2015年12月アーカイブ

12月22日 地震・津波避難訓練

12月22日終業式後、各教室では通知表渡しと連絡が行われました。

その後の時間を使って、全校での避難訓練を実施しました。

今回の想定は、「南海・東南海・東海地震」のような海の中で地震が起こったことを考えて実施しました。

ポイントは一次避難と二次避難、三次避難があるということです。一次避難は地震の揺れに対して、とりあえず身の安全を確保する避難です。なので本校ではどこの学校でもやっているような机の下に潜ることを行います。しかも、机が揺れで動いてしまうこともあるので、机の脚を対角線でしっかり持つこともやっています。

二つ目のポイントは二次避難は地震の揺れが収まったところでより安全なところへ移動することです。本校は運動場に集合することとなっております。注意することは「お・か・し・も」。つまり「押さない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」です。

最後は津波が予想される場合は、津波から逃れての高所への避難です。泉中はグランドの標高が1.8m。津波にのみ込まれます。そこで馬伏の高台18.5mの場所に逃れるのです。津波の予想される到達時間は20~30分、あせる必要はありません。しかし安全確保をしながら迅速に行動したいものです。

こんなことを考えての避難でした。今回は中学校と合わせて、保育園も訓練を行い、集合場所の状態を確認することができました。

今回の訓練にも、地区の校区コミュニティ会長さん、各地区の総代さん、そして江比間伊川津の派出所のお巡りさんも協力してくださいました。本当にありがとうございました。

DSC03317.jpg DSC03318.jpg DSC03319.jpg DSC03320.jpg

12月22日 第2学期終業式

12月22日は終業式がありました。

まず、2学期のふりかえり発表を1年生、川合琉佳さん、2年生、大久保響さん、3年生、岩川裕くんが行いました。どの生徒も今までの活動や自分をふりかえり、今後の自分の課題を見つける、すばらしい内容でした。

DSC03307.jpg DSC03308.jpg DSC03309.jpg

 

 

 

 

 

 

 

続いて校長先生のお話。有名な東井先生のことば「学校の主人になれるようにがんばろう」のお話をいただきました。2学期は泉中学校でも「主人」として、自分の考えで行動し、実践できた音楽発表会での3年生にお褒めの言葉をかけてくれました。

3学期は生徒が、「自分たちが主人と自分で自分に対して言える」成長できる学期にしたいと思います。

DSC03310.jpg DSC03311.jpg

 

 

 

DSC03312.jpg

 

 

 

 

 

 

 

最後は校歌斉唱。3年生はあと何回歌えるだろう、なんて思うようなすばらしい歌声でした。

式終了後に坂上先生から冬休みのくらしの注意事項について連絡がありました。

DSC03313.jpg

 

 

 

 

 

 

 

私たちの泉中学校の終業式はこれで終わったな、なんて思っていましたら、なんと、3年生がさっと前に出てきました。何をするのかなと思ったら、式で使ったいすや階段、演題などを先生たちが何も言わないのに片付け始めたのです。まいりました。さすが、3年生と思わせる動きでした。まだ早いですが、どんな卒業式に立ち会えるのか、大変楽しみになって参りました。

この生徒たちといっしょにいられることに「感謝」です。

DSC03314.jpg DSC03315.jpg DSC03316.jpg

12月22日 表彰

DSC03305.jpg12月22日朝、終業式に先立って表彰が行われました。

「エコ普及啓発ポスター 中学・高校の部」で入選した、大根知華さん。

「農村輝きネット・あつみ料理コンテスト スイーツの部」ど奨励賞に入賞した、チーズフォンジュの今原未来さん、大谷明穂さん、永田琉華さん、松下倫子さん。

 

12月21日 クリスマス給食

先週の金曜日は「大つごもりの大ごっつおう」。本日は「クリスマス給食」。生徒たちが楽しみにしていた、クリスマスケーキがおいしそうです。そして、カボチャのサラダがつきました。このカボチャは明日の「冬至」にちなんだ食べ物です。(※かぼちゃを冬至に食べると建康になる、といういわれ)

