2016年2月アーカイブ

2月29日 面接の練習

3年生は、入学試験で実施される面接の練習をしています。

入室や退室の仕方から、「あいさつ」「お辞儀」から始まって「質問に対しての応答」の練習をしています。特に面接官からの質問に対して、どう対応するのかが試されます。質問をある程度予想して、答えを考えておくのですが、想定外の質問もあるので大変難しいと思います。自分の思っていることを上手に、そして誠実に伝えようとする態度が大事です。

日頃から、「主語」「述語」を使って話すことや、「伝えたい結論を先に短く話すこと」そして、その後、「その理由」をつけるようにすると、わかりやすくなります。日頃から会話の中で使うようにしていくとわかりやすく話せるようになります。

意識して練習すると、着実に上手になっていきます。3年生の生徒たちもとても上手になってきました。

IMG_7815.jpg IMG_7816.jpg IMG_7817.jpg

2月29日 2年生式場準備

本日5時間目、2年生が総出で、卒業式の会場づくりをしました。池田先生から、会場づくりの意義を聞き、手際よく協力して働くことができました。みんなでりっぱな卒業式にしようという意欲を感じました。

IMG_7811.jpg IMG_7812.jpg

2月29日 廊下・階段ワックスがけ

3月4日の卒業式を目指して、着々と準備が進んできました。

廊下や階段、卒業生が通るところや来賓のお客様が通られるところはとくに念入りにワックスをかけました。どうですか、この光り具合。ぴかぴか輝いています。きれいな学校はやはり気持ちよいですね。

IMG_7813.jpg IMG_7814.jpg

2月29日 3年生最後の月曜朝会

本日は3年生最後の月曜朝会でした。

校長先生のお話もそれにちなんだ講話でした。

まんが「明日のジョー」の一言。「灰になるまで、完全に燃え尽きた。」

青春を完全燃焼する、まさしくそのことです。「今年はそういう燃焼ができましたか。」と問い掛けられ、生徒たちもじっと自問自答する姿が見られました。

その後、給食委員会からの連絡でした。3年生にとったアンケートの結果を発表してくれました。

印象に残ったのは、好きな給食メニューです。一番人気はやはり定番のカレーでした。4月から給食はなくなるとの話に、3年生は感慨深げでした。

締めは小笠原先生。今週末にある「卒業式」。みんなでその意義を再確認し、練習をしっかりやっていこうと意欲付けをしてくださいました。

IMG_7806.jpg IMG_7807.jpg IMG_7808.jpg IMG_7809.jpg IMG_7810.jpg

2月26日 校長室会食

本日も卒業生の校長室会食が実施されました。

校長先生との会食を楽しそうにしていました。修学旅行での話など、普段あまりできない校長先生との会話を和やかにしているのが印象的でした。

DSC03787.jpg DSC03788.jpg

2月26日 1B「社会科授業」

1時間目、1Bは社会科「ヨーロッパと外の世界」の勉強をしていました。

大航海時代がヨーロッパで始まり、ポルトガル・スベインの海外進出が、マルコ・ポーロの「東方見聞録とジパング」やザビエルの日本来航に結びついていることの勉強です。教科書を使ってそういうことの流れをノートにまとめていました。

DSC03782.jpg DSC03783.jpg DSC03784.jpg DSC03785.jpg

2月26日 1A「数学」授業

1時間目1A数学「球の表面積・体積を求めよう」の勉強にお邪魔しました。

球の表面積や体積の公式を使って、問題を実際に解いていました。この時間は福井先生と杉原先生がチームティーチングの形式の授業を実施していました。問題をやり、できた生徒は2人の先生のところにノートを持参、◯付けをしてもらっていました。一人で◯付けをしていると、◯付けに時間がかかってしまいます。2人の先生で◯付けをすることによって、その時間を短縮し、生徒たちの学習時間をふやすための工夫です。

DSC03781.jpg DSC03779.jpg DSC03780.jpg

2月26日 I組技術授業

本日1時間目、I組技術の授業にお邪魔しました。2学期から引き続いて製作してきた、「小物入れ本立て」が完成しました。丁寧にニスを塗り、きれいに仕上げることができました。

