2016年10月アーカイブ

読みきかせ とりをとるのは PTA

今日は親子ふれ合い活動日。朝はPTAによる読みきかせ。1年に2回のPTAの読みきかせです。知っているお母さんの顔を見ながら、ストーリーにも入り込んで...。読書週間のとりをとっていただきました。

IMG_5858.jpg IMG_5861.jpg IMG_5862.jpg

あま~く おいしい焼き芋に な~れ!

DSCN6864.jpg

DSCN6865.jpg職員室前にかごが並び、次々にアルミ

箔に包まれた物体がやってきます。親子

学級で、子どもたちが楽しみにしている

焼き芋の下準備です。それぞれ縦割り

班のかごに入れていきます。心を込めて

包んだので、きっと甘い焼き芋になるこ

とでしょう。

届けました! 届きました! ハッピー郵便

保健委員会の企画「ハッピー郵便局」~ほめ合い運動~が今週で終了します。投函されたカードを配送してくれました。学校のあちこちで笑顔が咲きます。職員室や校長室にも届けられました。「幸せな気持ちを届けてくれてありがとう」

DSCN0056.jpg DSCN0053.jpg DSCN0060.jpg

世界に一つだけのリース 完成!

1年生が作ってきたリースの仕上げに入っていました。机の上には飾り付けるパーツが所狭しと並んでいます。一つ一つ手にとってくっつけます。「どうやってくっつけたの?」と聞くと「ホットボンド」と答えてくれました。愛着のあるリースの完成です。

DSCN6858.jpgDSCN6860.jpgDSCN6859.jpg

ミシン カタカタ バッグを作ろう~!

「ミシン カタカタ...」は、西巻茅子さんの絵本「わたしのワンピース」の一節ですが、家庭科室では、まさに「私のバッグを作ろう~」の風景が展開されていました。6年生の男女が組になり、ミシンに糸を通す練習をしています。手順を確認しながら手早くミシンの準備ができるようになると、いよいよ作業スタートです。バッグの完成が待ち遠しい...。

DSCN6861.jpg DSCN6862.jpg DSCN6863.jpg

61人が 気持ちを合わせて!

学芸会では、全校合奏を披露します。4年生以上は音楽部での練習がありますが、低学年は、全校で合わせるために、この2学期からリコーダや鍵盤ハーモニカの練習をしてきました。合わせての練習は、初めてだったので、パーツごとの音量調整など、課題が見えてきました。子どもたちは、いつもとは違う立ち位置のためか、緊張感が見られました。練習は、2月の田原市音楽会に向けてさらに続きます。

DSCN6854.jpg DSCN6857.jpg DSCN6855.jpg

1・2~のハイ! タイミングを合わせて

体育の授業!体育館で2年生が縄跳びを行っていました。二人組で一つの縄を跳びます。「目標連続3回!」。子どもたちは与えられた課題に向かって挑戦です。「あぁ~おしい!あと1回」、2人が組になって何度も挑戦していました。

DSCN6849.jpg DSCN6851.jpg DSCN6850-2.jpg

これは だーれだ? 私の工夫したところ

5年生教室では、作品を机の上に置いて何やら記入をしていました。版画作品の工夫したところを説明カードに記入しているところでした。どの子も自信作らしく、ペンは止まることなくカードが完成していきました。「これ誰を描いたかかわかる?」と聞かれ、次から次へ。結局全員の作品を当て、ほっとしました。

DSCN6852.jpg DSCN6853.jpg

体全部を使って! 「かぶとやま大騒動」観劇

劇団風の子の皆さんが訪れ、観劇会が開かれました。「かぶとやま大騒動」!飼っていたカブト虫がいなくなり、かぶとやまに捕りに出かけ、昆虫の世界に紛れ込んでしまう2人!団員さんの体全体を使った演技に子どもたちは引きこまれていきました。学芸会まで3週間。教室では練習が本格的になってきます。11月に入ると演技指導もしていただきます。今年はどんな演技が見られるか楽しみです。保護者の方にも観劇に参加していただきました。

IMG_5811.jpg IMG_5820.jpg IMG_5817.jpg IMG_5822-2.jpg IMG_5823-2.jpg IMG_5826-2.jpg

手はしっぽのように出して 遠くに!