3年生の給食当番。しっかり配膳してくれています。

DSC03302.jpg DSC03303.jpg DSC03304.jpg

12月21日 3Aレクリエーション(お楽しみ会)

12月21日、3年生はよくがんばった2学期のまとめを「お楽しみ会」で締めくくりました。自分たちで会の内容を考え、運営も先生たちの助けを借りずに行いました。

内容は、バドミントン大会と焼き芋です。焼き芋は雨が降ってしまったので、オーブントースターで行いました。準備から片付けまで、全員で協力して行う姿に成長がみられました。

DSC03299.jpg DSC03300.jpg DSC03301.jpg

12月21日 1B音楽授業

12月21日4時間目、1Bの音楽授業にお邪魔しました。

「お琴」演奏の学習でした。「さくら さくら...」で有名な曲を演奏していました。男子も女子も楽しそうに弾いていました。

最後に神田先生のピアノ伴奏に合わせて合奏まで、発表していました。

DSC03293.jpg DSC03294.jpg DSC03295.jpg DSC03297.jpg

職員室清掃。生徒たちが黙々と掃除をしてくれています。

生徒「先生、ペットボトルはどうしますか」

先生「音楽室へ向かう渡りのところのゴミステーションへお願いします。」

生徒「はいっ」

返事をしててきぱきと動く、動作、すばらしいと思いました。

さすが、3年生、泉中学校みんなのお手本です。

DSC03291.jpg DSC03292.jpg

12月18日 「大つごもりの大ごっつおう」

今日の給食メニューは「大つごもりの大ごっつおう」というたいそうな名前が目立っていました。渥美半島独特の鍋物で大晦日に、家族で食卓でたべるものだったそうです。

今日はI組の給食風景です。おいしそうです。

DSC03289.jpg DSC03290.jpg

 

12月18日 職員室前に登場「1年生美術作品」

職員室前の廊下の陳列棚の上に1年生の美術作品が展示されました。

粘土で作品を作成し、上から銅粉を吹きかけて作ったそうです。立体的でかっこいい作品に仕上がりました。

DSC03286.jpg DSC03287.jpg DSC03288.jpg

12月18日 2A社会科授業

2Aの社会科授業にお邪魔しました。

もう冬休み前に学習する予定の範囲は終わってしまったので、冬休みの課題を進めることになりました。先生は塾の先生のようにわからないところを巡回して教えていました。

DSC03283.jpg DSC03284.jpg DSC03285.jpg2年生も背面黒板がきれいに使われています。今週の週目標は「落ち着いて生活しよう」でした。