DSC03775.jpg DSC03786.jpg

2月25日 インフルエンザ状況

以下、本日の状況です。

1年:インフル1名、3名欠席

2年:欠席なし

3年:欠席なし

泉小学校は6年生が学級閉鎖になっており、油断はできませんが、中学校は今のところ大丈夫です。来週は水曜日に「3年生を送る会」、金曜日に「卒業式」を控えております。全員が元気な顔で登校できるとうれしいですね。

DSC03774.jpg

2月25日 校長室会食5日目

校長室会食5日目の様子です。和やかな雰囲気で校長先生との会話が進みました。

今日はインタビューに答えてもらいました。

「いよいよ卒業式まで1週間ですが、みんなはどんな卒業式にしたいと思っていますか」

「ふつうの卒業式」2名

「楽しい卒業式」

「まずは、自分の動きを間違えずに当たり前にできることです」

などなど、まだまだ式の中での動きとかを覚えるのが先決のようですね。

DSC03772.jpg DSC03773.jpg

 

2月24日 校長室会食

今日も給食の時間、校長室会食が実施されました。

小学校のときの会食のことが話題に上がりました。小学校でも卒業学年になると、こんな行事が行われているのですね。

DSC03770.jpg DSC03771.jpg

2月24日 教育論文表彰ー内藤先生

内藤先生が今年度の市の教育研究論文で見事入賞を果たしました。

教育研究論文とは、学校の職員が生徒たちとの日頃の実践を価値あるものとするための仮説実践の研究を作文にまとめるものです。400字詰めの原稿用紙にすると、大体30枚ぐらいにまとめたものです。

市内の先生たちが応募したものの中から入賞を果たしました。タイトルは「バランスのとれたものづくり能力をもつ生徒の育成ー1年『本立てをつくろう』を通してー」です。

朝、職員室での打合せの席で校長先生から表彰を受けました。

おめでとうございました。

DSC03763.jpg

本日テスト最終日。3時間目、1年生も2年生も最後のテストに向かいました。テスト教科は、保健体育です。保健分野と体育分野に分かれたテストに最後の力を振り絞って向かいました。

気合い充実の顔です。

DSC03764.jpg DSC03765.jpg DSC03767.jpg DSC03769.jpg

2月23日 インフルエンザ状況

以下、本日現在の状況です。

1年生:インフルエンザ1名、欠席3名

2年生:インフルエンザなし、欠席1名

3年生:インフルエンザなし、欠席なし

風邪を引いている子も1,2名という状況です。

たくさんの生徒はマスクをして予防もしています。非常に予防意識が高く、すばらしいと思います。

DSC03762.jpg

2月23日 卒業生奉仕活動

本日午後は、3年生が3年間お世話になった学校施設に対する「奉仕活動」をしてくださいました。

3年間分の感謝の念をこめ、床を磨き、下駄箱をきれいにし、部室をきれいにするなどしてくれました。学校中が本当にきれいになりました。

3年生のみなさん、感謝です。

P2230004.jpg P2230005.jpg P2230008.jpg P2230015.jpg P2230016.jpg

2月23日 ピアノ調律「卒業式に向けて」

今日は卒業式に向けて、体育館のピアノの調律をしていただきました。

だんだん、卒業式が近づいてきます。

卒業式まであと9日、1週間と水、木、金曜日です。

DSC03761.JPG

2月23日 テスト2日目

1,2年生の学年末テストも2日目。いよいよ今日の3教科が終わると、折り返し点を通過することになります。昨日学校帰りの生徒たちに「出来はどうだった?」と聞くと、「うーん」とか「大体良かったけど、五教科がやばい」なんて答えが返ってきました。私も今まで、テストを受けた後、「完璧」なんて思えたことはあまり覚えがありません。意外と間違えたところがはっきりわかっていたときの方が結果が良かったことも...。そんなことですから、もう済んでしまったことは、こっちにおいといてぇー、明日の最終日をファイトです。テスト中、答案用紙に向かう君たち、かっこよかったです。明日もあんな顔で用紙に迎える準備をファイトです。