スポーツアドバイザーの本田先生を迎えて3年生が体育の授業を行っていました。今日は跳び箱です。まずは、馬跳びで跳び越す感覚を体験します。大きさの違う馬で挑戦!達成感を味わうことが重要といわれます。本田アドバイザーのおかげで、子どもたちは跳び箱の授業が待ち遠しくなったようです。

DSCN6842-2.jpg DSCN6844-2.jpg DSCN6845-2.jpg

 

保健委員会が「ハッピー郵便局 ~ほめ合い運動~」を企画しました。カードに「ありがとうを伝える言葉を書く」のです。ポストに投函すると保健委員が配達します。亀山小学校の児童の絆を深めたいという思いから出た企画です。

IMG_5805.jpgDSCN6836.jpg

せりふは歌うように! 学芸会の練習始まる

鍵盤ハーモニカの音色が聞こえたので、廊下に出て近づいてみました。1年生は、学芸会の劇のせりふ読み合わせ。2年生は、学芸会で演奏する曲の練習でした。先生の身振り手振りにも熱が入っています!3年生の教室をのぞくと動作をつけながらの読み合わせを行っていました。まさに「始まった!」今週の風景でした。

DSCN6837.JPG DSCN6841.jpg DSCN6838.jpg DSCN6840.jpg

10月最終週のスタート!

10月も残すところ1週間!今週も大きな行事があります。観劇会と親子学級です。

月曜朝会では、明るい社会づくり運動の作文コンテストで最優秀賞に輝いた山本君の受賞披露がありました。続いて、鈴木先生がお話をされました。。「日本が昼なら、イギリスは?」6年間のイギリス生活を3択クイズを入れながら、楽しく話しました。小学校でも数年後には、英語が教科となります。ちょっぴりイギリスへの興味がもてたかな...?

IMG_5801.jpgIMG_5802.JPG

いち にぃ さん・・・ 手と足を合わせて!

緑の映える芝生で、1年生が縄跳びをしていました。前回し跳びやあや跳びを練習しています。手を交差しながらのあや跳びは、タイミングをとるのが難しいようです。でも、失敗してもまた挑戦する姿がみられました。この気持ちが進歩につながります。三か月後が楽しみです。

DSCN6813.jpg DSCN6815.jpg

安全運転でお願いします! キャンペーン

田原警察署、亀山コミュニティー関係者を交えて、交通安全キャンペーンを実施しました。国道259号線を通行するドライバーに、子どもたちが安全運転を呼びかけます。1台1台に汗の広場でできたサツマイモを手渡しながら、お願いをしました。豊橋だけでなく名古屋、遠くは、横浜などのナンバーもありました。子どもたちの声に笑顔で応えていただけたようです。愛知県は交通事故で不名誉な記録が続いています。少しでも悲惨な事故が減ることを子どもたちも願っています。

DSCN6818.jpg DSCN6823.jpg DSCN6820.jpg DSCN6826.jpg IMG_5781.jpg IMG_5792.jpg

気がつけば10月も下旬...。そろそろ紅葉の声が聞こえてきそうです。「読書の秋」本番。今日は「てのひらの会」の方による読み聞かせがありました。子どもたちは、それぞれ教室で楽しみに待っています。聞く姿勢もぴりっと、集中度が違います。

DSCN6809.jpgDSCN6799.jpgDSCN6804.jpg DSCN6811.jpg

子どものためになる授業!めざして

茨城県から角田先生を講師に迎えて、授業研修会が開かれました。4年「国語」・5年「算数」・6年生「社会」の授業を公開、子どもたちの姿を観ての助言をいただきました。全国各地で授業を観ている確かな目から観た子どもたちには、「亀山小学校の子どもたちは、真剣で、一生懸命で、いい子たちばかりです」の言葉にあわせて「静かですね」の言葉もいただきました。学力だけでなく小学校6年間で身につけたいものを示唆していただいたように思いました。

