2015年6月アーカイブ

親子で給食!

今日は、読み聞かせに、携帯教室、午後は学校保健委員会と盛りだくさんでした。その間に、昼は親子で給食をいただきました。1年に1回のことで、いつもの給食とはひと味違ったものになりました。

IMG_5193.jpg IMG_5194.jpg IMG_5209.jpg

携帯教室

携帯・スマホの使い方について、5,6年生と保護者が参加し、携帯教室が開かれました。便利なツールではありますが、便利なだけに危険に気づかないこともあります。アニメーションを入れながら、楽しく、わかりやすく講話していただきました。

DSCN3306.jpg DSCN3307.jpg DSCN3308.jpg

PTA委員さんの読み聞かせ

6月最後を飾る30日、PTA学年委員さんによる読み聞かせが行われました。低学年と高学年に分かれ、15分間でしたが、子どもたちは集中して聞いていました。委員さんも、この日に備えて、しっかりと練習をしてきたこともあり、成果があらわれました。次回は11月。楽しみです。

IMG_5177.jpg IMG_5180.jpg IMG_5182.jpg IMG_5183.jpg IMG_5186.jpg

仲間がいたからがんばれた

今週の朝会での話は、小久保先生でした。先生の小学校、中学校時代は陸上競技に明け暮れたそうです。休み時間もリレーの練習をして、その甲斐あって、試合では大活躍でした。そんなにがんばれたのも、一緒にがんばる友達がいたから。さらに、目標をしっかりもっていたからだそうです。亀山小学校に当てはめると、「か」「め「や」「ま」の「め」めざす!と、「や」やりぬく!の2つですね。

DSCN3294.jpg DSCN3295.jpg

ニコニコ挨拶運動

月曜朝会で、児童会役員からニコニコあいさつ運動で、笑顔で元気に挨拶できた子の表彰がありました。さらにたくさんの子が笑顔で元気な挨拶をできるよう、みんなの手本となっていきたいですね。

DSCN3298.jpgDSCN3300.jpg DSCN3303.jpg DSCN3304.jpg

PTA懇親バレー大会

27日、田原市内25校のPTAが勢揃いして、渥美総合体育館で懇親バレー大会が行われました。各チーム練習を積んできたこともあり、最終セットまでもつれる接戦の連続でした。ねじりハチマキの青木会長に引っ張られ、チーム亀山小は、2戦2勝。しかし、セット数でわずかに及ばず、優勝を逃しました。しかし、練習の成果を確かに感じ、ゲーム中は笑顔と歓声でいっぱいでした。 

IMG_5160.jpgDSCN3266.jpg

DSCN3255.jpg

IMG_5166.jpgIMG_5159.jpg  

IMG_5176.jpgIMG_5150.jpgDSCN3244.jpgDSCN3290.jpg

【25日】

マス釣り体験。釣れたマスは、その場で塩焼きにして食べました。 新鮮な魚は格別

IMG_4998.jpgIMG_5015.jpgIMG_5023.jpg

 

 

 

 

 

 

 

五平餅づくり。こねて、たたいて、おして・・・つくりあげた五平餅を食べた後は、バターナイフづくり、木を削るのは、とても集中力が必要でした。                                                                                         

  IMG_5033.jpgIMG_5034.jpg

 

 

 

 

 

 

そして、夜はキャンプファイアー。つぐ高原に火の神が降り、清亀の子らに火を分け与えてくれました。 IMG_5079.jpg    IMG_5091.jpg

 

 

 

 

 

IMG_5110.jpg IMG_5100.jpgIMG_5103.jpgIMG_5084.jpg

 

 

 

 

 

 

 

キャンプファイアーの火に照らし出されるように、三日間にわたる交流の思い出はしっかりと心に刻み込まれました。ファイアーの火は消えてしまいましたが、清田小と亀山小の子らの友情の灯は、まだまだこれから燃えていきます。

6月24日から2泊3日で行われた宿泊体験も、無事に帰ってきました。画像とともに振り返って見ましょう。

【24日】

つぐ高原グリーンパーク到着。オーナーさんからお話をいただき、入村。豊かな自然と晴天が迎えてくれました。

IMG_4902.jpgIMG_4893.jpg IMG_4897.jpg

 

 

 

 

 

 

森林体験へ出かけました。

IMG_4940.jpg

IMG_4926.jpg

IMG_4945.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

そして、夜はバーベキュー。協力して作った焼きそばとおにぎりはとてもおいしかった。 IMG_4959.jpg IMG_4961.jpg IMG_4964.jpg

 

 

 

 

 

 

 