DSC03757.jpg DSC03758.jpg DSC03759.jpg DSC03760.jpg

最後に、この言葉を君たちに贈ります。

『今やらなくて   いつできる

    自分がやらなくて  だれがやる。』

『努力は無限   天才は有限』

『努力は 人を裏切らない』

いよいよ、明日は最終日、今できることにベストを尽くしましょう。

『人事を尽くして 天命を待つ』

健闘を祈ります。泉中生、ファイトです。

2月22日 インフルエンザ本日の状況

22日現在、インフルエンザで休んでいる生徒の状況です。1年生は1名、2年生は0名、3年生は0名です。

今週は1,2年テスト、来週は卒業式。休んではいられない行事が続きます。

「マスク着用」「手洗い・うがい」「換気」など、予防対策を十分にし、絶対かからないようにしましょう。

DSC03749.jpg

聞くところによると、先週は、小学校では3年1組と5年生が、学級閉鎖、今日は6年生が午後早帰りになってしまったようです。

2月22日 校長室会食3日目

今日も校長室での会食が行われました。

校長先生と和やかにおしゃべりができていました。

DSC03750.jpg DSC03751.jpg

本日5,6時間目、3年生は調理実習を実施しました。班に分かれて、完全に自分たちでレシピを調べて、料理に挑みました。

DSC03752.jpg DSC03753.jpg DSC03755.jpg DSC03756.jpg

 

 

 

 

 

 

 

作った後の片付けもしっかりやってくれました。職員室へのお裾分けもいただきました。ごちそうさまでした。

 

2月22日 防火設備点検

本日は、防火設備の点検日でした。煙探知機が学校の教室には必ず一つは設置されています。それが正常に作動するのか、ということを業者の方々が点検してくださいました。

異常なし、といことで安心しました。生徒たちの安全を守るためにいろいろな方が協力してくださっているのです。

DSC03745.jpg

DSC03748.jpg

2月22日 1,2年生総合テストスタート

本日から水曜日まで1,2年生最後の定期テストが始まりました。

3時間目が終わると、足早にそそくさと下校する生徒たちの姿がありました。

DSC03727.jpg DSC03746.jpg DSC03747.jpg

みなさんの健闘を祈ります。

2月19日 1年技術「泉中製作所」つづき

3,4時間目、1年生技術「泉中製作所」のつづきが実施されました。本立ての部品がかなり出来上がってきました。組み立てられるのが楽しみです。

DSC03740.jpg DSC03741.jpg DSC03742.jpg DSC03743.jpg DSC03744.jpg

2月19日 3年マライア先生英語面接

4時間目、3年生はマライア先生に英語の面接をしました。生徒たちは、緊張しながらも、マライア先生と会話をたのしむことができました。

DSC03738.jpg DSC03739.jpg

2月18日 保健委員会・図書委員会

本日は久しぶりに委員会がありました。

図書委員会は3年生が中心となって、お薦め本を模造紙にまとめてくれていました。

保健委員会はミシンを使って雑巾を作ってくれていました。

このようにして、本校の委員会は大活躍です。

DSC03734.jpg DSC03735.jpg DSC03736.jpg DSC03737.jpg

1B黒板の工夫

今日は1Bの黒板を見ました。まず、目を引くのは「学年末テストに向けて勉強しよう」です。今週の目標としてもこれをあげてみんなの意識を集中させています。教科連絡は係がいつもきちんと書いてくれていますね。イズミタイムでやること、今日の「あゆみネタ」もあります。右側には花が木に貼られていました。良いことをしてくれた人たちのことが花びらになっていました。みんなで良いことを進んでしょうという気持ちになりますね。DSC03733.jpg DSC03732.jpg DSC03731.jpg

2月 教育相談週間

泉中学校では教育相談週間をテスト週間に実施しています。「教育相談」というのは、簡単に言えば個人面談です。担任と生徒で一対一面接を実施しています。事前にアンケートをとって実施することもありますが、今回は何もとらずに生徒と先生で面談を行いました。日頃、先生にあまり話せないこともここでは話せます。

DSC03730.jpg

教室では「イズミタイム」の学習が行われています。

2月18日 校長会食スタート

本日から校長会食が始まりました。今年は班ごとに校長室に給食を持参して、校長先生と会食することとなります。校長室のふかふかのソファーで、校長先生と会食できるということで、楽しみです。しかし、当然緊張もします。今日の話題は何だったんでしょうか。

DSC03728.jpg DSC03729.jpg

1A板書の工夫み~つけた!

