2016年6月アーカイブ

6月30日 部活動選手激励会

本日は6時間目に部活動選手激励会が行われました。

各部活動を応援し合うことで、全校生徒の心を一つにし、夏の大会に向けての気持ちを高めるという意味。

活動の様子を報告したり、決意を述べたりすることで、自分たちのこれまでの活動を振り返るという意味。

この2つの意味をもって行われました。

3年生は堂々と自分の心を発表できましたし、2,1年も3年生にしっかり心を伝えることができました。

最後は、校長先生の健闘を祈っての「3.3.7拍子」の手打ちでの締めとなりました。

DSC04635.jpg DSC04638.jpg DSC04639.jpg DSC04640.jpg

6月28日 委員会

本日は委員会がありました。

環境委員会は外の花壇辺りの草を取ってくれました。最近の雨でどんどん生えてきている草を一生懸命に取ることができました。

役員会(生徒会と級長・副級長の2年と1年)は体育館で、今週木曜日に行われる「部活動激励会」のリハーサルでした。

みんな、短い時間でしたが、集中して仕事を進めていました。

DSC04631.jpg DSC04632.jpg DSC04633.jpg DSC04634.jpg

6月27日 2年生内科健診

本日は、岡田先生による内科の健康診断が行われました。

2年生全員が受診しました。健診の結果、異常のあった生徒にはまた、後日連絡がいきます。よろしくお願いいたします。

DSC04630.jpg

6月27日 給食委員会「残食ゼロ運動」

6月27日~7月19日の間、給食委員会が「残食ゼロ運動」を実施するという連絡が行われました。

ねらいは次の2点です。

◯給食前の準備を見直し、全員が時間内に食べられるようにする。

◯給食を食べる時間をしっかり確保し、食べ物への有り難みを認識し残食が減らせるようにする。

みんなで一丸となって、上手によい給食にできるよう、がんばりましょう。

DSC04626.jpg DSC04627.jpg

 

田原警察署から「自転車無事故無違反200日間ラリー」への参加の依頼があり、我が泉中も生徒会が中心となって、ラリーへの参加をお受けすることになりました。6月24日から1月9日までの200日の間、全校で交通安全に気をつけることを誓いました。

市内では田原中・岬中をのぞく中学校と福江高校と渥美農業の高校が参加します。

DSC04625.jpg DSC04629.jpg

6月27日 月曜朝会

本日は朝会が久しぶりにありました。(先週はテストのため、なし。)

まず、表彰がありました。バレー部の大谷さんが、東三優秀選手の表彰を、陸上・横江くんが東三通信陸上大会1年100mで2位の表彰を受けることができました。

続いて、校長先生のお話。

先週末、名古屋瑞穂陸上競技場で行われた全日本陸上競技選手権大会の様子を生徒たちに語ってくださいました。福島選手が200mで日本新記録を出したときの競技場の興奮を教えてくれました。

そんな中、校長先生が気がついた2つの大切なこと。「笑顔」...どんなに苦しい場面でもこれがあれば、力が出せること。「言霊」...お互いにチームで声掛け合うこと、これがあれば一人ではなくみんなで乗り越えられること。

これは本校の「向学・友愛・誠実」の精神にも通じ、今度の夏の大会にも行かせることと教えてくださいました。

「笑顔」と「言霊」を武器に、今週末夏の市大会に泉中健児たちが出陣します。

DSC04620.jpg DSC04621.jpg DSC04622.jpg DSC04623.jpg

 

6月25日 市P連ソフトバレーボール大会

6月25日は市のPTAソフトバレーボール大会でした。

我が中学校のPTA常任委員のみなさんも全員が参加しました。AチームとBチームに分かれての参加でした。

この日ばかりは生徒に負けないハッスルプレーで両チームとも1勝を見事あげることができました。毎週水曜日夜の猛特訓のおかげでした。

ナイスプレー、ナイス応援に拍手です。

DSC04614.jpg DSC04616.jpg DSC04618.jpg

まさに「こころざしをもち、活力のあるPTA」

「一勝にこだわり、挑戦するPTA」チームを実現することができました。

今後の常任さんたちの活躍に期待です。

次はいよいよ、文化祭の屋台ですよ。

 

