2016年12月アーカイブ
本日は2学期の終業式がありました。
まず、各学年代表者による「2学期を振り返って」の発表がありました。
1年生藤井さんは、音楽発表会でのがんばりによって団結力が深まったこと、3学期は勉強をがんばることを発表してくれました。2年生志乃さんは、立志式・文化祭・マラソンと2学期3大行事をがんばれたことを発表してくれました。3年生小田くんは、受験モードに入ってきた3年生みんなが文化祭の学級企画と合唱で一つになってがんばっこと、3学期の入試もみんなと、ともにがんばりたいことを発表してくれました。
続いて、校長式辞。「タンポポや 春を願いて 根を伸ばす」のお話。「一」にこだわってがんばった2学期の行事や活動をふりかえりました。そしてマラソン金メダリスト、高橋尚子選手のことば、「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ、いつか大きな花が咲く」を紹介し、見える努力だけでなく、人には「見えない努力」に挑戦しましょう。という話でした。3学期の始業式に、元気に会いましょう。
式後、片桐給食委員長から連絡。白衣の忘れ物がまだまだ、なくならないこと。3学期もう一度忘れないことに挑戦してみましょう。とりあえず、始業式の日に白衣をお忘れなく。との連絡でした。
西江先生からは生徒指導のお話で、冬休みの生活で中学生が注意することの連絡がありました。
本日の給食は「大つごもりの大ごっつお」給食した。本日は「愛知の給食の日」も兼ねています。
まず、「大つごもり」というのは、「大晦日」のこと。それから「大ごっつお」は、「大ごちそう」のことです。渥美の庶民食で、昔は晦日あたりにゴボウや大根を中心にした煮物を大鍋でこしらえ、正月をむかえたのだそうです。ちょっとおせち料理にも似た扱いだったのかもしれませんね。
今日のメニューでは、キャベツ、さといも、大根が田原産、なんとお米は田原産のコシヒカリだったそうです。それから厚焼き卵の卵は愛知産、牛乳も愛知産です。オール愛知給食だつたわけですね。どの学級も一生懸命当番が働いてました。
明日は楽しみなクリスマスケーキがつきます。
月曜日授業後の職員室。養護教諭の鈴木先生から、生徒が下痢をしたときの対応についての講習会を開いてくれました。
現在、市内ではインフルエンザではなく、「感染性胃腸炎」が流行に入っています。場合によってはインフルよりも感染力が強く、対応が遅くなると一気に学校に広がる恐れがあるので要注意です。何よりも気をつけたいのが嘔吐物の片付け方です。乾燥して空気中に飛散すると、それをすうことにより感染が広がります。乾燥させないように消毒して、ビニール手袋でマスクをした人が片付けます。
この日ばかりは日頃笑みの絶えない先生方も、真剣な表情で鈴木先生の説明に聴き入っていました。
泉中では絶対流行しないようにしたいものです。鈴木先生、ありがとうございました。
本日は2年担任の炭山先生が3Aでローテーション道徳の授業をしてくれました。テーマは「新撰組『局中法度』から、「きまり」を考える」です。
2004年のNHK大河ドラマ「新撰組」の1シーンを使っての授業でした。新撰組創設者の一人山南総長が、「局中法度」を破って組を脱走、僚友の近藤勇隊長から切腹を命ぜられるという場面。「近藤勇が山南敬助に切腹を命じた判断について、みなさんはどう思うか」まさに、法と仲間の命、どちらをとるか、正答はないような課題となりました。生徒たちも、「賛成」と「違う」判断の中で、「もし自分近藤なら」、と多面的多角的に考えることができました。
まさにこれからの教育に求められる「答えのない課題に対して、主体的・対話的に深く考える」『アクティブラーニング』となった学習だったと思います。
大人が考えても面白い授業でした。
炭山先生、ありがとうございました。
泉中学校 長距離走・駅伝大会の結果です。上位入賞のみ
【長距離走 個人の部】
◯男子:①位 石川宗磨さん8分19秒 ②位 鈴木裕斗さん8分31秒 ③位 森下バビさん8分40秒
◯女子:①位 河合志乃さん7分11秒 ②位 田中 雛さん7分11秒 ③位 山田のぞみさん7分32秒
【駅伝の部】
◯チーム:①位 2年B(大根知華さん・山内啓叶さん・平井邑采さん・山内悠太さん・藤村美玖さん・千賀開登さん)
②位 1年A
③位 2年A
◯区間賞:1区 樅山麗さん6分37秒
2区 鵜飼紗奈さん6分27秒
3区 山内啓叶さん8分15秒
4区 小田伶哉さん7分52秒