DSC03724.jpg DSC03725.jpg DSC03726.jpg1Aの後ろの黒板を見ました。

週目標「先輩になる準備をしよう」。みんなでしっかりした2年生になるぞ、と目標を立てたのでしょう。

1週間を見通す予定があり、明日の教科連絡を教科係が書いてくれています。

給食当番は何班が確認し、忘れ物がないようにしています。

「あゆみネタ」は、「あゆみ」の日記の欄に書くことでしょうか。きっと先生からよいアドバイスがもらえますよ。

わすれてはいけない、「宿題」がここに書いてあります。しっかり写して帰り、忘れないようにしましょう。

明日忘れないようにするとよいこと、今週気をつけることが一目でわかるようになっています。

2月16日 「1A社会科」

6時間目の1Aは「社会科単元テスト」でした。2枚のテストを実施していました。どの生徒も真剣な表情でテストに向き合っていました。

とくに5教科はこのテスト週間になると、テストとかプリントが宿題で出たり、テストとして実施されたりします。ということは、要するに、ここからテストの問題がでるということです。先生たちもテストに出そうな所はけっこう言ってくれたりしていますよ。先生の話をよく聞いてメモしたり、テストの解説をよく聞いたりしましょう。テストは、間違えたところを必ずよく見ます。そして下の手順でそれを使って帰ってきたテストを宝物とします。

①間違えたところの原因を分析する。

②間違えを繰り返さないよう方法を書く。

③もう一度問題を解いてみる。

DSC03721.jpg DSC03722.jpg DSC03723.jpg

2月16日 「3Aマライア先生英語授業」

5時間目、3Aは英語の学習をしていました。

小笠原先生とマライア先生が2人でコンビを組んで授業をしていました。説明は小笠原先生、英文や英単語などを読むときは、マライア先生が担当していました。みんな、真剣に、そして楽しそうに学習を進めていました。

DSC03714.jpg DSC03715.jpg DSC03717.jpg DSC03719.jpg DSC03718.jpg DSC03720.jpg

「泉中学校の道徳教育」in 27年度

 泉中学校で1年間、大切にしてきた「道徳教育」の全体像を大木先生(道徳主任)が、わかりやすくチラシにしてくださいました。ぜひ、ご覧ください。

 地域・家庭でも手をつなぎあって、進んでいくポイントも記述されています。「地域の宝=生徒たち」の成長を共に支えていきましょう。よろしくお願いいたします。

様式1(泉中).doc

2月10日 1Aのロッカー仕切り完成

1Aのロッカーの仕切りをこの休みの間に、山内建具さんが作ってくださいました。今までこの仕切りがなかったため、!Aの生徒たちには大変ご迷惑をかけてきました。写真のような仕切りがついにできました。みんな、整頓よく使ってくれていますね。

荷物の整頓がしやすくなれば、うれしいです。

DSC03709.jpg DSC03710.jpg DSC03711.jpg

 

2月15日 給食センター栄養士来校

2月15日、給食センター栄養士の上村先生が先日に続いて来校してくださいました。

1Bの栄養指導と配膳室の配膳の様子を視察するためです。

生徒たちの配膳の様子を視察し、給食をよりよくするための指導をしてくれます。

給食当番の生徒たちが給食室に給食の片付けに来るところを見守ってくださいました。

DSC03712.jpg

2月15日  「1Aマライア先生と給食」

今週はALTのマライア先生が学校に来てくださいます。今日は給食を取材しました。

1Aの田中さんと川合くんの隣で会食しました。

ねらいは外国の方も同じ人間。自分たちと変わらない。ふれあいの中でそういうことをわかることです。

DSC03707.jpg DSC03708.jpg

 