しっかりと反省会

IMG_4969.jpgIMG_4970.jpg

伝統行事を見学

三河地方の絹糸を伊勢神宮に奉納する行事を神御衣奉献といい、亀山小学校区の御料所で紡がれています。今から1300年も前に始まった行事だと伝えられています。亀山小学校では、総合的な学習で、蚕を飼育し、その絹糸から機織りで生地を織り、卒業制作に使っています。毎年6月26日に御料所で行われる繰糸始式を見学に、3年生が出向きました。伝統行事に興味津々で魅入る子どもたちでした。秋には、3年生も糸を紡ぐ予定です。

IMG_1225.jpg IMG_1230.jpg IMG_1236.jpg

雨の日は変身で忙しい

体育館からドンドンと音が聞こえてくるので、見に行きました。4年生と6年生がバスケットボールを行っていました。部活動です。今日は雨なので、水泳部がバスケットボール部に変身。ドリブルシュートに苦戦しながらも、指示された回数のシュートを決めて、ほっとしていました。この後、金管バンド部に変身。音楽室へとんでいきました。

DSCN3214.jpg DSCN3216.jpg DSCN3218.jpg

夏空の下で水しぶき

今週に入り4日間晴れています。子どもたちが待っていた水泳授業のシーズンが本格的になってきました。午後は、6年生と2年生がプールに入りました。キックの仕方や浮き方など基本動作を繰り返し練習していました。田原市スポーツアドバイザーの本田先生が、今までの指導の経験から水泳指導の手引きを作って届けてくださいました。特に低学年は、指導の参考になりそうです。

DSCN3180.jpg DSCN3185.jpg

DSCN3194.jpg

クリーン大作戦

職員室を出たとたん、雑巾がけの6年生に出くわしました。なにやら息を切らして廊下を掃除しています。聞けば、家庭科で「クリーン大作戦」だそうです。どこにどんな汚れがあるか、掃除方法の手順や工夫を考えて、実際に取り組んだようです。7月1日には、田原市教育委員会の学校訪問があります。学習と掃除と一石二鳥でした。それにしてもよく働く6年生です。

P6080023.jpgDSCN3175.jpg DSCN3179.jpg

高原の初夏

体験学習に出かけた5年生は、4時間近くバスに揺られ、無事つぐ高原グリーンパークに到着しました。到着後は疲れも見せず、森林体験に出かけ、グループで交代しながら木を切りました。夜は、少し冷やっとするさわやかな風の中、バーベキューでおなかを満たし、高原の初日を終えました。

DSCN3172.jpgDSCN3171.jpg

清亀の輪 友達たくさん 笑顔咲け

今朝、ふるさと学習宿泊体験へ出かけました。1ヶ月以上かかって準備をしてきました。子どもたちの顔からは、2泊3日の野外活動を楽しみにしていることが伝わってきました。スローガンは「清亀の輪 友達たくさん 笑顔咲け」です。ふだん自分のペースで生活していることから少し離れ、不便さや制約の中で体験することで、多くのことを学んできてほしいと願っています。今日は、森林体験と夜はバーベキュー。明日がニジマス釣り、五平餅作り、バターナイフ作りと夜はキャンプファイヤー。最終日は、茶臼山登山に宇蓮ダム見学と盛りだくさんの体験が待っています。

DSCN3144.jpg DSCN3152.jpg DSCN3153.jpg

いも畑の草取り

学校の北東にイモ畑があります。亀山小学校では「汗の広場」と呼んでいます。5月に植えたサツマイモの横には雑草が生えてきていました。掃除の時間を使って、全校で草取りです。こうしてこまめに世話をしないと秋にはよいイモが収穫できません。まさに汗を流しての勉強をしました。

IMG_4875.jpg IMG_4877.jpg IMG_4878.jpg 

♪かっぱかっぱらった かっぱらっぱ~♪

♪かっぱかっぱらった かっぱらっぱ かっぱらった♪ 2年生の教室から、毎朝リズムよい音読の声が聞こえてきます。谷川俊太郎の「かっぱ」だそうです。毎日聞いていると、こちらも口ずさみたくなります。もう一つ荘司武「ぷぷんぷん」もみんなで声を合わせて朗読します。教室をのぞくと、体を動かしながら、手でリズムをとりながら発声している子もいます。とても楽しそうです。担任に聞くと、発声トレーニングだそうです。そういえば、給食室にやってくる2年生は、全校の中でも、あいさつの声が一段と元気だと評判です。

DSCN3140.jpg DSCN3141.jpgDSCN3139.jpg

3年授業研究会(6月22日)

