2016年6月アーカイブ

基本です!一つずつていねいに

1年生が、ノートをじっと見つめて一生懸命書いています。見ればひらがなの練習でした。斜め上に...曲がって...はらう!一文字一文字ていねいに鉛筆を運んでいます。きれいな字が完成しました。基本をしっかりできる子は伸びていくと言われます。

DSCN6218.jpg DSCN6220.jpg

曇り空でも、楽しみな水泳!

2年生と3年生がプールバッグを片手にプールへ向かうのを見かけたので追いかけました。曇り空で気温は上がりませんでしたが、プールの中に足を浸けた子どもたちからは「ぬるい!」の声が・・・。水温は下がりにくいので、こうした曇りの日には、ありがちな光景でした。「だるま浮き」や「クラゲ」、コースロープの下をくぐってなど、担当の先生の指示を聞いて、水泳の基礎となる水遊びを楽しんでしました。

DSCN6201.jpg DSCN6206.jpg DSCN6207.jpg DSCN6209.jpg DSCN6211.jpg DSCN6215.jpg

思わずシャッターを切る!

DSCN6200.jpg

2年生の教室の前を通ったら、音読をしていまし

た。その読み方が、教科書の中の主人公に声と

会話をしているような表情で、印象的だったので、

思わずシャッターを押してしまいました。

撮影の腕が悪く、伝わらないかもしれませんが、

ご勘弁を...。

大きくそだて ぐんぐんぐん!

青空教室?学年農園の前にいすと黒板がセットされました。2年生が集まっています。なんと、校庭での授業研究でした。生活科「大きくそだて ぐんぐんぐん!」で、自分が育てている野菜について、友達との交流を通して、感心をもてるようにする学習です。いつもとは違う環境でも、子どもたちは自分らしく活動をしていました。

DSCN6193.jpg DSCN6195.jpg DSCN6197.jpg P6270029.jpg P6270044.jpg P6270054.jpg

亀山地区伝統行事 繰り糸始め式の見学!

毎年6月26日に御料所で行われる繰糸始式を見学に、3年生が出向きました。1300年も前に始まった行事だと伝えられています。今年は保護者の方も一緒に見学していただきました。亀山小学校では、総合的な学習で、蚕を飼育し、絹糸を紡ぐことを体験、卒業学年では、卒業制作として織物をします。今年は蚕の数が多く、子どもたちは担任ともども桑の葉集めに奔走しました。そろそろ繭に変身時期です。

P6260018.jpg

P6260006.jpg P6260015.jpg P6260010.jpg P6260020.jpg P6260007.jpg

柔らかな体、しなやかな心! ラジオ体操

月曜朝会の話は、教頭先生でした。得意技の1つ、ラジオ体操を示範しながら、子どもたちも一緒に体操をしました。終わった後は少し汗ばむほどで、そのくらい一生懸命運動を行うと、体が柔らかくなるだけでなく、気持ちも軽くなると、実体験を交えながら話をしました。教頭先生は、運動が苦手だったとは思えないほどの体の動きでした。

DSCN6183.jpg DSCN6185.jpg DSCN6186.jpg DSCN6191.jpg

好プレーの連続! PTA懇親バレー大会

25日(土)に田原市PTA懇親バレーボール大会が行われました。亀山小学校PTAは2チーム出場。1試合目はどちらのチームも2セット連取で完勝!それは、毎月曜日に行われる厳しい練習を乗り越え、身につけた高度な技術???とチームワークの賜物でした。2試合目は、1セット落としてしまい、惜しくも優勝の賞状は逃してしまいましたが、勝利のハイタッチを見ていると、さらにPTA委員のチームワークが高まったことを感じました。

DSCN6155.jpg DSCN6161.jpg DSCN6165.jpg DSCN6169.jpg DSCN6170.jpg IMG_3310.jpg IMG_3316.jpg IMG_3355.jpg IMG_3372.jpg

                                               

                                                     

                                                

                                                 

                                                       

                                                    

                                                                  

                                                                                 

                                                                             

                                                                                                                                                                                                  

                                                                                                                                                          

準備運動をするPTA会長の画像は、残念ながら本人の懇願により掲載ができませんでした。悪しからず。

成長の跡を感じた清亀キャンプ!