朝の朝会の時間を利用して、27年度2回目の泉塾を実施しました。講師は、田原市教育サポートセンターの藤城伸幸先生に依頼しました。

今回のテーマは「泉校区の地震・津波について考えよう」です。まず、地震や津波について考える前に、泉地区の地形の特色や成り立ちについて教えていただきました。江比間・伊川津・夕陽が浜は比較的堅い礫層の上にその他、石神、村松、馬伏、八王子、宇津江は堅い岩盤の上に集落があるということで、地震については強いことがわかりました。

しかし、津波についてはというと、過去にも水害の被害を受けた地区もあるということで、地震のあとの高台への避難が大事なことがわかりました。

そして、地震に強いと言っても、家の中での備えが大事なことも勉強しました。

ぜひ、一度家族で話し合って、どんなことを想定しておいたらよいのか、考えておきましょう。

DSC03694.jpg DSC03695.jpg DSC03698.jpg DSC03699.jpg DSC03703.jpg DSC03704.jpg

2月12日 2年体育

本日4時間目、2年生は男子が「サッカー」、女子が「ティーボール」を学習しました。この授業には市から本田スポーツアドバイザーさんが来てくれて授業のやり方について、アドバイスをくれました。

DSC03689.jpg DSC03691.jpg

2月12日 1B「社会テスト勉強」

4時間目、1Bは社会のテスト勉強をしました。ワークを進める人、教科書をチェックする人、ノートにまとめる人、ノートに一問一答式のクイズ形式の問題づくりをする人など、それぞれが考えた自主学習を進めました。1時間目一杯集中してできました。ここにも1年の成長がありますね。

DSC03685.jpg DSC03686.jpg DSC03687.jpg

 

 

 

 

 

 

 

今日は曇っていて、気温が上がりませんでした。4時間目ということで、1日の中では温かい時間帯のはずなのですが、教室の気温は写真のように12度しかありませんでした。防寒を考えて過ごさなければいけませんね。

DSC03688.jpg

2月12日 1B国語「ことばについて調べよう」

本日3時間目、1Bは班ごとに「ことばについて調べよう」の学習をしていました。班に分かれて自分たちのテーマにそって調べた結果をプリントに上手にまとめていました。

この後、ポスターセッション形式で発表会を実施する予定です。

DSC03679.jpg DSC03680.jpg DSC03681.jpg DSC03682.jpg DSC03683.jpg DSC03684.jpg

3年生 卒業までの日めくり登場

3年生の教室に卒業までの手作り「日めくり」が完成しました。写真のように、全員が一人一人、一枚一枚心をこめて手作りした物です。黒板に掲示されています。その日剥がされたものは廊下側のところに一枚一枚掲示していきます。まさに卒業までの1日1日を大切にするという、ものです。

DSC03678.jpg DSC03663.jpg

本日6時間目は3年「道徳 心のなやみを解き放とう」の学習でした。

 悩み事や困りごとがあることは、だれでも当たり前であること。そしてそういうことがあって、困ったら友達や先生、親御さんなど周りの大人にも相談すること。

友達から悩み事など相談を受けたとき、①励ます対応、と②共感する対応があること。特に相談を受けたときの対応については、役割演技を実際に行いました。友達の悩みを上手に共感的にきけるようにすること。友達に悩みを相談できるようにすること。人と人との関わり方、社会に出る前にしっかりと身につけましょう。

今回の授業については、本田スクールカウンセラーさんも参加してくれました。悩み事の相談の仕方について、専門機関などもあることを紹介してくれました。

他の先生方も授業を参観、今後の道徳授業に活かそうと意欲満々でした。

男女が仲良く和気藹々と真剣に役割演技をする場面がありました。3年生の学級の雰囲気の良さが出ていました。

DSC03664.jpg DSC03665.jpg DSC03668.jpg DSC03670.jpg

2月10日 ビビンバ給食

本日の給食は、「ビビンバの具」「中華コーンスープ」「小籠包」あとは、「ごはん」「牛乳」でした。まるで、中華街でのメニューのようです。生徒たちもよろこんで食べていました。1食260円と考えると、とても安いと思いました。

DSC03661.jpg

 