自分たちでどんどん学習を進めていく様子、すばらしいと思いました。

12月18日 1B数学授業

1Bの数学授業にお邪魔しました。

昨日の続きです。平面図形の作図の仕方、つまり描き方の勉強していました。

先生「円というのは、数学的な言葉でいうと...」

生徒「丸い形」

生徒「角がない形」

生徒「中心からの半径が全て等しい図形」

生徒たちが隣の仲間と自分の意見を言い合っています。教室ではこんな言語活動を今、積極的に取り入れています。

眠たくない授業にするために先生たちも工夫をしています。

DSC03280.jpg DSC03281.jpg DSC03282.jpg

12月18日 1A理科授業

2時間目の1Aの理科授業にお邪魔しました。

「力の作用」について学習していました。昨日の続きです。プリントに書き込みながら、学習を進めていました。

教室の後ろを見ると、週目標が目に入ります。「ロッカーの整頓をしよう。」

ロッカーの整頓がしっかり実行されています。

1Bの皆さんの心がそろっていることがよくわかりました。

DSC03277.jpg DSC03278.jpgDSC03279.jpg

12月17日 久しぶりの委員会

授業後のいつもの帰りの会の時間帯に、今日は久しぶりの委員会が実施されました。

花壇の草取りや道路のそうじをしてくれる委員会、話し合いを進める委員会など、それぞれの委員会でしっかり活動できていました。

DSC03273.jpg DSC03274.jpg DSC03275.jpg

12月17日 1A理科授業

5時間目の1A理科の授業にお邪魔しました。

今日はバネの伸びの実験をグラフに表す学習に取り組んでいました。

実験で測定した数値を折れ線グラフにしていました。

DSC03269.jpg DSC03270.jpg DSC03271.jpg

12月17日 1B数学授業

5時間目1Bの数学授業にお邪魔しました。「平面図形」の単元を学習していました。教科書の解説を聞いている場面でした。内容が難しくなってきています。

DSC03267.jpg DSC03268.jpg

12月17日 2年英語

5時間目英語の授業にお邪魔しました。

今日は、ユニットの単元テストを返却。答え合わせ、解説、間違い直しをしていました。

みんな真剣に取り組んでいます。

DSC03265.jpg DSC03266.jpg

12月17日 3年男子保健

5時間目保健の授業にお邪魔しました。エイズなど性病の予防について学習していました。3年生は3学期早早に総合テストがあります。みんな集中して勉強していました。

DSC03263.jpg DSC03264.jpg

12月17日 3年生教室風景

8時15分から8時25分は、全校そろっての『朝読書』です。3年生の教室はしーんとしています。みんなそれぞれ自分の一冊を読んでいます。 DSC03259.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

廊下の掲示版を見ると、「おれの背中」の掲示物に「史上最高の〇〇」を貼れるコーナーがあります。もちろん、文化祭の音楽発表会の合唱も貼ってあります。きっと「史上最高の合唱」と認定されたのでしょう。

DSC03261.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掲示版には、各高校から届いた入学試験要項が所狭しと掲示してあります。

DSC03262.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やることがたくさんある、3年生。そんな彼らですが、この下駄箱をご覧ください。

DSC03260.jpg

履き物をそろえ、「心もそろえて」日々の当たり前のことに一生懸命取り組んでいます。

12月17日、あと6日で冬休み。2学期のまとめの時期。中学生最後の冬休みに向かって、真面目に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

家庭科室掲示版

学校を巡回中、家庭科室廊下側の掲示版に見とれました。1年生、2年生がこの2学期に家庭科で取り組んだ学習の成果が写真になって掲示されています。

また、学校にご来校の際、ご覧になってください。

DSC03256.jpg DSC03257.jpg

12月16日 給食当番の仕事

今日は給食室前で給食当番の仕事ぶりを取材しました。

本日の給食室への来室一番のりは1Bでした。続いて3Aというように、素速く整然と当番が教室まで運搬するものを運びに来ました。給食室前では委員の河合翔夢くんと榊原友哉くんが消毒液を手にかけてあげる役と服装のチェック役に分かれて仕事をしてくれています。

中には用務員の原さんが何か不都合がないかと見守ってくれています。

運搬にかかる時間は1,2分です。あっという間にてきぱきと運んでいきます。きっと教室での配膳も手際よく進められているのでしょう。そんなことが予想される給食当番の手際のよい動きでした。

DSC03251.jpg DSC03252.jpg DSC03253.jpg DSC03254.jpg DSC03255.jpg

冬休み部活予定

1部活予定(冬休み) 27年度ブログ用.xlsm

冬休みの部活予定をアップいたしました。担任や各部顧問からも連絡があると思います。尚、変更がある場合は顧問から連絡があります。欠席の場合は前もって顧問まで連絡をお願いいたします。

2年生は家庭科の調理実習で「あつみ料理コンテスト」に挑戦しました。グループで話し合い、作戦を立てて料理作品を創作しました。

スイーツの部で、今原未来さん、大谷明穂さん、永田琉華さん、松下倫子さんが共同で創作した作品が見事奨励賞に輝きました。

IMG_0318.jpg IMG_0319.jpg IMG_0337.jpg IMG_0343.jpg

 