6月24日 2年生「岸上先生ありがとう会」

本日、10月のはじめから教育実習を続けていた、岸上先生が実習を終了しました。そこで、お世話になった2年生が「お別れの会」を開いてくれました。

森下くんが司会ではじめにレク「ハンカチ落とし」。

続いて「一人ずつお別れのメッセージ」を贈りました。

先生からも感謝の言葉が伝えられ、「2年生のみなさん、ありがとう。きっと正式な先生になります。」岸上先生の言葉が伝えられました。

感動のある、すばらしい会となりました。2年生のみなさん、よい会をありがとうございました。

DSC04611.jpg DSC04608.jpg DSC04610.jpg DSC04609.jpg

6月23日 委員会

本日、イズミタイムは委員会でした。久しぶりの委員会でしたが、各委員会はそれぞれの活動を進めるところ、話し合い活動をしているところ、それぞれで意欲的に活動していました。

DSC04601.jpg DSC04602.jpg DSC04603.jpg DSC04605.jpg DSC04607.jpg

IMG_1389.jpg IMG_1396.jpg IMG_1412.jpg

6月22日6時間目、岸上先生のエンカウンターの授業が実施されました。

「みんなで協力して絵を描こう」と題して、グループで協力して絵を描く」活動を行いました。

仲間との協力で、関係作りを深めます。ふだんの授業にはない素っからの笑顔で教室が一杯になりました。

よい活動ができました。

岸上先生、ありがとうございました。

 

6月8日 鈴木先生「2年生歯磨き指導」

6月8日、養護教諭の鈴木先生による「2年生歯磨き指導」が実施されました。染め出しをし、磨けていない歯を手鏡で確認しながら、磨く練習をしました。

自分の磨き方の癖を知り、どこに注意して磨くと磨き残しを減らすことができるかをつかむことが目標です。これからも食後、しっかりと注意して磨けるようにしましょう。

CIMG3992.jpg CIMG3997.jpg CIMG4002.jpg CIMG4003.jpg CIMG4011.jpg

本日4時間目、本年度第1回の学校保健委員会が実施されました。

『歯に良い食生活」と題して、清田小学校・山本先生が講演をしてくれました。

最初に保健委員から歯磨きの現状アンケートについて集計結果発表。続いて山本先生の講演でした。

IMG_1304.jpg IMG_1313.jpg IMG_1315.jpg IMG_1326.jpg IMG_1381.jpg

6月8日、鈴木養護教諭が歯磨き指導を2年生で実施しました。その後の流れとして、この保健委員会を企画しました。

歯磨きの仕方指導に終わらず、食育の面からも歯に良い食べ方、食べ物について、生徒たちが知識・理解を深めました。

80才で20本の自分の歯を残すという「8020運動」の鍵は生徒たち自身が握っています。今回の保健委員会を機に自分の歯を守るために自分の生活を見つめることができるようになるとよいと思います。

6月22日 眼科健診

DSC04599.jpg DSC04600.jpg

本日午後1時半からは、眼科健診が実施されました。

田原の眼科医、真智先生が健康診断してくれました。

目の視力検査ではなく、結膜炎等の目の病気の診断です。結果はおたよりが養護教諭から配付されます。異常のあった生徒さんは、早めに病院へ行き、治療しましょう。お願いいたします。

 

6月22日 期末テスト最終日最終時間

DSC04593.jpg DSC04595.jpg DSC04594.jpg DSC04598.jpg

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ本日はテスト最終日でした。写真は、テスト最終日の最終時間に答案用紙と闘う生徒たちです。すごい集中力でした。

