2015年11月アーカイブ

11月30日月曜日 人権教室

12月4日~12月10日までは「人権週間」。みんなで身の回りのことについて「人権意識」をもつことを再考する強調週間となります。

本日は、人権週間を踏まえて、「人権教室」が実施されました。「名古屋法務局豊橋支局 豊橋人権擁護委員協議会 田原市人権擁護委員会」の8名の方が教室を主催してくれました。

パワーポイントによる「地獄と天国」の演技場面では本校職員大木先生・石川先生・影山先生の3役の演技は大きな盛り上がりを見せました。

「みんなの幸せ」を考えて行動や言動を考えることを勉強しました。

・男女の平等

・年長高齢者の尊重

・障害のある方への思いやり

・いじめをなくすこと

みんなで気をつけたいですね。

DSC03143.jpgDSC03144.jpgDSC03146.jpgDSC03147.jpg

DSC03136.jpg DSC03137.jpg DSC03138.jpg DSC03139.jpg DSC03140.jpg DSC03142.jpg

11月30日 月曜朝会

11月30日月曜日、朝会が久しぶり実施されました。市民館主催の「生徒健全育成の標語」表彰、明るい社会づくり実践作文の表彰、赤い羽根ポスターの表彰などが行われました。

最後には池田先生から、今日から始まる「耐寒訓練」の連絡があり、みんなの意欲づげをしてくれました。

DSC03134.jpg DSC03135.jpg DSC03148.jpg

校舎内掲示版だよりー文化祭の記録

泉中では、学校で実施した教育活動を記録に残しています。特に生徒たちの目にふれる、廊下の掲示物は工夫しています。

写真は文化祭のときのスローガンや個人個人の感想などの掲示です。生徒たちはこれらを見て、思い出を振り返り、がんばった自分を思い出し、今現在そしてこれからの活動への意欲づけをしていくのです。

DSC03126.jpg DSC03127.jpg DSC03128.jpg DSC03129.jpg DSC03130.jpg

美術デッサン作品掲示

泉中では、美術の学習でどんなことを勉強しているのか。どんな作品がよいのか。どういうように表現すればよいのか。などを見て真似て、学習できるように掲示物を工夫しています。

写真は今校舎教室棟の廊下に掲示してある作品です。よく見て、学びましょう。

DSC03125.jpg DSC03131.jpg DSC03132.jpg DSC03133.jpg

 

11月24日 テスト前日のイズミタイム

本校の「イズミタイム」。テスト前日もあります。今日はどの学級もテスト勉強。いつも静かに集中していますが、今日のそれは一段と気合いが入っていました。明日からのテスト、健闘を期待しています。

DSC03121.jpg DSC03122.jpg DSC03123.jpg DSC03124.jpg

11月24日 I組国語ー授業公開週間

11月24日火曜日1時間目、I組湯浅先生の国語授業にお邪魔しました。

まず、3冊の絵本の読み聞かせを発表しました。『大きなかぶ』『教室はまちがうところだ』『悪い本』の3冊です。それぞれの絵本を読み聞かせ、続いて自分の好きなところを理由づけて発表していました。『大きなかぶ』の発表では、ひもをもって「うんとこしょ、どっこいしょ」のせりふを発表しました。動作化により、せりふが本当にかぶを引っ張っているかのように発表できました。

最後は「いろはかるた」をしました。楽しく勉強できました。

DSC03117.jpg

DSC03118.jpg

11月19日 1B音楽ー授業公開週間

19日3時間目、神田先生の音楽授業にお邪魔しました。

「リズム聴音と赤とんぼを歌う」学習でした。先生がピアノで演奏する「ラ」の音のリズム打ちを4分の2拍子、3拍子、4拍子の楽譜に正しく聴き写す勉強、と赤とんぼの曲を複式呼吸に注意して歌う勉強でした。

リズム聴音には集中して、歌には美しい歌声で、しっかり学習できました。

DSC03111.jpg DSC03112.jpg DSC03113.jpg DSC03114.jpg DSC03115.jpg DSC03116.jpg

11月19日 秋の歯科検診

学校では生徒の健康を守るため、種々な健康診断が実施されています。

19日は本年度2回目の歯科検診がありました。本校は1年に2度歯科健診をし、歯の健康チェックをしています。

今回から学校歯科医が変更になりました。清栄歯科クリニックの久田先生が検診をしてくださいました。

検診の結果は後日各個人に配付されます。なんと言っても「歯は長ーい」友達。早く対処をしてください。

DSC03108.jpg DSC03109.jpg

朝の読書 ー朝、読書で始まる

テスト週間に入りました。が、変わらない時間があります。それは「朝読」の時間です。

①10分間読む

②黙って読む

③席に座って読む

④みんなで読む

を徹底して、続けています。

朝、読書をすることで、心持ちが落ち着きます。心が落ち着くことで、生活や学習に着実に取り組む心構えができるのです。

ご家庭でもどうですか。「朝読」が無理なお家は「夜読」もありですよ。

DSC03097.jpg DSC03098.jpg DSC03099.jpg DSC03100.jpg DSC03101.jpg DSC03102.jpg DSC03103.jpg DSC03104.jpg