5区 藤村美玖さん6分40秒
6区 千賀開登さん7分56秒
【総合成績】
優勝 2A ②位 1A
自己ベスト記録を更新した人が続出しました。
みんなよくがんばりました。月曜日に朝会で表彰があります。
明日は13日から延期となった長距離走・駅伝大会です。応援を予定に入れてくださっていた方々には大変ご迷惑をおかけいたしました。明日はよい天気のもとで大会が実施できそうです。時間の許す方はご声援をお願いいたします。
【連絡】
・日程
※部活の朝練はなし
※7:50までに登校、教室で待機
8:00~バス移動 一陣 二陣の順
二陣は学校でウォーミングアップ
一陣は現地(サンテパルク)に到着後ウォーミングアップ
9:20~開会式
9:35~長距離走(個人の部男子・女子)一斉スタート
10:05~駅伝スタート6チーム~10:55全チーム終了予定
11:10~帰校一陣 二陣
12:20~給食
◯給食は予定通りあります。
午後は木曜日の5,6時間目の平常授業となります。
※お知らせ
・当日は最低気温3度、最高気温10度予想です。防寒の服装準備等、忘れずにお願いいたします。
・寒い中での大会となりそうです。競技進行の時間を早める場合もあります。5~10分ほどは早まっ ていく想定で、ご準備お願いいたします。
12日月曜日4時間目、3年生は小笠原先生の道徳授業でした。横浜でのいじめ事案の手記を題材にして、いじめが起こった時の対応を考える学習でした。いじめる側といじめられる側、それに第三者的な立場。いじめが起こる空間には3者の立場や状況が生まれます。小笠原先生は、第三者の立場で「もし自分がその立場にいたら...」で考えさせました。その後、いじめられる立場に「もし自分がいたら...」と考えます。それぞれの対応やそのときの気持ちを考え、近くの友達と意見を語り合いました。雑談のような語り合いの中で、新たな発見や気づきの生まれるすばらしい授業でした。
この後、隣の教室でこの時間で学んだこと、感想を書き、1時間を「ボブ・ディラン」さんの曲を聴きながらふりかえりました。心にジュワーっと大切なことが染みこんでくるような授業でした。
ローテーション道徳の第四弾でした。
本日、2年生は1時間目道徳の授業でした。指導はなんと、小笠原先生がしてくださいました。
題材は「横浜のいじめ問題」を使って、人権を守るために生徒たちが主体的に考える学習を展開していきました。
役割演技を使って、自分たちがその状況、場面の中でどう考え、行動するかを具体的に考えていきました
授業の終わりの振り返りの場面では授業の点数も生徒たちがつけていました。100点近い生徒が続出。楽しく、真剣に学習ができました。
先日は、教頭、今回は小笠原先生ということで、本校は現在「ローテーション道徳」の取り組みをしています。具体的には職員全員が1~3年の全学級で道徳授業を実施するということです。ねらいは、担任以外の先生に道徳を授業してもらうことで、先生方の多様な価値観や生き方にふれることにあります。ご家庭でもどんな道徳の授業をしてもらったか、話題に挙げていただくとよい夕食の団らんの肴になると思います。
泉中、目指すは「日本一の道徳の学校」です。
明日8日木曜日、明後日9日金曜日は2学期の保護者会です。割り当ての時間をお子さんとご確認ください。とくに3年生はお子さんも入れた3者懇談となります。
【日程】
10:40~11:30 3時間目授業
11:35~11:45 帰りの会
11:50~12:25 給食
12:25~12:35 清掃
※13;20~16:30 保護者会
12:50~14:30 1,2年生部活動
15:00 下校完了
有意義な保護者会となりますように、よろしくお願いいたします。
【ポイント】
◯3年生:進路について、2学期の勉強や運動、生活の様子、今後冬休みを含めてどんなことを考えてやっていけばよいか、明確になるようにしたいです。
◯1,2年生:2学期の勉強や運動、生活の様子をつかみ、冬休み中にやっておきたいこと、次の学年
に向けてどんなことに気をつけて生活していけばよいか、明確にしたいです。2学期に努力できた点を学校や家庭がそれぞれつかみ、子どもたちが意欲的になれるよう評価してあげたいです。また、忘れ物や学習に対する姿勢など、生徒たちがどんなところを課題にしていけばよいのか。具体的につかみたいです。
※最近ご家庭でお子さんを見ていて、「よく努力しているなと感じること」、「気にかかること」などを教えていただけると大変ありがたいです。