教室前には各教科の提出物が出されています。提出物をきちんと確実に出すことも大事なのです。

今回の取り組みをしっかり振り返り、今後の勉強に生かしましょう。

みんな、お疲れ様でした。

6月22日 岸上先生「2年生朝の会」

DSC04591.jpg DSC04592.jpg

先生の「卵」として、修行中の岸上先生です。教育実習も4週間目に入りました。今現在は「総合教育実習」と言って、朝から晩まで教師の仕事をフルに学ぶ期間となっています。写真は朝の会の指導中です。「本日は期末テスト最終日。各科目の提出物は前の長机に出してください。」と朝の連絡をしていました。炭山先生は、最後に補足説明をしてくれています。

2年生の生徒たちも2人のお話・連絡を集中して聴いていました。

 

6月21日 3年生「思いやり強化週間」

3年生、ある生徒の「あゆみ」。

「道徳で、『思いやりの心』について、授業をしました。これから1週間『思いやり強化週間』なので本気で思いやりの心を出して、クラスがもっともっとよくなることを思ってやります。」

「金曜日に、思いやり強化週間ということで、、『思いやり』を意識して生活しました。でも、授業中や朝の学習など、少し教室がざわざわしていて、それで注意したいけど、その勇気がなくて、いつも言えないのでいつかは言えるようにしたいです。...中略...まず、自分がちゃんとしていきたいです。」

「今日の思いやりは友だちが大変だったことを手伝ったこと、トイレのスリッパの整頓をしたことです。友だちが大変だったときに手伝うことは声をかけるのに勇気がいるけど、『ありがとう』と言われたとき、手伝ってよかったなと思いました。こういうことをすると、やった方もやられた方も、どっちもうれしい気持ちになって、いいなと思いました。トイレのスリッパの整頓では、誰も見えないところで、次に入ってくる人が、いい気分でいられるようにスリッパをそろえました。人が見ているところでも、見ていなくても思いやりの行動をたくさんやって、自然とできるようになりたいです。これからも周りを見て行動したいです。」

DSC04589.jpg DSC04590.jpg

先週木曜日道徳授業「本当の思いやりってー『絵はがきと切手』」が終わって、「はい、終了」ではない「道徳」がいいですね。さすが、3年生。学級いっぱいに「思いやり」の花を咲かそうと、取り組む姿。

とても感動しました。

これからが、また、楽しみになりました。

 

6月21日 3年生デッサン「自画像」

DSC04586.jpg DSC04584.jpg DSC04585.jpg

今、3年生が美術で取り組んでいるのが、自画像のデッサンです。写真は3年生の廊下に掲示された作品とモデル作品です。

今回の美術の期末テストでも自画像のデッサンが出題されました。学校にお越しの折には、ぜひご観覧ください。

ちなみに、期末テストでは1,2年生もデッサンの課題に取り組みました。1年生は「マイコップ」、2年生は「ペットボトル」でした。

ぜひ、お家でも感想を聞いてやってください。

6月21日 期末テスト第2日

DSC04582.jpg DSC04588.jpg

 

 

 

 

 

 