12月14日 3年生保育実習

12月14日月曜日、5,6時間目家庭科の授業で保育実習を実施しました。

子育てというか、ベビーシッター体験ですね。小さな子とどう接し、どのように扱えばよいのかを学びました。泉保育園の先生方に大変お世話になりました。

IMG_0358.jpg IMG_0361.jpg IMG_0362.jpg IMG_0364.jpg IMG_0372.jpg IMG_0375.jpg

12月14日 2年生夢先生

12月14日5,6時間目「夢先生による夢の教室」が行われました。今年は柔道家でオリンピックメダリストの溝口紀子選手と元Jリーグの野田選手が先生でした。

まず、体育館にて溝口選手による柔道の投げと押さえ込みの実技、そして野田選手による集団作りゲームの実技が行われました。みんなで困難を乗り越える体験をしました。

そして2時間目は溝口先生がご自分の柔道人生を語ってくれました。幾多の困難を乗り越え、自分が得てきたものを生徒たちに教えてくれました。

PC140010.jpg PC140013.jpg PC140021.jpg PC140056.jpg PC140061.jpg PC140064.jpg

14日月曜日1時間目に「スマホ・ケータイ等安心安全利用教室」を実施しました。講師は田原警察署・生活安全課の金子さんにお願いいたしました。ねらいは「スマホ・ケータイ等の正しい使い方について知らせる」と「ネットの被害者にも加害者にもならない生活を送るようにさせる」です。

「なんでくる?」ということばを一つ取ってみても、文字になってしまうと、受け取る側の取り方が本意でないことに取られてしまうこともある、とか、夜21時以降は使わないというルールなどを紹介してくれました。警察の方のお話ということで、生徒たちはいつもよりまたいっそう集中してきいていました。

DSC03244.jpg DSC03249.jpg

12月14日 月曜朝会

12月14日月曜日、朝会が行われました。

まず、表彰がありました。先日の長距離走・駅伝大会の閉会式で表彰ができなかった人たちの表彰でした。区間賞、と総合成績の入賞者等が表彰されました。

その後、校長先生の講話です。

先日の教育講演会で金森先生から紹介された、「さかあがり」という詩を音読、校訓の「友愛」とつなげて、友達との学び合いが大切という話をしてくださいました。

DSC03240.jpg DSC03241.jpg

12月12日 PTA教育講演会

12月12日土曜日、午後13時30分から赤羽根文化ホールでPTAの教育講演会がありました。講師は北陸学院大学の金森俊朗教授でした。「子どもの力は学び合ってこそ育つ」という演題で、子どもたちに対して親や教師はどんな対応をしていけば健やかに成長できるのか、先生の豊かな実践を紹介してくださりながら、ご示唆をいただきました。

大事なのは、どんなボールを子どもが投げてきても体で受け止める大人の姿勢であることを教えてくださいました。

本校からもPTA常任委員会の8名と校長、教頭が参加させていただきました。

DSC03238.jpg DSC03239.jpg

12月11日金曜日 保護者会部活

12月11日金曜日、保護者会は2日目となりました。

生徒たちは12:50~14:30までの部活動となりました。今日はバレーボール部の練習にマライア先生が参加してくれるというので、そちらにお邪魔しました。

バレー部はオーパハンドからサーブの打ち方の練習をしていました。生徒たちに混ざっていてもマライア先生の打球は目立ちます。すごいスピードで壁にぶち当たるという感じでした。生徒たちも目を見張ってました。そして、負けずと気合いを入れ直し、練習に取り組んでいました。

DSC03232.jpg DSC03234.jpg

バスケ部は玉越先生の指導での練習となりました。パスをもらい、相手のマークをドリブルで外して、シュートという練習でした。玉越先生に一つ一つの練習がゲームの中ではどういう意味なのか、教えてもらっていました。

DSC03235.jpg DSC03236.jpg DSC03237.jpg

12月11日 ALTマライア先生の2年英語の授業

12月11日金曜日3時間目、2年生英語の授業にお邪魔しました。

大木先生が中心になって授業を進めていました。それを助ける形で発音などにマライア先生のネイティブ英語を生かすスタイルでの授業です。

「There~」の文に「「in」「on」「under」の前置詞の違いを意識して活用し文にする授業でした。

DSC03227.jpg DSC03228.jpg DSC03229.jpg DSC03230.jpg

1年理科「結晶」

1年生の理科で11月から観察を続けている、「ミョウバン」と「食塩」の結晶を見せてくれました。「ミョウバン」は直径3~4cmの大きさに成長していました。

1年生の生徒たちも、こんなに大きな結晶にまで、成長するのか、と驚いていました。

DSC03224.jpg DSC03225.jpg DSC03226.jpg

12月11日 1B理科「レンズ」の授業

11日金曜日2時間目、今井先生の1B理科の授業にお邪魔しました。

今回は理科の「レンズ」。実験のシーンを皆さんにお知らせしたかったのですが、残念、撮影し損ないました。
実験によって凸レンズの特徴を調べる内容でした。写真は実験を終わり、結果をプリントにまとめていました。みんなていねいにまとめていましたよ。