DSCN6788.jpg DSCN6793.jpg DSCN6796.jpg DSCN6771.jpg DSCN6761.jpg DSCN6760.jpg DSCN6751.jpg DSCN6750.jpg DSCN6757.jpg

出現! 一夜城ならぬ 一夜水槽

玄関に水槽が出現!なんとメダカが泳いでいます。学校新聞「うしのけ」に独り言を書いてしまったがために・・・。前P長さんにいただいた水槽を掃除・準備し、早速、総代さんが行動を起こしていただきました。優雅にひれを動かしながら水槽内を泳ぐメダカ!見ている子どもたちの脳内には、アルファー波が分泌されるかも・・・。来校の際は、是非ご覧ください。

DSCN6745.jpg DSCN6746.jpg

 

 

ハロウィンGO !? カイル先生大活躍

ALTのカイル先生が来校する日でした。各学級では、英語活動を楽しみにしています。この日はハロウィンデー!。体育館で思い思いに変装を施し、ゲームに興じました。きっと英語への親しみがわいてくることでしょう。

IMG_5574.jpg IMG_5579.jpgIMG_5629.jpgIMG_5610.jpg

玄関がにぎやかに! ハロウィン仕様

DSCN6738.jpg

毎年この時期になると、橙のカボチャが玄関に並

びます。ハロウィンに合わせて、校区の石原さん

からいただいています。

石原さんの育てた観賞用のカボチャです。

今年は田原市で準優勝だったとか。色といい、大

きさといい見事なカボチャに、子どもたちは、すっ

かりハロウィンの雰囲気です。

雨の日は、工夫して! 亀の子班遊び

今日は亀の子(縦割り)班遊びの日でした。あいにくの雨で、運動場が使えません。廊下から元気な声な声が聞こえてくるので、見ると、階段を使ってじゃんけん遊びをしていました。体育館では、鬼ごっこのルールを変えて...。6年生がリードをして、条件にあわせて遊びを楽しんでしました。

DSCN6740.jpgDSCN6739.jpgDSCN6742.jpg

ケロ ケケ ケロロ ケロちゃんお手伝い!

教育実習生が授業研究を行いました。2年生道徳です。「ケロちゃん お手伝い」の資料を使って、みんなのためになる仕事に一生懸命取り組む気持ちを育てるねらいです。黒板に貼られた絵に、子どもたちの視線は釘付け!きっと学級では、進んで働く子どもたちの姿があちこちで見られるにちがいありません。

DSCN6728.JPG DSCN6729.jpg

DSCN6732.jpg DSCN6734.jpg DSCN6736.jpg DSCN6737.jpg

木を準備しとくで...  育て!しいたけ

「うしのけ山を愛する会」の方から、「椎茸菌をうつ木を準備しようと思うが...」とお話がありました。2年に1回、3年・4年生が椎茸菌をうつ体験をします。午後、現場を見に行くと、既に必要本数の原木が準備されていました。会員の方のご厚意には、甘えてばかりで恐縮します。ご協力ありがとうございます。

DSCN6726.jpg DSCN6723.jpg

読書の秋! もみじ読書週間はじまる

今日は司書さんの勤務日。朝の時間をつかって、司書さんによる読み聞かせが行われました。まずは1~3年の低学年。教室に集まっての読み聞かせです。集中度が伝わる姿勢と視線を見てください。

IMG_5553.jpg IMG_5556.jpg

うまってるなぁ! うぁ~大きいぞ! とれた!

昨日高学年がつるを切って準備してくれた「汗の広場」(学校農園)。今日は晴天に恵まれ、PTA役員さんにお手伝いをしていただきながらイモ掘りをしました。縦割りの「亀の子班」にわかれ、低学年は、お兄さんお姉さんに手伝ってもらいながらのイモ掘り。思いの外大きいイモがでてくると歓声があがりました。10月21日には交通安全キャンペーンで、ドライバーに安全を呼びかけながらとれたイモを配ります。

IMG_5503.jpg IMG_5505.jpg

IMG_5520.jpg IMG_5524.jpgIMG_5517.jpgIMG_5500.jpg IMG_5502.jpg IMG_5529.jpg IMG_5541-2.jpg

2年生が、いしょくごてやくわを持って学年菜園へ集合!生活科で育てる野菜を植える準備のためです。先生がくわで土を起こし、子どもたちがならしていきます。1年半、野菜を育てた体験から、自分たちの世話で植物が育っていく楽しさを知っている子どもたちは、わくわく感を見せながら作業をしていました。

DSCN6700.jpg DSCN6701.jpg

明日は、さつまいもの収穫!