DSC04587.jpg

テスト2日目の様子です。

1年生は「数・美・体」。

2年生は「数・美・体」。

3年生は「英・美・体」。

以上の科目の答案用紙に全力で取り組みました。

いよいよ、明日はテスト最終日です。

最後の一踏ん張り、ファイトです。「今やらなくて いつできる 自分がやらなくて だれがやる」の意気込みで、最後の最後までやり抜きましょう。

6月21日 泉中「燕観察日記」

DSC04581.jpg泉中の燕のひなが大きく育ってきました。

2年生下駄箱脇の軒下の巣の様子です。

もう、体が大きすぎて巣の中に収まりきらないようです。

まもなく、巣立ちでしょうか。

楽しみですね。

6月20日 レストラン「I」開店

本日、I組は調理実習に挑戦しました。湯浅先生、市川先生のご指導で石川さんは、がんばってカレー作りとサラダ作りに取り組みました。

お客さんは、職員室の先生方です。

おいしかったです。

ごちそうさまでした。

DSC04579.jpg DSC04580.jpg

6月20日 期末テスト1日目

いよいよ、本日は期末テストの第1日目。

1年生は英・社・音

2年生は社・理・音

3年生は理・国・音

のテストでした。

教室には緊張感がいっぱい。みんな集中して取り組んでいました。

DSC04576.jpg DSC04577.jpg DSC04578.jpg

明日は第2日目。

みんな、ファイトです。

17日金曜日5時間目、教育実習で先生の勉強をしている、岸上先生の研究授業が2年生で実施されました。

社会科「田沼意次の政治と寛政の改革」のところの授業でした。

「田沼意次と松平定信の政治はどちらがよいだろうか」という課題について、個人で考え、グループで意見をまとめ、それを発表する。そして最後にもう一度自分の結論を考えるという流れでした。

田沼と松平の政治のやり方を比べるところをよく考えていました。

DSC04561.jpg DSC04563.jpg DSC04572.jpg DSC04570.jpg

6月16日 3年生「道徳公開授業」

IMG_1265.jpg IMG_1266.jpg IMG_1298.jpg IMG_1303.jpg

 

 

 

 

 

 

 

16日木曜日6時間目、3年生で教頭先生が「道徳公開授業」をしました。先生たちがお互いの研鑽のため、「授業の見せあいっこ」をし、良い点を学び、課題を見つけだしていくという会です。

今日の授業は「道徳」。問題解決的な道徳学習のやり方をみんなで学びました。

生徒たちは、先生たちに囲まれ、最初はやや緊張気味でしたが、途中からはみんな意見を言い、そして友だちの意見にも耳を傾けることができました。

「思いやり」の心とは...その答えをみんなで考え合い、個人の考えを深めました。

 

6月15日 泉流「松下村塾」開講

DSC04552.jpg DSC04553.jpg DSC04554.jpg DSC04555.jpg

テスト週間になってから、泉中では泉流「松下村塾」が開かれています。自主的なテスト勉強、わからないところを聴く質問勉強、課題残しをやっつける補習勉強と、それぞれのグループに分かれて、先生にも支援してもらいながら、イズミタイム後、17:00までの時間を有意義に使っています。

今回の期末テスト、なんか期待できそうです。

6月15日 今日の「イズミタイム」

DSC04548.jpg DSC04549.jpg DSC04550.jpg DSC04551.jpg

 

 

 

 

 

 

 

今現在、泉中は教育相談週間&テスト週間です。イズミタイムはその2つのことに使われています。

教室ではシーンとした中でテスト勉強、違う場所では面談が実施されています。

DSC04539.jpg DSC04541.jpg DSC04545.jpg

4時間目、西江学級はエンカウンターで「仲間作り」ゲームを実施しました。

西江先生の指示のもと、様々な課題に協力して取り組みながら、仲間の和が広がりました。

まるでキャンプファイヤーの仲間作りのゲームを見ているようでした。

やってる生徒たちも楽しくできていました。

 

 

6月14日 あすチャレ!

DSC04547.jpgあすチャレ!schoolを終えて、生徒たちは「あすチャレ!」宣言シートを記入しました。

「障がいは人によってつくられて、人によって解消されるということを学んだ。周りに障がいをもった人がいたら、手をさしのべてあげようと思った。障がい者じゃなくても乗り越えないといけないこともある。そういう時に自分たちも助けてもらっているから、なおさら助けて、世の中で協力していこうと思った。

そしていつかは、障がいの何一つもない世界ができるといいなと思いました。」

生徒はどんな障がいもみんなが手をつないで、見て見ぬ振りをせず、助け合えば、乗り越えられることを学びました。

 

