くりが13こあります。4こたべると、のこりはなんこですか」。この解き方を学習した後、練習問題に取り組みました。どの子も真剣に取り組み、引き算の答えを発表していました。
5年生が家庭科で「かがりぬい」と「ボタンつけ」の練習をしました。「かがりぬい」では、針目がそろうよう針を刺す幅と間隔がそろうよう丁寧にぬっていました。また。「ボタンつけ」では、布の厚さの分だけ糸をゆるめて巻くところが難しかったようですが、どの子もがんばってボタンをつけることができました。
6年生が図工で「スポーツをしている私」を作製しています。中学校へ行ったらやってみたいスポーツという設定。今日は、体全体に粘土で肉付けをしたり、スポーツにふさわしい服を着せたりしました。どの子も、足や手の角度、髪の毛やスポーツで使う道具など、細部にこだわって作っていました。
穏やかで寒くもなく、風もない絶好のコンディションの中、校内持久走大会が実施されました。今年は、1年から3年生は男女合同でスタート、4年から6年生は男女分かれて例年通りスタートしました。どの学年も、コンディションが良かったため、試走の時より大幅に良いタイムでゴールすることができました。