DSC03222.jpg DSC03223.jpg

出現! 人権図書館

今日は12月10日。「世界人権デー」です。世界人権宣言が出された日です。

さすが山内司書さんです。いつの間にか、職員室に絵本などを中心に「人権」について考えさせるような本が並びました。職員室のソファのところです。

12月4日から始まった人権週間。こういったものを生かしながら、人権について背筋を伸ばして考えてみる期間です。

DSC03219.jpg DSC03220.jpg DSC03221.jpg

池田先生と内藤先生が長距離走・駅伝大会と交流会の掲示版を作ってくれました。3年生教室から奥に入っていった突き当たりの掲示版です。昨年度の記録と今年の記録の伸びがわかるように工夫してくれました。

ご来校の折りには、ぜひご覧になってください。

DSC03214.jpg

12月10日 廊下のデッサン作品

美術の湯浅先生が保護者会で親御さんたちに見てもらおうと廊下に、美術の授業で取り組んだ「デッサン」の作品を掲示してくれました。

さすが中学生です。すばらしい作品が揃っています。来校の折に、ぜひご覧ください。

DSC03212.jpg DSC03213.jpg DSC03216.jpg DSC03217.jpg

12月10日 保護者会時の部活動

今日は保護者会ということで、午後からは久しぶりの長い部活動の練習ができました。

顧問の先生が指導できない部には、臨時の先生がつきました。顧問の先生が不在でも集中して練習できる。さすが泉中っ子です。

DSC03205.jpg DSC03206.jpg DSC03208.jpg

12月10日 保護者会1日目

10日木曜日、保護者会の1日目でした。

3年生は親子で懇談しました。1,2年は親御さんと先生で懇談でした。

話しあったことを、プラスに生かせるようよろしくお願いいたします。

尚、控え室では2学期の「学校評価アンケート」にご協力いただいております。

追伸、田原市巡回図画作品展を2年生下駄箱前の廊下にて行っております。ぜひ、ご観覧ください。

DSC03209.jpg DSC03210.jpg DSC03215.jpg DSC03218.jpg

12月9日 全校弁当

12月9日水曜日のお昼は弁当です。そこで今日は、体育館前の芝生広場、通称「ふれあい広場」で全校弁当を企画しました。

みんなが輪になって食事する姿に思わず微笑んでしまいました。

DSC03201.jpg DSC03202.jpg DSC03203.jpg DSC03204.jpg

12月9日 新堀川ガードレール敷設工事

小学校とJAの間にある新堀川の小学生の通学路側のガードレールが敷設されました。きれいに、子供たちが川に落ちないよう作ってくださいました。今度は中学生(村松・八王子方面)が通学する側の工事となります。中学生の登校・下校時間中は工事はやっていないと思いますが、注意して通行しましょう。工事の期間は2月末となっております。よろしくお願いいたします。

DSC03199.jpg DSC03200.jpg

12月8日 長距離&駅伝大会、そして交流会

12月8日は生徒たちにとって、充実した1日でした。

来年度、野田中は閉校、田原中と統合されてしまいます。最後は「これで最後なんだ」なんて思うと感傷的になってしまうような、すばらしい行事でした。

最後の最後に、ともに健闘した仲間との記念写真を撮影しました。

DSC01912.jpg DSC01918.jpg DSC01926.jpg

ともにがんばった仲間を忘れないでいよう。

ともに交流した野田中の仲間を忘れないでいよう。

すばらしい思い出をありがとう。

12月8日 野田中との交流会

12月8日火曜日、午前中の長距離走大会、駅伝大会に続いて、午後からは「野田中との交流会」です。

午前中の真剣な眼差しでの取り組みから、午後からは「交流弁当」、「縦割り班交流レクリェーション」が実施されました。サンテドームの中に楽しそうな歓声が響き渡りました。