最終日、3日目は、オーナーに感謝の気持ちを込めて、宿泊施設の清掃をしました。朝食はおいしいパンと3種類の飲み物が選択できるようになっていて食が進みました。名残惜しい津具グリーンメッセージを後に、バスで向かうのは、宇連ダム。社会科で学習する日本の農業。農業生産額日本一の田原市を支える水源を見学しました。また、飲料水になる取水場所の見学も行い、水の大切さを感じることができました。楽しかった3日間の清亀キャンプを終え、担任いわく「一人一人成長の跡を感じました」。これからの学校生活の中できっとその成果を見せてくれることでしょう。

IMG_3135.jpg IMG_3152.jpg IMG_3157.jpg IMG_3179.jpg IMG_3202.jpg IMG_3293.jpg

重ねてきたスタンツ練習・トーチ練習を披露するキャンプファイアーが山々に陽が傾いた頃、火の神の登場で始まりました。5つの火に分火、心を一つにするように中央の薪に点火。大きく燃え上がる炎を囲んで、楽しいスタンツが繰り広げられました。子どもたちの顔は、神聖な雰囲気から親睦の雰囲気へと変化。最後は、ファイアートーチ(火の舞)をそれぞれの学校に分かれて披露。手拍子や歓声で盛り上がり、一体感を感じる清亀キャンプとなりました。ファイアーで燃えあがった友情の灯火は、2年後、再会の時もきっと燃え続けていると思います。

IMG_2962.jpg IMG_2976.jpg IMG_3113.jpgIMG_3013.jpg IMG_3123.jpgIMG_3003.jpg IMG_3125.jpgIMG_3006.jpgIMG_3047.jpg

おきてを守って楽しく! 清亀キャンプ2日目

 雨の音で目覚めた2日目。今日も体験学習が目白押し。まずは魚釣り。雨の影響で30分ほど遅らせてのスタート。水流が多いためか、釣れるポイントが限られ、時間内に必要数が揃わず苦戦...。釣り名人が協力して何とか数をゲット!ニジマスをさばいて串に刺して炭火で焼きます。それが終わると五平餅づくり。平行してのピザづくりと、自前で揃える昼食に、子どもたちは大騒ぎ。でも、苦労したからこそ塩焼きは一段と美味で、五平餅の味噌だれが食欲をそそりました。午後は、木工細工でバターナイフを作りました。夕方からは、いよいよキャンプファイアーの準備。ファイアーの様子は次で!

IMG_2688.jpg IMG_2726.jpg IMG_2734.jpg IMG_2757.jpg IMG_2782.jpg IMG_2846.jpg IMG_2850.jpg IMG_2899.jpg IMG_2931.jpg

おきてを守って楽しく! 清亀キャンプ1日目

5年生が楽しみ、着々と準備を重ねてきた清田小、亀山小の野外活動「清亀キャンプ」がスタートしました。3時間のバスの旅、津具グリーンメッセージに到着。まずは川遊び。澄んだ冷たい水に足をそっと入れる子どもたち。30分もしないうちに服までびしょびしょに。 その後は講師を招いて、周辺を散策。植物や鳥など津具の自然について学習。世界で一番小さなネズミも見ました。夕食はバーベキュー。役割分担で協力して作った夕食は格別の味。夜は、星空観察...とはいかず(雨のため)、食堂で画像を用いて天体のことに興味がわくような講話。盛りだくさんの1日目となりました。

IMG_2408.jpg IMG_2427.jpgDSCN6148.jpgIMG_2414.jpgIMG_2496.jpgIMG_2504.jpgIMG_2554.jpg IMG_2579.jpg IMG_2592.jpg IMG_2616.jpg IMG_2636.jpg IMG_2686.jpg

 

夕闇を焦がす炎!清亀キャンプ出発前々夜

着々と進めてきた清亀キャンプの準備。この日の夕方、ファイヤーで行うトーチの披露がありました。夕闇だけでなく、練習とは違う本番を思わせる服装のせいもあってか、少し緊張した顔つきの子どもたちでした。いよいよ、出発です。

