2016年6月アーカイブ
本日は朝会が久しぶりにありました。(先週はテストのため、なし。)
まず、表彰がありました。バレー部の大谷さんが、東三優秀選手の表彰を、陸上・横江くんが東三通信陸上大会1年100mで2位の表彰を受けることができました。
続いて、校長先生のお話。
先週末、名古屋瑞穂陸上競技場で行われた全日本陸上競技選手権大会の様子を生徒たちに語ってくださいました。福島選手が200mで日本新記録を出したときの競技場の興奮を教えてくれました。
そんな中、校長先生が気がついた2つの大切なこと。「笑顔」...どんなに苦しい場面でもこれがあれば、力が出せること。「言霊」...お互いにチームで声掛け合うこと、これがあれば一人ではなくみんなで乗り越えられること。
これは本校の「向学・友愛・誠実」の精神にも通じ、今度の夏の大会にも行かせることと教えてくださいました。
「笑顔」と「言霊」を武器に、今週末夏の市大会に泉中健児たちが出陣します。
本日4時間目、本年度第1回の学校保健委員会が実施されました。
『歯に良い食生活」と題して、清田小学校・山本先生が講演をしてくれました。
最初に保健委員から歯磨きの現状アンケートについて集計結果発表。続いて山本先生の講演でした。
6月8日、鈴木養護教諭が歯磨き指導を2年生で実施しました。その後の流れとして、この保健委員会を企画しました。
歯磨きの仕方指導に終わらず、食育の面からも歯に良い食べ方、食べ物について、生徒たちが知識・理解を深めました。
80才で20本の自分の歯を残すという「8020運動」の鍵は生徒たち自身が握っています。今回の保健委員会を機に自分の歯を守るために自分の生活を見つめることができるようになるとよいと思います。
3年生、ある生徒の「あゆみ」。
「道徳で、『思いやりの心』について、授業をしました。これから1週間『思いやり強化週間』なので本気で思いやりの心を出して、クラスがもっともっとよくなることを思ってやります。」
「金曜日に、思いやり強化週間ということで、、『思いやり』を意識して生活しました。でも、授業中や朝の学習など、少し教室がざわざわしていて、それで注意したいけど、その勇気がなくて、いつも言えないのでいつかは言えるようにしたいです。...中略...まず、自分がちゃんとしていきたいです。」
「今日の思いやりは友だちが大変だったことを手伝ったこと、トイレのスリッパの整頓をしたことです。友だちが大変だったときに手伝うことは声をかけるのに勇気がいるけど、『ありがとう』と言われたとき、手伝ってよかったなと思いました。こういうことをすると、やった方もやられた方も、どっちもうれしい気持ちになって、いいなと思いました。トイレのスリッパの整頓では、誰も見えないところで、次に入ってくる人が、いい気分でいられるようにスリッパをそろえました。人が見ているところでも、見ていなくても思いやりの行動をたくさんやって、自然とできるようになりたいです。これからも周りを見て行動したいです。」
先週木曜日道徳授業「本当の思いやりってー『絵はがきと切手』」が終わって、「はい、終了」ではない「道徳」がいいですね。さすが、3年生。学級いっぱいに「思いやり」の花を咲かそうと、取り組む姿。
とても感動しました。
これからが、また、楽しみになりました。
11日土曜日は、田原文化会館文化ホールで、PTAと教職員会の主催の教育講演会が開催されました。
「心のストレッチて゜、しなやかな心になりましょうー子どもにしてあげられるのは、楽しみな未来を見せてあげることー」と題して、声優で脚本家でもある、佐久間レイさんが講演をしてくださいました。
アニメの声優、物語の執筆活動を行いながら、娘さんの子育てを両立させてきた、経験をアニメのキャラクターの声を使い、歌を入れながら、語ってくださいました。
「今の子どもの性格が悪いんじゃない」「子どもの生活が悪いんです」
「子どもや他人、世の中のせいにするのではなく、私のせいで...と考えられたとき、問題が見えてくる」
「自分がほしいものはあげちゃえばいい」
「アンバンマンマーチにこめられた、やなせたかし先生の思い」
「さだ まさしの『しあわせについて』」
「人生は喜ばせごっこ」
「一寸先は光」
というような珠玉の言葉
最後はレイさん創作の物語。
「次のセリフは自分で決めることができます」
という最後の締めくくりの言葉は心に残りました。
泉中からも、PTA常任の5名、教職員2名が参加しました。
6月13日月曜日からは、「期末テストのテスト週間」。
部活動の朝練習や午後練習はなくなり、その分テストのための勉強に励むための期間となります。
学校でも、家庭での学習を考えて、課題等も出されます。が、やはりどんな勉強をするかで当然出来具合も違ってくると思います。それぞれに合った勉強方法をつかむことも大切になってきます。学校でも勉強法を考える時間、計画を立てる時間もあります。家庭でもどんな勉強があるのか、またどんな勉強法が子どもさんに合っているのか、ぜひ相談に乗ってやってください。
写真は職員室前の入口に張り出された「テスト週間」の掲示物です。
生徒はテスト終了するまで、職員室へは入室禁止となります。
本日は、1年西江学級の朝の会にお邪魔しました。いつものように日直が司会を務めていました。慣れた要領で、健康観察、スピーチ、先生の話を進めていきました。
スピーチは山本さんが「つりに言った話」を上手に披露してくれました。
その後、サプライズが2つ。
まず、岸上先生のトランペットとサックス演奏です。「ラピュタ」と「スキヤキ(上を向いて歩こう)」をかっこうよく演奏してくれました。みんな目を皿にして、そして耳をダンボにして、聴いていました。
その海外交流生のアディソンさんのウェルカムの会を簡単に行いました。
アディソンさんの緊張していた顔がうれしそうな笑顔に変わりました。
よい朝の会でした。
1年生、なかなかやります!