3年生音楽「リコーダーと仲良しになろう」で授業研究が行われました。講師に石井先生を招き、リコーダー技術の習得と、「そよ風」の演奏の仕方を工夫する学習の授業について、観察したことをもとに指導をいただきました。落ち着いた雰囲気の中で、タンギング技術や休符を意識して真剣に演奏する子どもたちでした。

DSCN3135.jpg DSCN3130.jpg DSCN3132.jpg

いろいろな先生の話が聞けるよ(6月22日)

月曜日の朝の集会では、校長先生だけでなく、全員の先生の話が企画されています。その先生の得意な分野や、思いがけない話題など、子どもたちは興味津々で話を聞きます。この日は、鈴木先生のお話でした。先生が小学生時代、夏休みに遊びすぎて宿題をやらず、とうとう最終日...。あきらめたその日の夕食時、テーブルにはおもちゃの工作が...。2学期始業式に宿題を提出したにもかかわらず、鈴木先生は、もやもやしたいやな気分であったそうです。笑いの中にも子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。

DSCN3125.jpgDSCN3124.jpg

引っ越し完了

飼育舎に新しい仲間が引っ越してきました。2羽のウサギです。教頭先生が、知り合いの方から譲っていただいたものです。これで、先住のウサギとあわせて3羽になりました。新参者にびっくりしたのか、今は、お互いに様子見をしているようです。いずれは仲間が増え、仲良くなってくれることを望んでいます。4年生が中心に飼育していきます。

IMG_4866.jpg IMG_4870.jpg IMG_4872.jpg

初夏の黄昏に灯

清亀交流のあった夕方、市民館の駐車場で、いくつもの火の玉が現れました。その正体は、5年生によるファイアートーチの練習でした。実際に火をつけて、トーチ操作をします。顔つきは真剣そのもの。周りの観客を魅了しました。いよいよ今週には、本番です。今まで、子どもたちだけでなく、担任、担当教諭も、細かな打ち合わせを幾度も行ってきました。担任も気合いが入っています。成功が待ち遠しいです。

IMG_4836.jpg IMG_4844.jpg IMG_4861.jpg

繭を作り始めたよ

職員室の机上に、箱が4つほど並んでいました。のぞくと中には、大きな蚕が・・・・。「校長先生、一つ家に持って帰りませんか?」と担任に促されました。蚕のえさは桑の葉。毎日桑の葉を補充しないと育ちません。しかも、新鮮な柔らかい葉が大好物。乾いてかたくなった葉には目もくれません。土日は、教室に置いておくことができないので、担任が家でえさをやり替え、育ててきました。苦労の甲斐があって、蚕は糸を吐き繭を作り始めました。26日には糸取りの見学に行く予定です。こうした蚕の学習は20年ほど前から始まったと聞いています。校区の橋本さんを講師に、今年も学習を深めていきます。

IMG_4720.jpg DSCN3119.jpg DSCN3136.jpg DSCN3137.jpg

浄水場見学(6月19日)

4年生が豊橋南部浄水場の見学をしました。4年生では社会科で「住みよいくらしをささえる」の単元で、生活で使う水道について振り返って、水道施設を調べたり、水をきれいにする仕組みについて学習していきます。南部浄水場まではバスで50分と遠いですが、その分、子どもたちは興味深く見学ができました。

P6190002.jpg P6190004.jpg P6190022.jpg

ふるさと学習宿泊体験へ向けて(6月18日)

亀山小では、ふるさと学習宿泊体験を清田小学校と一緒になって行います。そのために、2校が交流する活動を計画的に行ってきました。これを清亀交流と呼んでいます。今日は、清田小学校の5年生が亀山小学校へ来て、一緒にキャンプファイヤーの練習をしました。規律の中に楽しく交流する姿がありました。1週間後に迫った宿泊体験では、今まで以上に友情を深めることでしょう。

IMG_4826.jpg

DSCN3115.jpg DSCN3116.jpg IMG_4816.jpg IMG_4820.jpgIMG_4822.jpg

1年授業研究会(6月17日)

教育委員会の方や福江中学校区の先生方を招き、1年算数「いろいろなかたち」で授業研究会が開かれました。ボールの形や箱の形など、仲間分けをする中で、特徴を捉えることをねらいに、考えを出し合ったり、具体物を操作したり、話し合ったり一人で考えたりと学習を深めました。まとめの形探しゲームでは、楽しみながら今日の学習の確認ができました。