テスト週間11/18~11/24

18日水曜日から期末テストのテスト週間に入りました。

テスト週間のねらいは、「すべてをテストに集中することにあります。」したがって、この期間は部活動はありません。現在下校時刻は16時20分、登校時刻は8:05ぐらいを目処になっています。朝は8:10からの「読書」に遅れないように、夕方は早く帰って勉強に早くかかれるようにしましょう。

学校では先生のテスト作成などが行われるため、職員室は入室禁止になり、用事のある生徒は大きな声で先生に来てもらい、用事を伝えることになっています。

テストの勉強に集中できるよう、がんばりましょう。

DSC03095.jpg DSC03096.jpg

教育相談週間11/17~11/24

17日火曜日から本校では教育相談週間が始まりました。生徒全員に「教育相談アンケート」(生活や学習の困りごとや悩み事アンケート)を実施し、1対1での教育相談を全員に対して実施しています。担任は、生徒の心をしっかりつかみ、それに対応できるよう、努力していきます。教育相談をしていない生徒は教室で期末テスト勉強を進めています。

ご家庭でも何か生徒に関して相談事があれば、担任までご一報ください。また、12/10,11で予定されている個人懇談会での話題にしてください。

 

DSC03092.jpg DSC03093.jpg

11月18日 1B家庭科ー授業公開週間

2時間目、1Bの内藤先生の家庭科授業にお邪魔しました。

内容は「住まいのはたらき」について知り、実際に使う場合、どんなことを考えていくとよいのか、考えるという学習でした。

父母兄妹、そして祖母が3LDKのどの部屋を使うのか、という問題について自分の考えをまとめ、班で班としての意見にまとめていきました。そういった話し合いを通して、もう一度自分の考えを作り直して自分の最終的な考えをプリントにまとめるという学習でした。

実際に自分だったらというイメージを想定できる、楽しい授業でした。

DSC03087.jpg DSC03088.jpg DSC03089.jpg DSC03090.jpg DSC03091.jpg

11月17日 3年生進路説明会

11月17日火曜日、14:00~15:00の時間で、3年生の生徒と保護者対象の「進路説明会」が視聴覚室で実施されました。写真のように、親子が並んで、進路担当からの説明を聞きました。高校等からも募集要項がどんどん来ています。

生徒たちも、ピーンとした緊張感の中、担当の話を真剣に聴いていました。

DSC03084.jpg DSC03085.jpg DSC03086.jpg

 

11月17日 緊急地震速報機点検

11月17日3時間目「緊急地震速報機」の点検がありました。田原市内の小中学校には全て「緊急地震速報機」が設置されています。どんなものか、というと写真のような、意外と小さなものです。気象庁で観測した地震に関して、「何秒後」に揺れがくるかが連絡されるものです。

その働きをよく知って、訓練をしていくことが大切です。本校では12月22日の終業式の日、これを使用して訓練を実施予定です。

DSC03083.jpg

11月17日 1B英語ー授業公開週間

1時間目、大木先生の1Bの英語授業にお邪魔しました。

「Which is your favorite , A or B ?」「A is.」のような会話文の勉強でした。

会話は「Smile & Eye Contact」が大事です。それに気をつけて会話をしますとのこと。休み明けなので、みんなあまりまだ声は出ないけど、真剣に取り組んでいました。最後は、AとBのところに自分で好きな単語を入れて、自分風にアレンジして、席を離れて友達との会話。

楽しそうに勉強できました。

DSC03076.jpg DSC03078.jpg DSC03079.jpg DSC03080.jpg DSC03081.jpg DSC03082.jpg

11月15日 資源回収

11月15日日曜日、午後からは泉中学校の伝統行事「資源回収」でした。

通学団ごとに、生徒たちが分かれ、地区の資源ごみを回収して回るという行事です。各地区では一軒一軒の家庭をまわって生徒たちが資源ごみを集めてきます。それを軽トラックなどで市民館まで運搬するのがPTAの仕事。前年度PTAの力も借りながらすごい勢いで、市民館に資源ごみが集まってきます。市民館では、資源ごみ回収業者さんが待ち構えていて、ダンボール、雑誌、新聞紙に分けてトラックに積んでいました。夕陽が浜の生徒たちも大活躍です。すごい勢いで分別し、積載していました。その集中力はすごく、自分で運んできてくださった、地区のに方からもお褒めの言葉がかかっていました。生徒のみなさん、PTAのみなさん、ありがとうございました。