IMG_2365.jpg IMG_2366.jpg IMG_2368.jpg IMG_2378.jpg IMG_2375.jpg IMG_2379.jpg

元気な声の主は・・・! ALT

廊下に響く元気な声!その主は...。ALTのカイル先生が3年生の教室を訪ねていました。子どもたちと肩を組んで?ゲームをしています。耳を澄ませば...「アイ ライク...」その後が聞き取れません。私も英語活動に参加して学んだ方がよいかも知れません。でも、子どもたちは耳から入った英語を楽しそうに口から発していました。

DSCN6144.jpg DSCN6145.jpg DSCN6146.jpg

私たちの飲み水は、ここできれいになるんだ?

4年生が豊橋南部浄水場へ見学に行きました。豊川から取水された水が、ごみを取り除かれ、消毒されて生活用水になっていくところです。係の方の説明にしっかりと耳を傾けていました。バスで1時間あまり揺られての見学でしたが、元気いっぱい学習してきました。

IMG_1674.jpg IMG_1688.jpg IMG_1692-1.jpgIMG_1691-1.jpg

工夫はここだよ! 動くおもちゃ

6年生の教室では、変わった形の紙が机の上にのっていました。図工で作った動くおもちゃです。作品につける説明カードを書いているところでした。巡回して手にとって見ると「なるほど!動かすとわかる」。子どもたちは、ちょっぴり自慢げにペンを走らせていました。

DSCN6142.jpg DSCN6143.jpg

読み聞かせ 真っ盛り

今日は、手のひらの会の方による読み聞かせ、司書さんによる読み聞かせがあり、子どもたちは、朝から読書に親しむ1日となりました。手のひらの会では、7名の方が学年に分かれて会を開いていただきました。1年に2回ということで、子どもたちも食い入るように聞いています。この時期は小学校での読み聞かせが重なり引く手あまただそうです。

IMG_2345.jpg IMG_2350.jpgIMG_2336.jpgDSCN0307.jpgDSCN0297.jpgIMG_2326.jpg

3年教室も大さわぎ! 繭を作りはじめたよ

蚕の成長を観察してきた3年生の教室が慌ただしくなってきました。ふとのぞくと、緑と白の箱を床に置いて、子どもたちがあちこち動き回っていました。蚕が繭を作りはじめたので、引っ越しのようです。前日は桑の葉とりに出かけた3年生ですが、既にさなぎの様相になったものもあります。しばらくはじっと繭の観察になりそうです。

DSCN0271.jpg DSCN0274.jpg DSCN6137.jpg DSCN6138.jpg DSCN6139.jpg

ようこそ 亀山小へ! 清亀交流

いよいよ1週間と迫った、清亀野外活動。今日は亀山小学校へ集合。交流会、準備をしました。野外活動のしおりができあがったので、それに沿って確認、スタンツの練習と、盛りだくさんです。子どもたちは、心の準備も着々です。

IMG_2264.jpg IMG_2278.jpg IMG_2280.jpg IMG_2292.jpg

ぐっすりねむろう グー グー good!

「どうせ寝るならよいねむり!ぐっすりねむろう グーグーgood」のテーマで学校保健委員会がありました。保健師の山本さんを講師に、睡眠の大切さについて学びました。子どもたちは「寝る前にはテレビなど強い光を目に入れないようにしたいです」「土日は遅く起きているので、いつも同じ時刻に起きるようにします」など、わかったことや感想をもとに、これから自分が取り組んでいくことを発表しました。最後に、PTA保健安全委員長の清水さんが「子どもの手本となるよう心がけていきたい」と、まさにそこに尽きるまとめをしていただきました。

IMG_2203.jpg IMG_2216.jpg IMG_2233.jpg IMG_2235.jpg

緊張はしません!普段着ですから

今日はPTAによる読み聞かせ。朝から校長室はいっぱいです。6名のPTA学年委員さんが分かれて読み聞かせをします。8時10分には子どもたちが呼びに来るのですが、「もう教室へ行った方がいいですか?」と、委員さんは待ち遠しかったようでした。逆に「緊張しますか?」と質問すれば、「家でも読み聞かせしているので」とさりげなく答えられました。さすがです!