6月14日 あすチャレ!school

本日5,6時間目、「あすチャレ! school」がありました。

パラリンビックの車椅子バスケに挑戦している選手たちとのふれあいの会となりました。

体に障害があっても、「参加したい」、「やってみたい」という意志さえあれば、何だってできること。車椅子バスケってどんなものか。応援の楽しみ方。

「やってみて、応援して、楽しんで」

そんなことを学んだ、楽しい2時間となりました。

IMG_1206.jpg IMG_1221.jpg IMG_1223.jpg IMG_1239.jpg

DSC04534.jpg DSC04535.jpg DSC04536.jpg

3年生は修学旅行も終わり、いよいよ卒業後の進路も少しずつ考えていかねばならない時期となりました。

ということで、3年担任の坂上先生と大木先生は一工夫。教室出入り口の外に進路コーナーが開設されました。

公立高校と私立高校の体験入学要項や受験生募集要領、パンフレット等が展示されました。

生徒たちが進路を考える助けとなっていきます。

 

2年生学年目標「限界突破」掲示

DSC04531.jpg

ついに2年生の学年目標「限界突破」が教室前面の黒板上に飾られました。

「限界突破ー一人一人の花を一つの大きな花束にー」

全員で話し合って決めた、合い言葉。これを1年間、教室の前面に飾ることで、みんなで目標をもって運動や勉強に、そして生活にがんばっていこうとするめあてとなるわけです。

2年生が「もう、だめー、もう、無理」なんて弱音を吐いてしまっていたら、「限界突破」のスローガンを指さし、みんなで自分の限界を突破し、乗り越え、自分の可能性を広げるって誓ったことを思い出すのです。

スローガンにはそんな意味があるのです。さあ、2年生の「これから」が楽しみになってきました。

 

6月13日 3年生近藤先生「数学」授業

DSC04532.jpg DSC04533.jpg

3年生の数学の授業にお邪魔しました。

テスト週間となり、授業での学習も佳境となっています。

もう、テスト範囲をクリアしている教科は写真のようなテストの模擬問題のようなプリントをやってくれる教科もあります。

これは先生からのテレパシー。「ここがテストの問題に出ますよ。大事ですよ。」と言葉には出さないかもしれません。が、この時期はそんな教科担任のテレパシーを感じることも大切なんですね。

授業を進めているときも、教科の先生のテレパシーに注意です。

勉強ができることは、こういう面でも分かれ道があります。

さあ、授業での先生のことばに集中してみましょう。

 

6月13日 1年生「保健」学習

DSC04527.jpg DSC04528.jpg DSC04529.jpg

1年生の保健の授業にお邪魔しました。

「体と心の成長」について、学習していました。心理学的な発達と身体的な発達についての、専門的な知見の学習でした。

今、成長期のまっただ中に入っている子、これから入っていこうとしている子、個人差のある中ではありますが、自分の体の変化について、正しく知り、対応できることが目標です。

保健体育の学習ではすぐに体育の面の運動をする学習がイメージされますが、保健の学習も自分の体を知るという意味で、大変重要な学習内容となっています。

来週月、火、水の「期末テスト」でも大切な内容として、テスト問題が出されます。

西江先生の授業は楽しくクイズ形式で進められていました。

 

 

 

DSC04524.jpg DSC04525.jpg DSC04526.jpg

DSC04530.jpg

 

 

 

 

 

 

 

14日火曜日1時間目、2年生の学活にお邪魔しました。構成的グループエンカウンター「川遊びに行こう」の学習を行いました。

川遊びに行こうと提案するAくん、反対するB,C,Dくんの役割を決め、役割演技を実施しました。役割演技には指令書があり、その指令書の中で「自分の意見を提案するときの粘り強さの大切さなど」を学習しました。

今週の泉中は、「エンカウンター週間」。仲間とのきずなを深め、きずなを太くする方法を全校で学ばせていきます。

DSC04537.jpg DSC04538.jpg

11日土曜日は、田原文化会館文化ホールで、PTAと教職員会の主催の教育講演会が開催されました。

「心のストレッチて゜、しなやかな心になりましょうー子どもにしてあげられるのは、楽しみな未来を見せてあげることー」と題して、声優で脚本家でもある、佐久間レイさんが講演をしてくださいました。