DSC03071.jpg DSC03072.jpg DSC03073.jpg DSC03074.jpg

11月15日 本日の廃品回収 実施について

本日の廃品回収は、先だっての連絡通り実施いたします。

【生徒の動き】

午前中3時間授業帰りの会

11:40下校完了

自宅で昼食

13:15各集合場所へ集合

13:30回収活動開始

回収が終了次第、みんなであいさつして終了15:00前後ぐらい

最終回収場所は「市民館」になります。よろしくお願いいたします。

 

【お詫び】

昨日の一斉メールがこちらの不手際で届かなかった家庭があるようです。申し訳ありませんでした。メールが届かなかった原因をつきとめ、善処していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

 

11月13日 1A国語ー授業公開週間

5時間目1Aの「説明文を読もう 流氷と私たちの暮らし」の授業にお邪魔しました。

今回は先日の段落の要旨まとめを生かし、文の「リーフレット作り」の学習になりました。坂上先生の説明を聞き、評価される点(どういうところに注意して作成するか)を頭に入れて、ノートの見開き2ページに個人個人でまとめていきました。

DSC03065.jpg DSC03066.jpg DSC03067.jpg DSC03068.jpg 

11月12日 1AB女子の体育

6時間目、杉原先生の体育の授業にお邪魔しました。

剣道の学習です。剣道の作法を勉強し、基本稽古も勉強しました。そして、新聞切りです。3人グループをつくり、2人で新聞紙を持ち、一人が竹刀でそれを切るという練習です。気合いの声とともに、真っ二つにきれたか、というとなかなか上手には切れませんでした。練習を積んで、スパッと切れるようにしたいです。

DSC03059.jpg DSC03060.jpg DSC03061.jpg

11月12日 2A英語ー授業公開

5時間目、2Aの英語の授業にお邪魔しました。

ALT(アシスタント・ラングェッジ・ティーチャー)のティモシー先生と大木先生がTTで学習を進めています。大木先生が日本語で説明、ティモシー先生が英語を発音、それを生徒が連れ読みする感じです。授業のスタートは英語の歌、マイケル・ジャクソンの「スリラー」でした。みんなで教室の前に出てきて歌っていました。

DSC03051.jpg DSC03058.jpg

11月12日 I組技術

I組の技術にお邪魔しました。

木工の学習をしていました。木を使ってものを作る勉強です。今日は寸法を計って選を引き、それに合わせてノコギリで切るという学習でした。しゃべらずに集中して活動することができました。

DSC03045.jpg DSC03046.jpg DSC03047.jpg DSC03049.jpg DSC03050.jpg

11月12日 1B数学ー授業公開週間

5時間目、1Bの福井先生の「数学」にお邪魔しました。

反比例について学習しました。表に変化の値を計算して入れ、その変化きまりを見つける。

DSC03055.jpg DSC03056.jpg

11月12日 2A学級活動ー授業公開週間

1時間目、2Aの学級活動にお邪魔しました。

内容は先日の文化祭での活動を終えて、「学級のみんなに送るメッセージを考えよう」でした。

自分とクラスの活動に対しての振り返りをもうすでに個々には終えています。本時はそれを生かして、クラスみんなへの言葉を考えました。

学校では活動をただ行うだけでなく、それをふりかえり、そして次への課題を考え、次の活動につなげていくことを大切にしています。

DSC03041.jpg DSC03042.jpg DSC03043.jpg DSC03044.jpg

 

 

 

 

 

 

 

冬日課スタート

日が落ちるのが17時前となり、最終下校時刻も現在は16:20です。

ということで、今週から冬用のタイムスケジュールとなりました。下記のような日課で生徒たちは生活をしています。

朝練7:10~登校・7:20練習開始  ※朝練の欠席連絡はとくに必要ありません。

朝練終了8:00     

朝読書   8:15~8:25         ※学校の欠席については連絡を必ずお願いいたします。 

朝の会 8:25~8:35

1時間目8:40~9:30

2時間目9:40~10:30

3時間目10:40~11:30

4時間目11:40~12:30

給食  12:30~13:05

昼休み 13:10~13:20

5時間目13:25~14:15

6時間目14:25~15:15

清掃   15:20~15:35

イズミタイム15:40~16:05

帰りの会16:05~16:15

最終下校16:20~16:30

 50分授業の確保とイズミタイムは継続します。部活動は午後の練習は特別な場合(保護者会)をのぞいて平常日はなくなります。

 変更等ある場合は担任から連絡いたします。よろしくお願いいたします。期間は1月ぐらいまで続けていきます。 

 