美術作品 1,2年展示

美術の湯浅先生が1,2年生の美術授業で制作した作品を美術室廊下に掲示してくださいました。

また、ご来校の折りには、ぜひご覧ください。

DSC03650.jpg DSC03651.jpg DSC03652.jpg DSC03653.jpg DSC03654.jpg DSC03655.jpg DSC03656.jpg DSC03657.jpg DSC03658.jpg DSC03659.jpg DSC03660.jpg

2月9日 2年1年イズミタイム

2年生は「国語の基礎学習」を自学自習で進めていました。

1年生は「算数の図形の作図」のところをプリントで自学自習で進めていました。

1,2年ともに、しーんとした教室から、きりりとした空気が伝わってきました。そうです。もう学年末テストですからね。来週はもうテスト週間に入ります。

DSC03646.jpg DSC03647.jpg DSC03648.jpg DSC03649.jpg

2月9日 1A数学

2時間目、1Aは「平面と立体、直線の関係」について学習していました。小学校では平面の上での「平行」と「垂直」の関係について学んできました。中学1年では立体と平面、直線の関係について学びます。今まではノートにものさしで書けば、理解できたところを今度は空間上でそれを理解しなければなりません。福井先生もみんなにわかってもらうために、箱を組み立て、色の付いた棒まで使ってイメージしてもらおうと工夫しました。

DSC03642.jpg DSC03643.jpg DSC03644.jpg DSC03645.jpg

2月8日 2Aアルト笛と琴のアンサンブル

本日5時間目の音楽は、笛と琴の合奏の発表会でした。

5人前後のグループで今まで練習してきた「さくら さくら」の曲を発表しました。さすが2年生です。前奏や終わり方、人数や曲の分担に、それぞれの工夫をして発表していました。

聞いている人は、自分の感想をプリントにまとめていました。

楽しいミニ発表会でした。

DSC03636.jpg DSC03637.jpg DSC03638.jpg DSC03639.jpg DSC03640.jpg DSC03641.jpg

学校評価アンケート27年度の年間推移

学校評価グラフ年間推移(生徒).docx

学校評価グラフ年間推移(保護者).docx

2月8日月曜日、泉小学校で開かれる第2回学校評議員会で示されるものです。

1学期と2学期の保護社会の折に協力していただいたものです。

学校で生徒や職員ががんばっていること、これから努力すべきことを教えていただき、感謝申し上げます。全体を見回すと、1学期より2学期で「よい」「大体よい」が増えているものが多く、これもご家庭・地域のご支援のおかげと、職員一同喜んでおります。しかし、まだまだのご評価をいただいたところもありますので、この結果を活かして来年度さらに飛躍を目指していきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

2月8日 月曜朝会

今日は朝会がありました。

校長先生のお話は怒りの感情と地獄のお話でした。

 

天国と地獄

ある武士が白隠禅師(はくいんぜんじ)に聞きました。「天国と地獄の区別は何ですか。」と。

白隠禅師は武士に「お前は誰だ。」と問い返しました。 

武士は「武士です。」と答えました。 

白隠禅師はそれを聞いて「お前みたいなくそを溜める袋のようなものが、私に聞く資格を持つか」とからかいました。

武士は腹をたて、身に付けた剣を取り出し、「てめえ、殺すぞ」と白隠を殺そうとしました。 

剣が白隠禅師の頭上に落ちようとした途端に、白隠禅師は平然として、低い声で「それが地獄だ」と言いました。 

武士は驚き、何か悟ったかのようにすぐ剣を捨て、合掌しながら、「ご指導をありがとうございます。先の軽率な行為を、どうか許してください」と頭を地面につけてお辞儀をしたそうです。

白隠禅師は「それが天国だ」とニコニコしながら言ったのでした。

 

みなさんの心持ちはどうでしょう。

今日のお話は非常に深いお話でした。

DSC03632.jpg DSC03633.jpg DSC03634.jpg DSC03635.jpg

 


2月5日 部活下校

今週から冬日課が終わり、朝練の時間が元に戻り、午後練がまた、復活しました。16:20~16:45の間活動し、16:55の最終下校となっています。よろしくお願いいたします。