IMG_2199.jpg IMG_2187.jpg DSCN0268.jpg

低学年プールは 大さわぎ!

梅雨に入り雨模様が多くなってきたぶん、晴れた日は水泳のかき入れ時。「きゃー!」歓声がプールサイドから聞こえてきます。気温が上がったので、逆に水が冷たく感じるのでしょうか。1年生の楽しそうな姿がありました。

IMG_2167.JPG IMG_2171.jpg

2年生の教室からも音は聞こえてきません。3年生も...不在です。音楽室では、2年生が鍵盤ハーモニカを練習しています。担任が「校長先生の好きなスポーツは?」と聞けば、「野球!」子どもが答えます。「じゃぁ、野球を見たりしたりするのが好きな人で演奏します」...。「次は、校長先生の好きな食べ物は?」...。楽しそうに鍵盤ハーモニカの練習をしていました。2年目なので演奏の手つきも慣れたものです。後で聞けば、授業の前半にはダンスタイムがあったとか。「次回はダンスを見てほしいなぁ」と子どもたち。

DSCN6135.jpg DSCN6136.jpg

 

廊下を歩いていても、声は聞こえません。集会かな?体育館かな?そっと1年生の教室をのぞきました。背筋を伸ばして、黙々と取り組んでいるのは、書き方のノート。誰一人、言葉は発しません。書き終えると、先生が赤ペンで評価を入れます。ピーンと張り詰めた空気がとても新鮮でした。

DSCN6133.jpg DSCN6132.jpg

かめやまっ子の学びを見て! 授業研究公開

亀山小学校に田原市の先生方が集まって授業研究会が行われました。10名をこえる先生方に囲まれながらも、子どもたちは、ふだん通り???元気に活動しました。評価はどうだったのでしょう...。5年生の家庭科。 野外活動に使うバッグのネームプレートを作るのでした。布を亀の形に切り取り、そこに装飾をデザインします。完成作品はもうじき見られます。

IMG_2107.JPG IMG_2138.jpg IMG_2146.jpg

快晴の空! 水しぶきがまぶしい

今朝は、登校の姿に水泳用具が目立ちました。昨日の雨が上がり、気温がぐんぐん上昇の予想です!本格的に水泳開始。プールでは、青のバックに水しぶきが光り、、まぶしいほどです。「けのび」の姿勢を確認したあとで、それぞれ課題に沿って泳ぎ始めました。

DSCN6127.jpg DSCN6126.jpg DSCN6129.jpg DSCN6131.jpg

読書週間にあわせて! 読み聞かせ

今週から、あじさい読書週間にはいり、子どもたちの読書の時間が増えてきました。渥美図書館から2名の司書さんが来校し、読み聞かせを行いました。大きな本を見せながらの読み聞かせ、子どもだけでなく、大人も引きこまれたようでした。手遊びもあり、子どもたちは読み聞かせの会を堪能しました。

IMG_2036.jpgIMG_2053.jpgIMG_2040.jpg P6080055-1.jpg

ある?ない?探検隊

1年生が学校探検を行いました。自分で探検したい教室を決めて、探検バッグを片手に進んで行きます。校長室や理科室など、あまり入ったことのない部屋で、観察、メモを取る姿は真剣そのものでした。

P1010009.jpg P1010016.jpg P1010012.jpg P1010013.jpg

清亀キャンプを前に! 交流会

6月下旬に計画されているキャンプのために、清田小学校との交流会を行っています。今回は亀山小学校の子どもたちが清田小学校へ出かけての交流でした。回数を重ねることで、お互いのことが知り合えて、自然な交流会になってきます。2週間ほどでキャンプです。どちらの学校の子どもたちも、楽しみにしていることには間違いありません。

IMG_1980.JPG IMG_2022.jpg IMG_1983.jpg IMG_2027.jpg

すわっ! ミツバチの大群 

通学路にミツバチが大群でいるとの情報を得て、職員が駆けつけました。防具は準備万端。手袋だけが...不安材料...。防具を身につけていない事務職員が同行。しっかり画像を残してくれました。成果は...。本人情報によれば「失敗・退散」に終わったようですが...。夕方には大群は見当たらなくなっていました。

DSCN0246.JPG DSCN0254.jpg DSCN0242-1.jpg

 

豪華絢爛の建物 古に思いを馳せて!