野田中との交流もこれで7年目です。生徒会が考えたゲームに、縦割りの交流班で協力して挑戦していくという内容でした。ほっとして、和やかに取り組める半日となりました。

生徒会のみなさん、楽しい会を運営してくれて、ありがとうございました。

CIMG3425.jpg CIMG3433.jpg DSC01906.jpg DSC01909.jpg

12月8日 駅伝大会

長距離走大会個人の部に続いて 11:00より駅伝大会が実施されました。

チームは各学年1チームずつ、野田中、泉中から6チームが編成、出場しました。1チームは男子・女子それぞれ3名ずつの計6名で競い合います。

序盤は泉1年女子の好走で1位を奪いましたが、2走は野田2年が逆転、そして3走は泉2年が爆走。トップに躍り出て、そのまま4,5走とリードを保ち、その差9秒で2位の泉3年が続き、ドラマはアンカー勝負に引き継がれました。絵に描いたようなアンカーのデットヒートになりました。折り返し前に泉3年が泉2年に追いつき、併走が最後まで続きました。ラストスパートの勝負です。わずかな隙をついて前に躍り出た泉3年。そのままゴールに2秒差でなだれ込み、3年の劇的な勝利となりました。健闘2年も胸がはれるレース展開。ゴール後も互いの健闘をたたえあう、すばらしい試合でした。

これも、がんばって最後まで力走した選手の力はもちろん、それをクラス全員で声をからして応援し続けた、クラスメートのおかげだと思いました。

DSC01880.jpg DSC01881.jpg DSC01882.jpg DSC01883.jpg DSC01884.jpg DSC01885.jpg DSC01886.jpg DSC01895.jpg

【結果】

駅伝チームの部

①位 泉中3年 44分20秒

②位 泉中2年 44分22秒

③位 野田2年 44分48秒

区間賞

1区 岩田千明  2区 渡会将規 3区 横江ひなた 4区 野田中3年 5区西川ひとみ 

6区樋口任右矢

 

12月8日 長距離走大会 個人の部

12月8日火曜日、野田中との合同長距離走・駅伝大会が、サンテパルクで実施されました。

まず、長距離走大会です。泉中はバス移動で当地に到着。9:30より開会式、準備体操。10:10から女子の部、10:40から男子の部が実施されました。

北風が少しふいていましたが、この時期としては絶好のコンディションでした。

どの生徒ももてる力を最後まで振り絞っての力走でした。

IMG_0025.jpg IMG_0027.jpg IMG_0029.jpg IMG_0030.jpg IMG_0031.jpg P1070066.jpg P1070067.jpg【結果】(入賞者のみ)

女子の部

①位 樅山美咲 6分37秒

②位 前田遙香 6分40秒

③位 山内香穂 6分44秒

 

 

男子の部

①位 尾藤走磨 7分51秒

②位 石川宗磨 7分55秒

③位 𡈽井亜洸 7分56秒

12月 年末の交通安全県民運動

12月1日から12月20日までの期間で年末の交通安全県民運動が実施中です。合わせて、愛知県では交通死亡事故が多く、警報が発令中でもあります。

泉中では、学級でも注意喚起をしてもらい、日暮れの早い下校時間に先生たちで立ち番をしています。農協前、江比間交差点、伊川津交差点の3カ所で実施しています。

ご家庭でも生徒たちに注意喚起をよろしくお願いいたします。

DSC03197.jpg DSC03198.jpg

12月7日 泉中黙々清掃

明日は野田中との合同長距離走大会です。生徒たちもそのことで頭がいっぱいのはず...なのですが、清掃中、そこここで清掃に取り組む「いい姿」をみつけることができました。

DSC03190.jpg DSC03191.jpg DSC03192.jpg

12月7日月曜日 野田中との交流会の練習

8日の合同長距離走大会は野田中と競い合うだけではありません。実は長距離走・駅伝大会で競い合った後は、楽しい交流会を計画しています。

生徒会を中心に縦割り班のグループで交流を深めます。今日は「自己紹介ゲーム」と「ジェスチャーゲーム」を練習しました。野田中のみんなはいませんが、楽しんでできました。