11月11日 1B国語授業ー授業公開週間

3時間目は坂上先生の1B国語授業にお邪魔しました。

「説明文」の段落の要旨をまとめる学習でした。

まず、導入は「漢字テスト」。◯付けをし、間違いを繰り返して直します。

その後、先生:「段落の要点をどうやってまとめるか」。

生徒:「中心文を探す」

先生:「どこにある」

生徒:「段落のはじめか終わりに」

先生:「どうやってまとめる」

生徒:「主語・述語を見つける」

先生:「それで」

生徒:「語順を入れ替える」

先生:「それで」

生徒:「説明の言葉を足す」

こんな受け答えでどんどん授業が進みます。

次に実際に第一段落から、意見を出し合いながら、要旨をまとめました。第四段落からは自分で、途中からグループで話しあって、作っていきました。

時間がなくなり、続きは次時へ。

そして、最後の漢字テスト。◯付け。直し。

最後の最後は、五色百人一首2回戦。

1時間、遊ぶ暇もない、授業。心地よいスピーディーな授業でした。

DSC03030.jpg DSC03031.jpg DSC03033.jpg DSC03034.jpg DSC03035.jpg DSC03036.jpg DSC03037.jpg DSC03038.jpg

11月11日 2A社会科授業ー授業公開週間

2時間目、2Aの社会科授業にお邪魔しました。

「近畿地方の産業」についての学習です。

まず、教科書の地図で100万都市を見つけ、ノートに書いていき、発表。

「この見つけた都市は、どのような地形のところに分布していますか」という問い。発表は列です。「沿岸部」「平野」「盆地」などみんな、しっかりよいところに気づいています。

次は教科書の本文からの読み取り。「国際色豊かということの具体例は何ですか」「阪神工業地帯は戦前、繊維工業が盛んでしたが、戦後そして最近はどんな工業が盛んになってきましたか。」列発表と挙手での発表。

最後に「農業」です。資料を見て、近畿地方の農産物の地産地消率が99.9%という説明。「なぜ、多くの野菜が近畿地方の中で、消化されているのか。」という問い。これはちょっと難しい問題でしたが、ノートには、多くの生徒が自分なりの答えを見つけていました。「近郊農業が盛ん」「地形が農地に向いている」「農地の近くに大都市がある」など、よい答えを見つけ出していました。

どの質問に対しても手がよく挙がり、気持ちのよい発言で授業が進んでいました。

DSC03028.jpg DSC03029.JPG

11月11日 2A国語授業ー公開授業週間

1時間目、昨日に続いて2Aの国語授業にお邪魔しました。

題材は昨日に続いて「徒然草」です。

まず、冒頭の「徒然なるままに...」の部分の音読練習。もう暗唱に成功している生徒もいます。すごい!

続いて、山本先生特製のプリント。穴埋めです。古文の原文と現代誤訳の虫食いプリントです。()内に正しい言葉を教科書から見つけて当てはめていきました。答え合わせの後、現代文と古文の交互読みを先生と生徒で交互に行いました。

次は、「係り結び」4か所を見つける勉強。

最後に「法師の失敗」とは何かを見つける学習。振り返りのカードで学習をまとめ、冒頭部分の音読で締めくくりました。

随分みんな音読が流ちょうになってきました。お家でも生徒の音読、聞いてあげてください。

DSC03022.jpg DSC03023.jpg DSC03024.jpg DSC03025.jpg DSC03026.jpg DSC03027.jpg

 

11月14日土曜日の資源回収の連絡確認

          資源回収についてのお願い(最終連絡)

  本年度も以下のように資源回収を行います。ご協力よろしくお願い致します。

1 日 時  平成27年11月14日(土) 午後1時30分より
        ※延期の場合・・・15日(日)午後1時30分より
        ※資源回収の有無は、朝7時頃地域無線で放送します。
2 回収品目
     ○段ボール   ○雑誌   ○新聞紙
     ○牛乳パック【内側が白色なら可】(洗って開いたもの)  

  〈回収しない物〉
    ・ぼろ切れ  ・肥料等の紙袋
    ・鉄材    ・ビン類

3 回収場所  JA泉支所
     ※15日(日)に延期した場合は、泉市民館駐車場。

4 その他
 ◇当日は回収にお伺いしますが、見えやすい場所に置いていただいたり、回収場所までお持ちい  ただければ幸いに存じます。
 ◇回収日より前でも、学校にお持ちいただければ、学校の倉庫に保管できます。

 

【確認事項】

14日(土)資源回収実施の場合、午前中は授業、自宅で昼食、午後13:30~回収活動です。14日の資源回収が雨で中止の場合、学校は休みで翌15日(日)が資源回収となります。

15日(日)資源回収実施の場合、午前中は授業、自宅で昼食、午後13:30~回収活動です。15日の資源回収が中止の場合、学校は4時間授業、弁当なし帰りの会後13:00頃下校であります。そして、資源回収については、後日実施できる日を決定し、連絡する予定です。

16日(月)資源回収実施の有無にかかわらず、お休みとなります。あしからずご承知おきください。


 