門のところまで、顧問の先生に見送られて生徒たちは帰って行きます。

小学校の前など、道の狭いところで歩道のないところでは、3,4列になって広がって歩かないよう、本日は下校の注意もいたしました。

DSC03630.jpg DSC03631.jpg

さすが、3年生。ティモシー先生の授業が今日が最後ということを小笠原先生から聞き出し、サプライスを企画しました。

「ティモシー先生、お別れ会」です。ティモシー先生はサプライズにびっくり。職員室に戻ってこられたときはウルウルされていました。「泉中の子たち、最高です。」とおっしゃられていました。

担任の坂上先生や影山先生も知らない企画だったらしいです。なんと、すばらしい子たちでしょう。

さすがです。また、感動をありがとうございます。

DSC03629.jpg IMG_7791.jpg IMG_7794.jpg IMG_7799.jpg IMG_7803.jpg

2月5日 1A「給食指導」

本日は1Aの給食に給食センターから栄養士の上村先生が訪問指導をしてくださいました。

カルシウムの大切さを教えてくださいました。一生の中で12才~18才が一番骨量が増える時期ということ。この時期を過ぎるともうそれ以上は骨量は増えず、後は次第に減少していくこと。カルシウムは人間が糖分を消化するときも使われること。それで糖分を取り過ぎると、骨がスカスカ状態になってしまうこと。などなど...。

「骨粗鬆症こつそしょうしょう」という病気のことも学びました。

牛乳を残さず飲むことやカルシウムを含む食品を知って、70才になったときの建康も意識してとるようにすることを教えてくださいました。1年生のこの時期にカルシウムの大事さを再確認することができました。生徒たちも真剣な表情で話に聴き入っていました。

DSC03628.jpg DSC03627.jpg DSC03626.jpg DSC03625.jpg DSC03623.jpg DSC03624.jpg

ティモシー先生は本日は3Aで生徒たちと給食を食べていました。グループで机をくっつけて食べるので、班の一つに混ざって会食していました。

ちょうど、給食のあまりをおかわりしているところをみかけました。ジャンケンでとりっこしていました。小学校と同じですね。

DSC03619.jpg DSC03620.jpg DSC03621.jpg

2月5日 3A「体育」

本日2時間目は3Aは「選択体育」の学習をしていました。

泉中学校では3年生3学期の、この時期に種目を選択できる体育を実施しています。今までに習った球技などの中から自分たちで選んで種目のゲームを中心に実施していきます。私立高校の一般入試で疲労気味の生徒たちも楽しそうにプレイしていました。

この日は運動場で「サッカー」と「ティーボール」、体育館で「バドミントン」を実施していました。種目は今後も変わるそうです。

そう言えば、空き時間のティモシー先生もサッカーに入っていました。

DSC03611.jpg DSC03612.jpg DSC03613.jpg DSC03614.jpg DSC03615.jpg DSC03616.jpg DSC03618.jpg

2月4日 委員会活動

本日授業後16:00~16:15は委員会を実施しました。

各委員会に分かれて、生徒たちが熱心に自分たちの学校を何とかしようと活動していました。

DSC03605.jpg DSC03606.jpg DSC03607.jpg DSC03608.jpg DSC03609.jpg DSC03610.jpg

2月4日 ティモシー先生「サッカー1A」

6時間目、体育の授業にティモシー先生が混ざってくれました。1年生の生徒たちの中に違和感なく、加わっていました。

ティモシー先生はアメリカでは高校時代にサッカークラブに所属、バリバリ活動していたとのこと。体の切れやキック力もすばらしく、中学の生徒たちは楽しくプレイしていました。

DSC03603.jpg DSC03604.jpg

2月4日 ほけんだけより「えがお」

2月4日 ティモシー先生と会食(2A)

ALTの先生方は授業で英語を教えることだけが役目ではありません。

生徒たちと日常の生活を共にする中で、人間としてのふれあいを生徒と深め、外国の方は特別じゃないんだ、ということを肌で生徒たちに感じてもらうのが一番大切な役目でもあります。そんな目的から給食も教室で生徒たちと共にします。隣の席に座った先生と会話を交わしながら、生徒は給食をたべることになります。

