1年生が、1年を振り返って思い出に残ったことを作文に書きました。まず、何が思い出に残っているかの振り返りです。「ドングリランドをしたよ」「なわとび大会でがんばったよ」「カルタとり大会もあったね」「よせうえをしたよ」などが思い出として出てきました。書き出しの書き方を学習してから、作文を書きました。どの子も、楽しかったことやがんばったことを思い出して、一生懸命書いていました。
10月にPTAの方に手伝ってもらいながら3年生が松に巻いた菰(こも)を、今日6年生が外しました。PTAの方と6年生3人が1組になって菰を外しました。
約100本ある松の菰を30分ほどで外すことができました。菰の中には毛虫がたくさんいて除去することができました。松も春に向けて元気に育つことでしょう。
今日、5時限目に授業参観がありました。できるようになったことや成長したところの発表、また、今まで学習したことの発表がありました。お家の人が観ているため、どの子も目を輝かせ、張り切って活動していました。
昨日2年生の体験したフラワーアレンジメントのようすが、本日の東日新聞に掲載されました。
JA愛知みなみ、いずみ鉢物組合のみなさんの協力で、2年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。
花の名前をクイズ形式で勉強してから、アレンジメントに取りかかりました。
菊の花を中心に、うさぎやパンダの顔に見えるように仕上げていきました。
今日2時間目に通学団会を行いました。3学期の登下校の様子や新しい班編制について話し合いました。また、新1年生への手紙も書きました。来年度に向けて、新しい班での登校は3月13日(月)からになります。6年生は班の後ろから身守る形でついていきます。
外国語活動のまとめとして、英語劇に挑戦しました。
タイトルは「Momotaro(桃太郎)」です。英語のセリフに動作をつけながら、自分達のオリジナルの劇ができあがりました。
3年生が「6年生を送る会」に向けて出し物の練習をしています。1年生から6年生までの思い出を寸劇(ちょっとしたコント?)にして披露するそうです。グループに分かれて、各学年の思い出をどのような劇にするか打ち合わせをして繰り返し練習していました。当日どんな出し物になるか楽しみです。
平成29年度前期の児童会役員が選ばれました。
会長以下8名の児童が代表としていずみ小学校を元気にしていきます。
校長先生からは、イソップ童話から「ライオンとねずみ」の話を聞きました。体の大きさや強さがちがっても、それぞれによさがあるものです。
また、給食委員会から「豆つかみ大会」の優秀者の表彰がありました。
2年生が体育で跳び箱遊びに取り組んでいます。今日は、いろいろな跳び方の発表会。高さや向きの違う様々な跳び箱をいろいろな跳び方で跳び越えていきます。
またぎ乗り、またぎ下り、開脚飛び越し、横飛び越し、前転乗りおりなど。子ども達は忍者のように活き活きと跳び箱遊びに取り組んでいました。
5年生が算数で円周率を使って、円周や円の直径を求める学習をしています。今日は、1円玉の円周や池の直径を求める問題を解きました。
小数の割り算を使って答えを概数で求める問題を解くのに時間がかかっていました。
昨日、6年生がフラワーアレンジメントを体験しました。
その内容が本日の中日新聞朝刊に掲載されましたので、紹介します。
「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、6年生がフラワーアレンジメントに取り組みました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。
グズマニア、アンスリウム、カーネーション、ピンポンマム、かすみ草など11種類の花を生けました。色や形、バランスを考えて、それぞれ個性のあるフラワーアレンジメントに仕上がりました。
今日は縦割り班遊びがありました。
2班ずつ組になり、チーム対抗で遊びました。「人間知恵の輪」と「手つなぎだるまさんがころんだ」をしました。
みんな笑顔いっぱいで、楽しく遊ぶことができました。
1年生が国語で「スイミー」を学習しています。今日はスイミーが見たおもしろいものは何かを読み取る場面でした。子ども達は、まず、自分で教科書を読んで、スイミーが見つけたおもしろいものが書いてある部分に線を引きました。どの子も教科書に線を引いて、それを元気よく発表することができました。今後は、物語の中から自分の好きなところを見つけ、音読で表現していきます。
水の沸騰する温度が100度であることを確かめました。
また、水を沸騰させて、水蒸気によって部屋の湿度が上がる様子を確認しました。
小学校での給食の思い出として、バイキング給食を実施しました。
6年生がお世話になっている先生方と会食しながら、唐揚げやミートボール、デザートなどおなかいっぱいになるまで食べて、楽しく幸せな時間を過ごしました。
給食センターの先生や、栄養士、調理員のみなさんにお世話になりました。
今日はドレミファ集会の日。音楽委員会の児童が準備と運営をしています。最初は顔ほぐしやおへその体操をして声を出す準備。音楽委員会の児童は全校の前で手本となって動きます。そして、1月の歌「すてきな友だち」を全校で歌いました。低学年が主旋律を歌い高学年が後を追いかけて歌う2部合唱の部分を美しい声で歌うことができました。
4年生は図工で「トントンつないで」を学習しています。角材と薄い板をのこぎりで切って、つないでいろいろなものを作っています。カブトムシや鳥、ウサギやネコ、観覧車やてんびんなど。鳥のはねが開くようにしたり、ウサギやネコの足が動くようにしたり、観覧車の形が変わるようにしたりと、様々な工夫をしていました。どの子も工夫するところを真剣に考えて活動していました。
2月4日(土)に田原市小学校音楽会が渥美文化会館文化ホールで開催されました。
39名の子が参加し、今まで練習した成果を発表しました。泉小学校は午後の部の一番最後でしたが、先週の音楽部演奏会の時よりも気持ちのこもった素晴らしい演奏を披露することができました。
お忙しい中、保護者の方も多数ご参観いただき、ありがとうございました。
2年生が「すきな教科」をテーマにあいトークをしました。「算数がすきです。九九がすらすら言えるようになるからです。」「図工です。何かを作るのがすきだし、作った作品の発表会も大好きだからです。」「すきな教科は音楽です。そのわけは、いろいろな曲を聞くと落ち着けるからです。」「私も音楽です。わけはいろいろな楽器を使って演奏できるからです。」など、どの子も自分の考えをしっかり述べることができました。
2月4日(土)に田原市渥美文化会館で田原市小学校音楽会があります。今日は、そのリハーサルも兼ねて、演奏会が行われました。演奏前のインタビューで、「このメンバーで演奏するのは、これが最初で最後です。自分たちが納得のいく演奏をしたいと思います。」と意気込みを力強く語っていました。演奏曲は「マーチングアニメ(風の谷のナウシカ他)」です。今までの練習の成果が発揮され、とても美しい音色でした。音楽会当日も素晴らしい演奏を聴かせてくれることと思います。
5年生が英語活動で「〇曜日に〇〇(教科)を勉強する」という英語の言い方を学習しました。
「I study (science) on (Tuesday) 」。( )内の教科名や曜日を変えて何度も練習しました。
Tic-Tac-Toe というゲームを通して練習したので、楽しく学ぶことができました。