修学旅行2日目は京都見学。宿の前には大きな寺が...。二条城から始まり金閣、そして京都観光№1清水寺へ。ガイドさんの説明に耳を傾けながら、自分の視点「これだけは」をもとに、見学地を回りました。「貴族の世」から「武士の世の中」へ、学校では社会科の授業が進んでいきます。「百聞は一見に如かず」。疑問をこれからの学習に生かしていきます。この夜、家では土産話に花が咲いたことでしょう。

IMG_1797.jpg IMG_1834.jpg

 

IMG_1921.jpgIMG_1863.jpgIMG_1889.jpgIMG_1932.jpg

天平文化を学ぶ古都の旅!

6年生は3日から1泊で修学旅行に出かけました。初日は奈良。奈良公園は、緑が映え初夏の陽気でした。子どもたちは、大仏の大きさに驚きましたが、数十分の行列に並んで柱くぐりを体験しました。班別学習では、2月堂や春日大社などの見学と、天然記念物の鹿とも触れ合いがありました。4時間あまりの奈良見学、京都への列車の中ではうとうとする子どもも...。

IMG_1709.jpg IMG_1723.jpg IMG_1733.jpg IMG_1737.jpg IMG_1727.jpg IMG_1780.jpg

はじめての鍵盤ハーモニカ

1年生で初めて扱う楽器、鍵盤ハーモニカ。ゲストティーチャーを招いて授業が行われました。基本をていねいに指導する場面は、さすがです。子どもたちも興味津々で真剣な顔つきです。これからド~ソまでの音の場所を覚えて、きれいな音で演奏できるように練習していきます。学芸会が楽しみです。

P6060001.jpg P6060015.jpg P6060017.jpgP6060008.jpg

動物 みーつけた!

2年生の教室で5年生が先生役をしています。聞けば「図工で動物(昆虫)の擬態を作ったので、教室の中で隠して、2年生に見つけてもらいました」。色や柄を工夫して、一見わからないような場所につけています。見つからないような物ですので、残念ながら画像ではわからないかも知れません。子どもたちの楽しそうな顔をご覧ください。

IMG_1648.jpg IMG_1664.jpg IMG_1667.jpg IMG_1677.jpg IMG_1686.jpg IMG_1692.jpg IMG_1694.jpg

 

調べて書こう わたしのレポート

3年生の教室で、授業研究会が開かれました。国語で、調べたことを整理して、内容を明確にしてレポートをまとめる学習です。子どもたちは、たくさんの先生に囲まれながらも、しっかりと挙手をして、調べてきたこと、まとめ方の工夫について、意見を述べていました。この手の挙げ方を見てください。子どもたちのやる気が伝わってきます。 

IMG_1586.jpg IMG_1583.jpg DSCN6115.jpg DSCN6120.jpg

 

 

 

 

 

 

 

             

 

観察した蚕はこのように大きくなってきました。子どもたちは、桑の葉をたっぷりと準備しています。

                         

昨日から、田原市のサーバー不具合のためブログが更新できませんでした。ご心配をおかけしました。                                                                 

地域の方とも力をあわせて!資源回収

毎年恒例となっている資源回収。ごみ0の5月30日にあわせて行っています。地域の方の協力もあり、たくさんの再生資源が回収されました。28年度のPTA委員さんに加えて、昨年のPTA委員さんも汗を流していただきました。子どもたちにRecycle( リサイクル)の意識が高まることを期待しています。

1464906045965.jpg 1464906057426.jpg 1464906080281.jpg 1464906068641.jpg 1464906087227.jpg

なみぬい?こつは...

5年生が、手に布を持ち、難しそうな顔をしています。家庭科で裁縫の学習をしているのでした。手縫いの基本となる「なみ縫い」。裏も表も同じ針目で、等間隔にまっすぐ縫います。さいごは、玉結びと玉どめ。担任評価では「とても上手にできました」とのこと。なみ縫いの「なみ」は波ではなく並なのですね。

DSCN6123.jpg DSCN6124.jpg DSCN6122.jpg