アニメの声優、物語の執筆活動を行いながら、娘さんの子育てを両立させてきた、経験をアニメのキャラクターの声を使い、歌を入れながら、語ってくださいました。

「今の子どもの性格が悪いんじゃない」「子どもの生活が悪いんです」

「子どもや他人、世の中のせいにするのではなく、私のせいで...と考えられたとき、問題が見えてくる」

「自分がほしいものはあげちゃえばいい」

「アンバンマンマーチにこめられた、やなせたかし先生の思い」

「さだ まさしの『しあわせについて』」

「人生は喜ばせごっこ」

「一寸先は光」

というような珠玉の言葉

最後はレイさん創作の物語。

「次のセリフは自分で決めることができます」

という最後の締めくくりの言葉は心に残りました。

泉中からも、PTA常任の5名、教職員2名が参加しました。 

DSC04522.jpg DSC04523.jpg

6月13日月曜日からは、「期末テストのテスト週間」。

部活動の朝練習や午後練習はなくなり、その分テストのための勉強に励むための期間となります。

学校でも、家庭での学習を考えて、課題等も出されます。が、やはりどんな勉強をするかで当然出来具合も違ってくると思います。それぞれに合った勉強方法をつかむことも大切になってきます。学校でも勉強法を考える時間、計画を立てる時間もあります。家庭でもどんな勉強があるのか、またどんな勉強法が子どもさんに合っているのか、ぜひ相談に乗ってやってください。

 写真は職員室前の入口に張り出された「テスト週間」の掲示物です。

 生徒はテスト終了するまで、職員室へは入室禁止となります。

 

2年生職場体験PART5

IMG_0427.jpg IMG_0434.jpg IMG_0912.jpg P5300051.jpg

 

 

 

 

 

 

 

職場体験第5弾。最終回です。「トウカイ」「渥美郵便局」「カーマ」「セブンイレブン」です。みんな、がんばりました。

2年生職場体験PART4

IMG_0527.jpg IMG_0609.jpg IMG_0792.jpg IMG_0867.jpg

職場体験第4弾です。「あつみ図書館」「さらしな」「サンテパルク」「カトー」でがんばった生徒たちです。

6月6日 2年生救急救命講習会

本日14:30~16:00の日程で、2年生の生徒と職員合同の救急救命講習会が実施されました。つまり、AEDの講習会です。

プールが始まる、夏の大会が近づく、この時期、そういうことが「いつ起こっても対応できるように」ということを目標に実施しています。

2年生の生徒たちも、そして職員も緊張感を漂わせて、田原市消防署渥美分署の方々の講習を受けていました。

IMG_1080.jpg IMG_1113.jpg IMG_1159.jpg

6月6日 月曜朝会

今朝の朝会はいつもと雰囲気が全く違いました。

何かというと、岸上先生のトランペットでスタートしたからです。何か会が厳かに始まりました。

アディソンさんもいっしょに参加していました。

日本の学校の朝会はどう見えたのでしょうね。

IMG_1075.jpg IMG_1073.jpg IMG_1077.jpg

6月8日 アディソンさん習字教室

本日はアメリカジョージタウンからの交流生・アディソンさんの滞在最終日でした。

1時間目、小笠原先生の習字です。純和風文化の書道を大変好きになってくれたようでした。

帰るときは1Aの生徒たちが日の丸を持って見送っていました。

このふれあいが将来の日米両国の友人として礎になっていくことを期待しています。

IMG_1181.jpg IMG_1185.jpg CIMG3987.jpg

IMG_1172.jpg IMG_1178.jpg IMG_1175.jpg IMG_1177.jpg

アディソンさんが、泉中バレー部デビューをしました。アタッカーとして、スパイクをビシバシ決めていました。

5/30~6/3 2年生職場体験

IMG_0444.jpg IMG_0447.jpg IMG_0534.jpg IMG_0955.jpg

 

 

 

 

 

 

 

職場体験第三弾。ココカラファイン、あつみ、マザーポケットです。

 