明日がますます楽しみです。

DSC03181.jpg DSC03182.jpg DSC03183.jpg DSC03184.jpg DSC03185.jpg DSC03186.jpg DSC03187.jpg DSC03188.jpg DSC03189.jpg

12月7日 合同長距離走大会に向けて

明日8日は野田中との合同長距離走大会です。池田先生が大会に向けて、自分の成長のために、昨年の自分に挑戦していきましょう。健闘を期待しています。

DSC03179.jpgDSC03176.jpg DSC03177.jpg DSC03178.jpg

12月10日(木)・11日(金)は保護者会です

10日、11日は保護者会です。

会場 1A:1A教室 1B:2A教室 2A:I組教室 3A:3A教室 I組:会議室

控え室は前回と同じです。

2,3年は1階進路学習室。1年は1B教室。

※各控え室に学校アンケートが置いてあります。ご協力願います。

泉館~美術室前廊下(2年下駄箱奥)にて市図画巡回作品展開催中、ぜひ、ご観覧ください。 

13時20分から懇談開始

※お願い 駐車場は野球部の練習の邪魔にならないよう、通常の駐車場にお停めください。

 

【当日の生徒の日程】

平常3時間授業

帰りの会・給食・清掃

12時50分~14時30分 部活動

15時00分下校完了

 

 

12月8日は野田中との合同長距離走大会

DSC03155.jpg DSC03158.jpg

 

 

 

 

 

 

 

12月8日火曜日の大会に向けて、耐寒訓練に対してひたむきにがんばる生徒たち。

今回は連絡です。

大会当日は、朝8時5分までに登校をお願いします。いつもより早いです。

サンテパルクへはバスで移動。

9時40分からサンテドームで開会式。

10時10分女子長距離走個人の部

10時30分女子長距離走個人の部

11時00分駅伝の部

12時00分閉会式

午後からは交流会

弁当持ちになります。

延期の場合は水曜日に大会が順延となります。従って、水曜日も弁当となります。

 

時間の許す方は、ぜひサンテパルクまで応援にお越しください。

12月5日土曜日、テニス部の練習と野球部の練習にお邪魔しました。

テニス部は福江中、岬中との3校練習試合。しっかり声を出して、強い北風にも負けずプレーに集中していました。

野球部は明日のウインターカップの大会に向けて、実践的な練習を行っていました。明日が楽しみです。

DSC03172.jpg DSC03173.jpg DSC03174.jpg DSC03175.jpg

田原市図画巡回作品展始まる

12月3日から「田原市図画巡回作品展」が始まりました。

各中学校から入賞作品が集められました。本校での展示は16日昼までです。

ご観覧を希望される方は期間内の学校が開いている時間帯に自由にお越しください。

DSC03169.jpg DSC03170.jpg DSC03171.jpg

12月3日 1B英語研究授業

12月3日木曜日、1Bで大木先生の英語研究授業が行われました。「UNIT8 ナンシーに会いに」という単元での学習です。

導入では「オブラディ・オブラダ」という英語の歌を英語で歌いました。先生の周りに集まって楽しく歌えました。

展開では「where」の使い方を習い、それを実際に使って会話してみるという学習をしました。終末ではそれを使って自分で文を作ってみました。

楽しそうな英語の学習でした。

DSC_0206.jpg DSC_0207.jpg DSC_0223.jpg

11月30日 生徒の安全を守るために

11月30日月曜日授業後、職員会議を開催しました。内容は1,2,3月の行事予定や津波避難訓練、卒業式の慨案などが提案され、職員全員で協議しました。

そして今回は校長先生からの提案で、「学校で起こる不測の事態に備えて」という職員研修を行いました。「AEDを使わなければならなかった事例等」の映像を全員で視聴し、危機意識を高めました。

職員も身近でそういうことが起こったら...と、真剣な表情で取り組むことができました。大切なお子さんを預かる学校。その責任を再確認いたしました。

DSC03159.jpg