IMG_4780.jpg DSCN3100.jpg IMG_4809.jpg

命の授業

亀山小学校では、「命の授業」~自分もみんなも大切にしよう~をテーマとして講演会を行います。講師は、テレビ番組でも取りあげられ、全国各地で講演活動を行っている腰塚勇人さんです。腰塚さんは、「5つの誓い」として、『口』は、人を励ます言葉や感謝の言葉を使うために使おう。『耳』は、人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう。『目』は、人のよいところを見るために使おう。『手足』は、人を助けるために使おう。『心』は、人の痛みがわかるために使おう。と述べられています。大事故で全身麻痺の状態から社会復帰できるまでに回復した人生での中で、腰塚さんの人生観を聴くことができると思います。詳細は次のとおりです。

日時 6月30日(火) 13時30分~15時5分

場所 亀山小学校 体育館 

page001.jpg

アドバイザー訪問(6月16日)

若手教員のアドバイザーに太田先生を招いて、5年生で授業研究が行われました。「米づくりの盛んな地域」について、写真資料や白地図を見ながら、考えを出し合いました。指導する藤原先生の明るい表情や問いかけもあり、子どもたちは、意欲的に学びました。「どうして」「なるほど」「わからない」など、子どもたちのつぶやきが今後の学習を深めてくれることでしょう。

DSCN3067.jpg DSCN3066.jpg DSCN3084.jpg

お話手のひらの会読み見聞かせ(6月16日)

今朝の読書タイムは、お話手のひらの会の方による読み聞かせでした。1学年1名の担当、合計6名の皆さんが来校しました。聞けば、読み聞かせを20余年続けているとか。現在は市内3校をまわっているそうです。優しく穏やかな話しぶりに加え、15分間の読み聞かせのシミュレーションを積んでいることもあり、子どもたちの心に染みいるような読み聞かせができました。ありがとうございました。

IMG_4721.jpg IMG_4727.jpg IMG_4735.jpg

ニコニコあいさつ運動

元気な挨拶が交わされる亀山小学校ですが、笑顔や気持ちを込めた「おはよう」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」が進んでできるように、そして、子ども同士、コミニュケーションがとれるようにと、児童会役員の提案により、ニコニコあいさつ運動が行われています。朝は児童会役員が出迎え、帰りは「ニコニコあいさつ運動カード」を使っての振り返りをします。19日まで行われます。

DSCN3050-1.jpg DSCN3055-1.jpg DSCN3060.jpg

熱がはいるPTAバレーの練習

6月27日(土)に、田原市PTA懇親バレーボール大会があります。青木会長をはじめとするチーム亀山小PTAは、毎月曜に特訓を重ねてきました。いよいよ大会が2週間に迫り、練習風景には、ますます熱気が感じられます。今年は、委員数が減ったこともあり、1チームのエントリー。この日は、アップの後5対5のゲーム形式で練習。珍プレー好プレーに、笑い声ありガッツポーズありで盛り上がりました。

DSCN3019-1.jpg DSCN3027-1.jpg DSCN3037.jpg DSCN3047.jpg

ふるさと学習宿泊体験に向けて(6月15日)

5年生にとっては、ふるさと学習宿泊体験まで、いよいよ10日をきりました。宿泊体験の準備が着々と進んでいます。6限に体育館からかけ声が聞こえてきたので、のぞいてみました。トーチを持つ顔が真剣でした。

DSCN3016.jpg DSCN3017.jpg

梅雨の晴れ間(6月15日)

ぐずついた天気の合間を縫うように太陽が顔を出した今日、子どもたちは、足取りも軽く、プールに向かっていきました。今日は、1年、3年、4年と水泳の授業がありました。教えてもらった泳ぎのポイントに気をつけて練習をしました。水しぶきの合間から見える笑顔と歓声が、授業の楽しさを伝えています。

IMG_1181.jpg IMG_1178.jpg IMG_1167.jpg

大きくなったよ(6月12日)

3年生が世話をしている蚕。日に日に大きく成長してきました。今は、小指ほどの太さです。聞いてみると5令だとか。始めは、触るのも躊躇していた子どもたちでしたが、世話をする中で、愛着がわいたのか、かわいくて仕方ないようです。毎日、飼育箱に大好物の桑の葉を入れる手つきもさまになってきました。

DSCN3008.jpgDSCN2995.jpg DSCN3009.jpg

授業を楽しむ(6月12日)

梅雨らしくじめじめした日が続いています。でも、教室の中は、元気な子どもたちの声でいっぱいです。1年生の教室をのぞくと、窓に作品が展示してありました。セロファンを重ねてビニル袋に入れて、光が透ける形を楽しむ「光の国から」の作品です。2年生は「よく見て自分を描こう」で、絵の具を使って、目の位置や腕の位置など注意深く描いていました。5年生は、算数で分配法則を使った計算に挑戦していました。真剣な中にも楽しさがにじみ出ていました。

