渥美運動公園体育館でバスケットボールの練習試合が行われました。3校が集まり、交代でゲームをします。学校の体育館とは違い、会場が広々としていたので、心なしか動きが違うようにも見えました。大会まで1週間。男女とも課題解決の練習、最後の仕上げを行っていきます。田原総体での大会では、満足するゲームができるとよいです。
渥美運動公園体育館でバスケットボールの練習試合が行われました。3校が集まり、交代でゲームをします。学校の体育館とは違い、会場が広々としていたので、心なしか動きが違うようにも見えました。大会まで1週間。男女とも課題解決の練習、最後の仕上げを行っていきます。田原総体での大会では、満足するゲームができるとよいです。
3年生が「フードオアシスあつみ」へ見学に行きました。生鮮食品をはじめ、いろいろな商品販売の仕組みや工夫を直接見て学習することができました。この後、見学した内容を出し合って話し合い学習を深めていきます。子どもたちは、買い物に行ったとき、今まで何気なく見ていたことや気にとめなかったことが違う視点で見ることができるようになることでしょう。
4年生の教室では見慣れない先生が黒板の前に立っていました。それは養護教諭でした。養護教諭の専門的知識を生かして担任を補助する形で保健学習を行っているのでした。定期的な発育測定で、子どもたちは自分の成長を数字で実感します。それをもとにこれからのことを考えていきます。養護教諭が準備したグラフ等で、子どもたちは興味を持って取り組んでいました。
3年生の教室では、算数で、あまりのある計算を学習していました。教具を使って黒板で説明。見ていた子どもが、「そこは、そっちに...」一緒になって説明しようとしました。でも、黒板の前で説明しているのをじっくり待っていることができます。みんなで学習するためには、これが大切です。この後、みんなが納得する説明ができました。
人権擁護委員の方が学校へ来られました。委員
会で取り組んでいることへの参加のお願いです。
その中に、「福島ひまわり里親プロジェクト」があり
ます。ひまわりを育て、とれた種を福島へおくり、福
島で育てます。その種から油を搾取して利用する
のです。
「しつれいしまーす」元気な挨拶とともに3年生が
校長室へ入ってきました。手には小箱を持ってい
ます。その中には黒っぽい種がいっぱい入ってい
ました。「私たちが育てたひまわりの種です。お願いします」と委員さんに渡しました。福島では今度
の夏、太陽をいっぱい浴びたひまわりが咲くことでしょう。
運動会が迫って練習に熱が入ってきましたが、教室では、それに負けないほど真剣に授業に取り組んでいます。ノートに向かって黙々と鉛筆を走らす3年生。意見の発表に手を挙げたら、指先まで力が入っている4年生をご覧ください。
5年生教室では、グループに分かれゲームを行っていました。先生がカードを持って提示します。子どもはすぐに答えます。公倍数・公約数の学習でした。正解には歓声があがり、間違った時は...。習ったことが定着しているか、楽しみながら確認していました。
図工室では、大きな紙を広げて絵の具で塗っています。よく見れば、運動会のスローガンを作成しているのでした。下書きをして、色を選び、線に沿ってていねいに塗っています。小学校生活最後の運動会。その姿には、6年生としての自覚と責任が感じられました。
「ノートは新しいところに書いてね」担任が指示を出しました。1年生の教室では算数の授業が行われていました。「下敷きを敷いてね」「いちばん上のますに・・・」ノートをのぞき込むと、きれいな字で指示されたとおりに書いてありました。字を書く姿勢も背筋が伸びていました。小さな一歩がやがて大きな前進になっていきます。
運動会の練習も佳境を迎えているようです。今朝は、昨夜の雨で少し水が残っている芝生の上で、大玉送りの練習が行われました。実際に大玉を使って、運んでみました。子どもたちだけでは、大玉が落ちてしまう場面もしばしば...。本番までには、紅白それぞれの組で作戦を立て直すとか・・・。
教護教諭が「先生!トラ狩りに行きましょう!」と言い出しました。サファリパークは近くにないけれど・・・。思わず「えっ???」。どうやら、運動場の芝を刈っている教務主任の姿を見て、自分も作業をしようというのでした。「虎」ではなく、「芝生が虎模様になってしまうかも知れない」と言いたかったようです。草刈り機の動かし方を教え、早速作業開始!ご覧ください!なかなか様になっています。どんなトラになったかは、運動会でお楽しみに。
あるサイトにアクセスランキングが出ていました。何と1位金メダルの欄に「田原市立亀山小学校」9月9日愛知県のランキングでした(田原市ではないです)。驚いていると、教務主任が「私も日に数回は見たんです」と。一瞬の出来事でした。
9月に入って、雨の心配をする日が多くありますが、計画通り運動会の練習が始まりました。まずは、運動場の整備から。そして、続いて行進や整列などの仕方。今日は、綱引きやリレーの練習です。6年生は、小学校最後の運動会!引き締まった顔と行動で、手本となって全校を引っ張っています。
久々の雨で運動場の芝生が青々としています。教室を回ると、2学期の授業が本格的に始まっています。1年生では、運動会の練習が始まる前に、主な約束事の指導が行われていました。紅白に分かれて位置どって本番をイメージしています。3年生では、教具を使って時計の読み方を練習しています。4年生へ行くと、腕を曲げたり伸ばしたり、二の腕をつまんで...。筋肉や骨の働きを学ぶ理科の授業「わたしたちの体と運動」でした。