本日は2Aでの給食となりました。メニューはチキンライスでした。

DSC03600.jpg DSC03601.jpg DSC03602.jpg

2月4日 ティモシー先生「3A英語」

本日4時間目、3Aの英語は「ティモシー先生と面接」でした。生徒は3人グループ、対して先生はティモシー先生です。お互いのことを尋ね、理解しあう会話でした。

1グループ10分足らずではありますが、それぞれに知っている英語を駆使して、英語でコミュニケーションをしようとする生徒たちの様子はまさに真剣そのもの。こういう場面を設定した、まさに「活きる英語」の授業でした。

その他の生徒たちは本日は昨日、明日と続く私立高校の一般入試日にあるので、小笠原先生がついて、自学自習を進めるというスタイルの授業でした。

DSC03596.jpg DSC03598.jpg DSC03599.jpg

ものづくりコンテスト入賞作品

石川さんがものづくりコンテストの入賞作品を持参してくれました。

精魂こめて磨いているので、ピカピカの文鎮です。なんかお店で売ることができそうです。

DSC03563.jpg DSC03564.jpg

2月2日 1年体育

5時間目、運動場から生徒の歓声が響いてきました。

1年生が体育の学習をしていました。

男子はサッカーのゲーム。前と比べると、上手にパス回しができるようになってきました。折からの陽気で暑いのか、半袖でゲームに参加する生徒もいました。

女子はテニスの練習。この前までやっていたバスケではなく、テニスの学習になったようです。今日はテニスボールを手打ちで練習していました。けっこう難しそうです。

DSC03589.jpg DSC03592.jpg DSC03591.jpg DSC03593.jpg

節分の鬼カード掲示版へ

先日行われた豆まきのカードの掲示を生徒会の内藤先生たちがしてくれました。

全校全員の退治したい鬼が一覧できます。

泉中生徒全員で、鬼退治をしていましょう。

DSC03579.jpg

インフルエンザ注意報 発表

現在、愛知県にはインフルエンザ注意報が発表されています。

泉中学校でも養護教諭の石川先生の指示のもと、予防活動をしています。

具体的には下記のようなことです。

①手洗い、うがい、特に手洗い、教室入り口にアルコール消毒を置き、教室への入室時消毒

②マスク着用、予防用・そして風邪気味の人は周りにうつさないように

お家の方でも、かからないように注意してもらうとありがたいです。留意するとよいことを記します。

①早寝早起き朝ご飯(とくに野菜を摂れるとよいと思います。)

②人混みのあるところへのお出かけにはマスク着用の励行

③手洗い、うがいの励行

市内でも学級閉鎖になってしまったところもあります。特に3年生は受験シーズンです。風邪やインフルエンザに細心の注意をお願いします。

DSC03580.jpg DSC03581.jpg DSC03582.jpg

2月2日 マライア先生1B英語

今週はALT(アシスタント・ラングェッジ・ティーチャー=外国語支援教師)の来校週間です。月、火、水、はマライア先生、木、金はティモシー先生です。

3時間目、1Bの大木先生の授業のアシスタントで授業に入ってくれました。生徒たちもネイティブのきれいな発音を聴いて、繰り返し、英会話をしていました。

DSC03583.jpg DSC03584.jpg DSC03586.jpg DSC03588.jpg

2月1日 豆まき集会

内藤先生、影山先生、生徒会役員の音頭取りで、豆まきが実施されました。

まず、全校生徒が「追い出したい鬼」を掲示、続いて生徒会が豆まきの意義を発表。その意義を理解した上で、豆まきを行いました。先生たちが扮する鬼に豆まきを全員で行いました。その後、鬼に扮した先生たちの投げる、豆・お菓子を拾いました。

「鬼は、外!福は内!」とみんなで楽しくできました。

中学校で、全校で実施する学校は恐らく本校だけでしょう。泉中学校楽しい学校です。

DSC03565.jpg DSC03567.jpg DSC03576.jpg DSC03575.jpg DSC03578.jpg

2月1日 表彰

朝、体育館で表彰を実施しました。「第13回ものづくりコンテスト」で入賞した3名が壇上で校長先生より表彰をうけました。表彰されたのは、本多葵さん、太田一輝くん、石川京花さんでした。

DSC03570.jpg DSC03571.jpg DSC03572.jpg