DSCN3006.jpg DSCN3013.jpg DSCN3005.jpg

学校探検(6月10日)

1年生が生活科で学校探検の学習に入りました。興味のある教室を探検、捜査します。校長室へ探検に来た子ども。家庭科室や体育館、あちこちへと出かけ、真剣にメモをとっていました。校長室では、昔のPTA新聞を調べたら、偶然にも自分のお父さんが載っているところを見つけ、驚きました。

IMG_4676.jpgDSCN2994.jpg IMG_4677.jpg DSCN2992.jpgIMG_4678.jpg

読み聞かせ&お話会(6月10日)

あじさい読書週間に入り、朝の読書タイムには、図書委員による読み書かせがありました。6年生が読んでくれるお話を、低学年の子どもたちは、真剣な顔で聞き入っていました。また、2限の休み時間と昼の休み時間を使って、岡田司書さんによるお話会が開かれました。高学年の子どもたちも、話に引き込まれていました。

IMG_4652.jpg IMG_4655.jpg IMG_4685.jpg

夢の教室(6月8日)

5年生13人が、清田小学校と合同で行う夢セン(夢先生による授業)に参加しました。講師は、サッカー元日本代表 米山篤志さん。1時間はチームワークゲーム。もう1時間は講話夢トークでした。ゲームでは、協力しないとできないものや、意思疎通が必要なもの、ときには、あっちゃん(米山さん)と作戦を話し合うことなど、児童が交流を通して多くのことを学びました。講話では、米山さんの活躍DVDを視聴したあと、夢をつかむまでの夢曲線を使った話に引き込まれました。胸躍る時間となりました。

DSCN2978.jpg DSCN2980.jpg DSCN2987.jpg

あじさい読書週間

6月8日から19日まであじさい読書週間です。登校してくると、本を手に読み始める子もいます。「心の栄養」ともいわれる読書。読書によって、心は無限大に成長していきます。子どもたちは、読書の足跡を「ヨムヨムカード」に記入して、目標達成をめざして読書に取り組んでいます。

DSCN2989.jpg DSCN2991.jpg

文化芸術鑑賞会(6月5日)

渥美文化ホールにて、NPO法人オペラ普及団体ミャゴラトーリによるオペラ「愛の妙薬」を鑑賞しました。これは、田原市が児童生徒のために行っている文化芸術鑑賞事業です。本年度は、亀山小と清田小が合同で行うことになりました。マイクを使わない生の歌声の迫力と美しさに、子どもたちは驚きと感動を覚えたと思います。所々、笑いもあり、拍手いっぱいのエンディングでした。

DSC07337.jpg DSC07340-1.jpg

プール開き(6月4日)

風は少し感じましたが,予定どおりプール開きが行われました。全校児童がプールサイドに整列。代表者による目標発表をしました。「事故のないように泳ぎます」「200m泳ぎ切れるようにします」など,力強く発表ができました。体育主任のプール使用の諸注意指導のあと,6年生が模範泳法を披露しました。最後は,全員でプールに入水。まだ冷たい水の感触を楽しみました。

IMG_4559-1.jpgIMG_4564.jpgIMG_4539-1.jpg IMG_4573.jpg IMG_4616.jpg IMG_4602.jpg

ファイアートーチ(6月3日)

昼休みに,児童玄関前で,先の白い棒を振り回している数名の子どもたちを見つけました。何かと思い近寄ってみました。5年生児童がファイアートーチの練習をしているところでした。6月24日から2泊3日で,ふるさと学習宿泊体験へ出かけます。トーチを回す手にも力が入って,3週間後が待ち遠しい5年生でした。

DSCN2971.jpg DSCN2972.jpg

資源回収(6月2日)

梅雨間近を思わせるような薄曇りの空の下,児童とPTA委員さんによる資源回収が行われました。前年度PTA役員さんも手伝っていただき,効率よく回収作業をすることができました。暑さもそれほど厳しくなかったうえ,PTA委員さんの適切な言葉がけにより,子どもたちもしっかりと働くことができました。子どもたちには,資源回収を通して物を大切にする心を培うこと,また,地域の方との交流によって少しでも社会性を高めていくことができたらと考えています。校区の方々のご協力と,お手伝いいただいたPTA委員さんに感謝いたします。収益は,子どもたちの教育活動に有効につかわせていただきます。

DSCN2951-1.jpg DSCN2943.jpg

DSCN2970.jpgDSCN2948-1.jpgDSCN2955-1.jpg DSCN2944-1.jpg