11月7日 文化祭午後の部

文化祭の午後の部のメインは音楽発表会、そしてクラスマックスは全校生徒によるダンス発表です。

DSC_0041.jpg DSC_0060.jpg DSC_0076.jpg DSC_0117.jpg P1060474.jpg P1060518.jpg

 

 

 

 

 

 

 

音楽発表会は合唱の発表です。それぞれのクラスにここまで様々なドラマがあり、この発表がありました。そして、その歌が心に残る歌声となったのはいうまでもありません。

その後の閉会式、最後を飾るダンスもすばらしい発表でした。

泉中学文化祭、今年も大きな思い出を残してくれました。

11月7日文化祭午前の部

11月7日土曜日、文化祭が行われました。開会式で華々しくスタート、午前中は学年企画が中心でした。校舎内で各学級が工夫を凝らした出し物を実施しました。そして、運動場校舎前ではPTA常任委員による「PTA屋台」です。

DSC_0045.jpg

DSC_0025.jpg DSCN0623.jpg P1060359.jpg P1060390.jpg P1060411.jpg P1060419.jpg P1060426.jpg P1060435.jpg DSC03005.jpg DSC02994.jpgDSC02992.jpg

11月10日 2A国語授業ー授業公開週間

6時間目2Aの国語授業にお邪魔しました。

古典の授業でした。まず、既に学習した「平家物語」の冒頭部分の暗唱に挑戦しました。続いて兼好法師の「徒然草」の学習です。まず、作者と出典について学習。その後、音読に挑戦しました。連れ読み→ペア読み→列読み→先生との交互読みというように、とにかく音読を様々な読み方で練習しました。その後、現代語訳との交互読みも含めて、3回読みました。係り結びを見つけ、復習。

最後、まとめで音読。なんと、習った全文の暗唱に挑戦し、成功した生徒もいました。

DSC03017.jpg DSC03018.jpg DSC03019.jpg DSC03021.jpg

 

11月10日 3A社会科授業ー授業公開週間

本日から2週間、校内職員同士の授業公開週間が始まりました。

1時間目、3Aの社会科授業にお邪魔しました。

「地方自治」についての学習でした。国の政治と何が違うのか、何が行われているのか、まず学習しました。その後、田原市の学校の適正規模化について資料で学んだ後、そのことについて自分の意見をつくり、発表しあいました。

DSC03009.jpg DSC03010.jpg DSC03011.jpg

 

11月10日 新堀川ガードレール工事

11月9日月曜日より、新堀川のガードレール敷設工事が始まりました。強い風等にあおられて物が飛ばれたり、子ども自身が落ちてしまったりで危険ということで、工事の要望を通してくださったようです。2月末日までの工事期間となります。

つきましては該当の工事箇所が通学路にあたる生徒たちは注意して通学するようにしてください。自転車や徒歩については、完全通行止めはないようです。作業時間は9:00~16:00ぐらいということなので、通学にはほとんど関係ないようではあります。また、何かありましたら、ご連絡ください。

DSC03013.jpg DSC03015.jpg DSC03014.jpg DSC03016.jpg

11月6日 文化祭前日準備ー大人編

11月6日午後1時より、PTAの常任委員の方々がPTA屋台の準備をしてくれました。男性陣はテントや長机等の準備、女性陣は明日出す屋台の品々の下拵えを、それぞれに分かれ、手際よくやってくれました。明日のPTA屋台、とても楽しみです。

DSC02960.jpg DSC02962.jpg

11月6日 文化祭前日準備ー生徒編

11月6日は文化祭前日、4時間目から全校あげて、明日の準備になりました。

DSC02952.jpg

職員室前でよい気づき発見。この生徒たちは自分たちの担当場所が終わったので、職員室前の廊下を磨いてくれています。自分でみつけ清掃ができました。感謝!

 

 

 

 

 

DSC02953.jpg

先生たちの向こう側で、落ち葉を掃いてくれている生徒たち。一生懸命、

 

 

 

 

 

 

体育館会場で展示品の整理をしていました。ここでも生徒たちが主役。自分たちで作品を見やすく展示していました。

DSC02954.jpg

DSC02955.jpg DSC02956.jpg DSC02957.jpg DSC02958.jpg DSC02959.jpg

自分の仕事が終わった3年生。「〇〇先生、何かやることはありませんか」そこここで、こんな言葉が聞かれたようです。

3年生の自発的な「よい気づき、よい動き」に感謝!