5月30日~6月3日 職場体験PART2

2年生職場体験の様子紹介第2弾。田原市役所渥美支所、渥美病院、フードオアシスあつみでの様子です。

CIMG3968.jpg IMG_0774.jpg IMG_0781.jpg IMG_0934.jpg P5300023.jpg

6月3日 楽しい「1年生のほほん弁当」

本日は1年生は弁当の日。体育館の日陰でクラスみんなで弁当タイムでした。本当にのほほんとしたよい時間でした。

終わったら、終わった人から体育館を使って遊べました。

楽しいお昼でした。

DSC04515.jpg DSC04514.jpg DSC04513.jpg DSC04512.jpg

6月6日 海外交流生の引率先生来校

DSC04517.jpg DSC04518.jpg DSC04519.jpg DSC04520.jpg DSC04521.jpgアメリカ、ジョージタウンからの交流学生の引率に付いてこられた、先生たち3人がアディソンさんの来ている泉中学校に視察に来てくれました。

1年生は、アディソンさんと音楽の授業。とても楽しそうにリズム打ちの練習をしていました。

2年生、3年生の教室にも授業の様子を見学に行きました。

6月3日 燕のひなが大きくなりました

  DSC04516.jpg体育館の入口の天井のひなが大きくなりました。巣から乗り出して親鳥の帰りを待っています。もうすぐ巣立ちでしょうか。

6月3日 米国交流生アディソンさん

泉中に6月2日から7日まで、米国ジョージタウン市から海外交流生のアディソンさんが来てくれています。前半は1年生大谷家で、後半1年生皿井家でホームステイをして、泉中に滞在しています。

昨日は1年生の長距離歩行の後半に参加、本日は教室で朝の会後、渥美半島の社会見学に出発していきました。

泉中では熱烈歓迎をしています。アディソンさんが社会見学に出発するとき、職員室の先生たちで写真のように送り出してあげました。岸上先生のペット演奏「ラピュタ」でマイクロバスを送り出しました。

DSC04510.jpg CIMG3982.jpg CIMG3981.jpg

バスに乗車していた海外からのお客さんも目を白黒させながらも、うれしそうに手をふっていました。

6月3日 1年生 朝の会

DSC04505.jpg DSC04506.jpg DSC04507.jpg DSC04509.jpg

 

 

 

 

 

 

 

本日は、1年西江学級の朝の会にお邪魔しました。いつものように日直が司会を務めていました。慣れた要領で、健康観察、スピーチ、先生の話を進めていきました。

スピーチは山本さんが「つりに言った話」を上手に披露してくれました。

その後、サプライズが2つ。

まず、岸上先生のトランペットとサックス演奏です。「ラピュタ」と「スキヤキ(上を向いて歩こう)」をかっこうよく演奏してくれました。みんな目を皿にして、そして耳をダンボにして、聴いていました。

その海外交流生のアディソンさんのウェルカムの会を簡単に行いました。

アディソンさんの緊張していた顔がうれしそうな笑顔に変わりました。

よい朝の会でした。

1年生、なかなかやります!

6月2日 修学旅行解散式

DSC04496.jpg DSC04499.jpg DSC04500.jpg DSC04503.jpg DSC04504.jpg

DSC04498.jpg

 

 

 

 

 

 

 

3年生、お帰りなさい。

親御さん、学校の職員、みんなでお迎えしました。

たくさんの思い出がつくれた、修学旅行。添乗員さん、お父さんお母さん、大木先生坂上先生湯浅先生、校長先生璃子先生、ありがとうございました。

感謝!