明日の文化祭が、また一段と楽しみです。

11月6日 1A数学「比例」

11月6日金曜日1時間目、1Aの数学授業にお邪魔しました。

「比例」の学習でした。2つの数量の変化を表に表し、そのグラフから正比例の特徴をみんなで見つけ合う授業でした。

DSC02948.jpg DSC02949.jpg

11月6日 文化祭ー音楽発表会に向けて

昨日は2A教室の掲示物の紹介をいたしました。

実は「音楽発表会の合唱」に向けては、どの学級も生徒たちの心を合唱に向け、その歌声に魂を込めようと、工夫して教室環境を作っています。今回はその紹介をしていきます。

DSC02943.jpg

3年生の合唱練習チェック表です。こうして毎朝の練習から始まる合唱練習に考えて取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

DSC02945.jpg

合唱曲に対する気持ちを共通理解するためのB紙です。みんなで話しあった内容を忘れないよう、掲示しているのです。

 

 

 

 

 

DSC02946.jpg

曲の歌い方をみんなで話しあった作戦や神田先生が教えてくれた、「歌い方のポイント」です。楽譜に書き込んで歌いながら見られるようになっています。

 

 

 

 

 

DSC02950.jpg

1年A組「花が咲く」の歌い方について、全員が話しあった内容が楽譜に忘れないよう、メモされています。みんな練習をするとき、これを見て歌っています。

 

 

 

 

 

DSC02951.jpg

1年B組「COSMOS」の歌い方をみんなで考えあったことはを掲示してあります。ここに書いてあることに気をつけて歌ったときは、今までと違った1Bの合唱ができたそうです。

 

 

 

 

 

というように、どの学級も合唱に魂を込める工夫をしています。そこには全員のめあてがあり、聴く人に伝えたいテーマがあります。

明日は、ぜひ、そのテーマを聴き取ってやってください。よろしくお願いいたします。

「さっぱり、さわやか」なかよし広場

11月7日土曜日の文化祭に向けて、生徒たちは着々と準備や練習を積み重ねています。

さて、そんな学校でありますが、学校の中を見ると、日に日に変化しているところがあります。それは体育館と技術室・理科室などのある第3棟との間にある芝生の庭、通称「なかよし広場」の植栽です。写真を見てもらうとわかりますが、農協との境目がはっきり見えるぐらいさっぱりしました。今まではずっと3棟の裏手まではジャングルになっており、だれも立ち入れないところとなっていました。それをこんなに「すっきりさわやか」に刈ってくれたのです。

もちろんきれいにしてくれたのは、小笠原先生です。

文化祭で学校に訪問された折りには、ぜひ、きれいになった「なかよし広場」をご覧になってください。

DSC02939.jpg DSC02940.jpg DSC02941.jpg DSC02942.jpg

11月5日 下校指導

今週は、文化祭準備期間ということで、午後の部活動はなしで文化祭の準備活動をしています。その後、「16時半」の完全下校ということで校門のところで下校指導を行っています。大勢の生徒が一斉に下校していくので、道路で広がることもあるようです。

本日は各学級で「自転車、歩行者の通行の仕方として広がらず通行する」という注意を再度確認しました。道路は通行する人みんなが気持ちよく通行できるようにしたいものです。

DSC02935.jpg DSC02936.jpg DSC02937.jpg DSC02938.jpg

11月5日イズミタイムで文化祭エンディングの「全校練習」をしました。池田先生の指揮のもと、全校生徒がグループに分かれて自分たちが創作したダンスの一部分を発表、最後に全員のダンス披露する場面の合わせ練習でした。

先生たちもみんな見に来たせいか、緊張してしまった生徒もいたようです。池田先生からそのあたりの注意をきき、1回目に続き、2回目を行いました。かなり上手になってきました。上手というのは、この場合「恥ずかしさ」を捨て、思いっきり動くことです。

本番、何も考えず夢中になって動けたら、と思います。

DSC02928.jpg DSC02929.jpg DSC02930.jpg DSC02931.jpg DSC02932.jpg DSC02933.jpg DSC02934.jpg

11月5日 1B国語「漢文」の学習

11月5日木曜日4時間目、1Bの国語の授業にお邪魔しました。

「漢文」の学習をしていました。「返り点」のある場合の読み方の学習です。坂上先生が出される問題に生徒たちが一人一人取り組み、発表するという授業でした。生徒が「できました」「できました」という声の凜々しさが耳に残りました。

DSC02921.jpg DSC02922.jpg

DSC02916.jpg

2Aの教室前面黒板の右上に新しい掲示物が登場しました。本「電池の切れるまで」に収録されている、宮越由季奈さん作の「命」という詩です。先日池田先生が道徳の授業で扱った資料です。今2年生が取り組んでいる合唱曲「命あるかぎり」という詩と絡めて学んだ学習でした。ただ、歌を歌うのではなく、その歌詞に心を入れて、魂を歌の言葉に入れるという学習です。この時学んだ心を、みんなが忘れないために、教室の前面に池田先生が掲示してくれたのです。

 

 

 

DSC02919.jpg

2Aの教室廊下側の壁面には写真のようなB紙も登場しました。これは、みんなで合唱の歌を歌うときの約束やめあてに対して、その日の練習がどうであったか、練習の日記をみんなで書き始めたのです。

みんなの心を合唱で一つにしようという気持ちで生徒たちが毎日記していきます。

 

 

 

 

DSC02918.jpg

2Aの教室前面左にこんな写真も登場しました。これは、文化祭学年企画のテーマを忘れないように掲示してあります。このテーマは言ってみれば「水戸黄門の印籠」です。みんなで協力するための合い言葉なのです。

 

 

 

 

 

 

このようにして2Aの学級掲示は進化、生徒たちの意欲を支えているのです。

本校の校訓は「向学 友愛 誠実」であるとこは皆さんもよく知っていることと思います。

校訓の額が玄関入った正面の壁と体育館の舞台向かって左側に架けられていることもご存じだと思います。

が、皆さんはこの校訓の額の文字を書かれた方をご存じですか。

体育館額には「高平泉山」という署名が、玄関額には「高平泉山」の角印が記入されています。

今回はこの泉山先生について特集します。

現在、渥美郷土資料館で開催中の「郷土ゆかりの書家たち」展で、全国的にも有名な堀切の書家鈴木翌軒先生の作品の横に泉山先生の作品を見つけました。写真のものです。経歴を調べてみると、1900年村松町に生まれ、泉中学校の初代校長先生だったことがわかりました。本名を「修一」とおっしゃられ、実は体育館の舞台向かって右手の校歌を書かれた「高平修一」氏であることも判明しました。渥美町の初代教育長、同文化協会書道部会長などを歴任され、伊良湖の「柳田国男」の石碑の文字も書かれています。

今度ご来校の折りには、額の文字、改めてよく見てください。

DSC02901.jpg DSC02902.jpg DSC02903.jpg DSC02904.jpg DSC02905.jpg DSC02906.jpg DSC02907.jpg DSC02908.jpg DSC02915.jpg

さすが、文化の泉ー泉中学校ですね。

11月4日 1A社会「アフリカ大陸の気候」

11月4日3時間目の1A社会にお邪魔しました。

「アフリカ大陸の気候」について学習していました。「雨温図」と気候を関係づけてとらえる、そしてそれがアフリカ大陸のどのあたりのことなのか、を考える学習でした。みんな、真剣にノートを取っていました。

DSC02914.jpg DSC02912.jpg DSC02913.jpg

11月4日 3A美術「木彫の時計」を作ろう

11月4日水曜日3時間目、3A美術にお邪魔しました。

写真のような「木彫の時計」を制作する学習でした。今日は各自でデザインを考え、アイディアスケッチを仕上げるという内容でした。

みんな、思い思いのアイディアで作品を考えていました。

DSC02910.jpg

どんな素敵な「マイ時計」が仕上げられるか。とても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

DSC02909.jpg

田原市図画巡回作品展入賞作品

田原巡回 千賀朝陽 .jpg

千賀 朝陽くん 「宇宙の神秘」

宇宙や星やダークホールなど、宇宙を表現しました。他にも空間のねじれで星がゆがんでいるのも表しました。

 

 

 

 

田原巡回 太田一輝.jpg

太田 一輝くん 「自然の中で」

こんなにすごい自然があることや、自然は人が思っているものよりすごくきれいで、すばらしいことを表しました。

 

 

 

 

 

 田原巡回 浜田悠汰.jpg

 

浜田 悠汰くん 「桃太郎」

表したかったことは、桃が川から流れている様子です。白い砂を規則的に入れて、川の流れを再現できるようにしました。太さも変えて、波打って流れているような感じにしました。

 

 

 

田原巡回 岩川裕 .jpg

岩川 裕くん 「自画像」

考えている自分を描きました。この作品は光の表現や立体感などに苦労しました。絵の具を何層も塗り重ねるなどの工夫を行いました。

 

 

今回は月曜日の朝会で表彰された「田原市図画巡回作品展」入選の作品を掲載しました。

作品横のコメントは本人によるものです。

尚、実物は他校の入賞作品とともに各学校を巡回し、12/3~12/16日までは泉中学校に掲示される予定となっています。詳細はまた後日紙面にてご案内申し上げます。

11月7日土曜日 泉中学校文化祭のご案内

今週7日土曜日は文化祭です。文化祭について再確認をお願いいたします。

 

            平成27年度 泉中学校文化祭のご案内

  実りの秋、皆様方には、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃は、本校教育活動推進のために深いご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
  さて、今年度の生徒会主催の文化祭を下記のように開催いたします。ご多用とは存じますが、生徒の日頃の成果をご覧いただき、激励を賜りますようお願い申し上げます。