 

6月1日 1A西江先生道徳従業

DSC04493.jpg DSC04494.jpg DSC04495.jpg

西江先生が道徳授業を行いました。教生さんの指導授業です。

「好きになる資格」という学習で、男女の相互理解というねらいをもった、道徳学習でした。AKB48のプロデューサー秋本氏のエッセーを資料にして学習を進めました。

生徒たちの真剣な表情が印象に残りました。

 

1年生 運動会文集発行

IMG_3809.jpg

1年A組西江学級から、1冊の文集が発行されました。

タイトルは「保小中合同大運動会文集」です。

中学1年生になってはじめての運動会に臨んだ、意気込みや緊張がうかがわれるものばかりです。

生徒たちの真剣さが素直に表現された記録となりました。きっと、人生の宝物となることでしょう。

 

6月2日 1年生長距離歩行

本日、1年生は長距離歩行を実施しました。

今年の「長距離歩行」は「苦しいことを乗り越える」という面よりも、「校区のよさや渥美半島の自然の美しさに気づき、ふるさとを愛する気持ちを育てる」ということに重きを置きました。

そこで、歩くだけでなく、宇津江の磯では、海岸清掃の活動をし、亀の子隊隊長の鈴木吉春先生のお話を伺う機会を持つこととしました。

完歩後の生徒たちの感想を聞くと、改めて海有り、山有りの泉のよさを満喫したことがよくわかりました。よい経験となりました。

生徒たちも疲れの顔の中に、満足そうな、そしてやり終えた顔をいくつか見つけることができました。

IMG_3893.jpg IMG_3894.jpg IMG_3895.jpg IMG_3896.jpg IMG_3897.jpg IMG_3898.jpg IMG_3911.jpg IMG_3913.jpg IMG_3918.jpg IMG_3922.jpg IMG_3932.jpg

とうとう、旅行も最終日。

国会議事堂、浅草、東京スカイツリーの順番にみんなで見学しました。

ここまでは、班行動ばかりでしたが、ここからはクラスみんなでの行動になりました。全員の思い出がたくさんできそうですね。

この後、14:40分ごろ新幹線で東京をあとにしました。

豊橋に16:00頃到着。

学校には17:40頃到着の予定です。

IMG_3902.jpg IMG_3903.jpg IMG_3904.jpg IMG_3906.jpg IMG_3907.jpg IMG_3910.jpg IMG_3926.jpg IMG_3928.jpg

6月1日 旅行ーディズニーランド・夕食

IMG_3899.jpg IMG_3900.jpg

2日目、午後は待望のディズニーランドです。夜まで満喫しました。

夜はホテルでの夕食です。おしそうですね。でも、ちょっと疲れも出てきています。

 

今週は2年生職場体験学習です。

キャリア教育、つまり進路指導の一環として、将来自分がどんな職に就くか考える「きっかけ」となる学習を目指して行っています。

下の写真は、野田小学校、消防署、泉保育園、清田小学校で働いている生徒たちです。とても、生き生きとして輝いて活動していました。

CIMG3973.jpg IMG_0459.jpg IMG_0467.jpg IMG_0589.jpg

6月1日 旅行2日目ーホテルスタート

IMG_3814.jpgIMG_3812.jpg

IMG_3826.jpg IMG_3824.jpg IMG_3825.jpg

IMG_3827.jpg

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3829.jpg

IMG_3830.jpg

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3831.jpg

旅行2日目。

朝食はバイキング。みんな、おいしそうですね。

班の人が全員食べ終わったら、ホテルスタート。

受付でチェックしてもらい、班ごとにスタートしていきました。

本日は午前中、東京都内研修、午後からディズニーランド集合。9:00過ぎまで夜のディズニーを満喫します。ホテルに帰着するのは、10:00ぐらいとなります。

修学旅行日記第1日目

新幹線9:26発で豊橋から出発

11:47分東京駅着

12:00班ごと職場研修の場所に向けて出発(各班ごと昼食)

16:30汐留着、夕食~17:30

17:30~「大江戸温泉村」「アクアパーク品川」夜の研修

21:15ホテルモントレ赤坂着

22:15就寝

楽しそうな生徒の笑顔。よい顔で1日目を終えました。

IMG_3803.jpg IMG_3804.jpg IMG_3805.jpg IMG_3807.jpg IMG_3808.jpg

IMG_3836.jpg IMG_3835.jpg IMG_3834.jpg IMG_3833.jpgIMG_3832.jpg