                                        記

1  日 時  平成27年11月7日(土)午前8時40分~午後2時40分
            (雨天でも実施します)
2 場 所  泉中学校
             (各教室・体育館・校庭)
3  日程及び内容
      8:40~8:50  開会式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・体育館
      9:00~11:30  学年発表・教科展示・・・・・・・・・・・・校内各所
  11:30~12:30 片付け 昼食 
  13:00~13:20 全体発表・・・・・・・・・・・・・・・・・・体育館
                  (海外派遣の報告、英語スピーチ)
    13:20~14:00  音楽発表会
     ○学級合唱、全校合唱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・体育館
  14:10 閉会式・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・体育館

  ☆PTA屋台 開店時間 9:40~12:30
           場所    職員室前

4 備考
  ①駐車場は、中学校運動場をご利用下さい。
  ②校舎内、体育館へは体育館横の下駄箱をご利用下さい。
  ③6日(金)、7日(土)は給食がありませんので、弁当の用意をお願いします。
  ただし、7日(土)は、PTA屋台でカレーライス等の食品を販売予定です。
  ④日程の時刻は予定です。多少前後することがありますがご了承ください。

11月4日朝、先日「泉塾」の講師をしていただいた中村様から生徒たちへのメッセージが届きました。生徒たちが塾後、送った御礼の手紙に対して一人一人にお返事を、ということでした。手紙を書いたのは全校生徒です。その一人一人へ、一言ずつというお心遣いに大変感じ入りました。感謝。早速朝、各教室で担任から配付していただきました。

DSC02898.jpg DSC02899.jpg DSC02900.jpg

11月2日 音楽発表会リハ

11月2日イズミタイム、音楽発表会のリハーサルが行われました。まず、各クラスがステージ下からどのように動くかを実際に移動してみました。3年生の演奏後、全校合唱に移動するところも練習しました。最後に全校合唱「ふるさと」の合わせ練習をしました。

DSC02896.jpg DSC02897.jpg

前の練習のときより、かなり上手になっていました。本番がまた一段と楽しみになってきました。

 

その後、豊川学園の図工作品コンクールの入賞者(河合志乃さん、𡈽井亜洸くん、鈴木裕斗くん、森下バビ、伊藤麻那さん)の表彰をしました。

11月2日 3限2年美術「抽象画に挑戦」

11月2日月曜日、2年生の美術「抽象画に挑戦」の授業にお邪魔しました。

ピカソなどの描いた抽象画に、発砲スチロール材を使って立体的に挑戦する勉強です。カッターや彫刻刀を使って、発砲スチロール材を彫ったり、切ったり、つなげたりしながら立体的な抽象作品を創作していきます。

刃物を使用するので、湯浅先生からも細かい注意が作業前に行われました。

そして、カッターの使い方なども、いろいろなやり方があることを知らせました。注意ややり方をしっかり聞いて、生徒たちは一言もしゃべらないぐらい集中して活動できました。

下の作品は現在の3年生が2年生のとき、制作したものです。どんな作品ができるか楽しみです。

DSC02895.jpg DSC02893.jpgDSC02894.jpg

11月2日 1限多目的の時間

泉中では朝会のある月曜日の1時間目に「多目的」という名称の時間を取っています。字の通り、多様な目的に使う時間です。今日は文化祭に向けての準備の時間を全校で行いました。

文化祭実行委員会・文化祭オープニング練習・文化祭エンディング練習を実行委員で行いながら、学級ではどの実行委員にも属していない生徒たちが、文化祭の準備を行っていました。

1Aは合唱のための作戦掲示物の作成、1Bは学級企画の準備、2Aや3Aは学年企画の準備を一生懸命にしていました。生徒たちがみんなで分担して、それぞれの役割を果たしている姿をそこここで見つけました。文化祭の準備の中で一生懸命に活動する生徒たち、頼もしさを感じ、この活動の中での成長を感じました。

うれしいことです。

DSC02884.jpg DSC02885.jpg DSC02886.jpg DSC02887.jpg DSC02888.jpg DSC02890.jpg DSC02891.jpg

 

11月2日 月曜朝会

11月2日月曜日、いつものように月曜朝会が行われました。

まず、表彰。田原市図画作品展の入賞者(岩川裕くん、浜田悠汰くん、千賀朝陽くんと太田一輝くん)と田原市学年別テニス大会3位のバジェスサユリさん・大久保響さんが表彰されました。

続いて校長先生の話。文化祭音楽発表会に合わせ、校長先生の感動した曲をみんなで聴きました。

さだまさしさんの「風に立つライオン」という話です。

歌詞の意味で人の心が動くということを教えてくれたと思います。自分たちの合唱にも生かせるといいと思います

最後に先生たちからの連絡。小笠原先生からは、今週11月7日の文化祭までは「午後の部活動なし」ということ、「冬日課で時間割を、来週10日火曜日から1月ぐらいまで進めていく」ということの連絡がありました。

DSC02880.jpg DSC02881.jpg DSC02882.jpg DSC02883.jpg