春に植えたサツマイモが順調に育ち、あすは収穫です。それに先立ち、5年・6年生がつるを切ってくれました。少ない人数で、つるを切り、つるを運び...下級生のために頑張って働きました。明日の天気予報は「晴れ」!

DSCN6718.jpg DSCN6719.jpg DSCN6720.jpg DSCN6721.jpg

私たちが引っ張ります! ひしひしと感じる責任

後期児童会役員が決まりました。認証式に続き、引継ぎ式式が行われ、新役員は、意気込みを語りました。認証状を受けるときの子どもたちの顔は、責任をしっかりと受け止め、緊張にあふれた顔でした。旧役員も経験を生かして、後期は一会員として円滑な児童会活動に協力して行きます。

IMG_5471.jpg IMG_5479.jpg IMG_5474.jpg

スポーツの秋! なわとびブーム到来か?

DSCN6713.jpg

 

休み時間には、縄跳びを片手に校庭に出て行く子

どもたちが目立ってきました。秋到来とはいえ、少

し汗ばむ季節ですが、一人で、グループで縄跳び

を楽しんでいます。この縄跳び遊びが、基礎体力

向上へ一役買うかも...。

亀山小学校の後期を頼みます!

児童会役員選挙が行われました。選挙の前には、立ち会い演説会が開かれ、5年・6年生あわせて11名もの立候補者が、公約を述べました。役員は4名ですが、みんなの前で意見を述べる経験と意識が亀山小学校のこれからに生かされてくると思います。選挙では、真剣に投票をする姿が見られました。

DSCN6717.jpg IMG_5351.jpg IMG_5354.jpgIMG_5359.jpg IMG_5355.jpg IMG_5364.jpg

力を出し切ったバスケットボール大会!

8日(土)田原市総合体育会館でバスケットボール大会が行われました。亀山小学校は、男子が田原東部小、若戸小。女子が中山小、伊良湖岬小とそれぞれ対戦。女子は1勝し、3位の表彰を受けました。男子は惜敗したものの、あきらめず最後まで走り抜き、練習してきた気持ちを出し切るゲーム内容でした。女子は、終盤にシュートが決まりだし、突き放す形で勝利を手にしました。運動部の1年が終わり、やりきった子どもたちの顔が印象的でした。

IMG_5461-2.jpg IMG_5389.jpg IMG_5394.jpg IMG_5398.jpg IMG_5400.jpg IMG_5405.jpg IMG_5409.jpg IMG_5412.jpg IMG_5417.jpg IMG_5422.jpg IMG_5419.jpg IMG_5452-2.jpg

ここは こんちゅうしつだね!

1限の休み時間、校長室のドアがノックされました。「はい!どうぞ」とこたえると、「校長先生!カブトのマットをかえに土をもってきました」。時間が足りなかったので、昼休みにすることになりました。早速飼育箱をとりにやってきました。3年生の教室で古い土を全て新しいものにしました。カブト虫の幼虫を「触れない!」と言っていたら「助っ人参上」。秘技で捕まえ移動してくれました。子どもたちにとっては貴重な昼の休み時間。遊びたかっただろうにと思うと...。すっかり引っ越しを終えた幼虫は、再び校長室へ。子どもがつぶやきました。「ここは、こうちょうしつじゃなくて、こんちゅうしつだね」。すばらしい!

DSCN6703.jpg

DSCN6704.jpg

DSCN6709.jpg DSCN6714.jpg DSCN6707.jpg DSCN6715.jpg

リコーダーの名人めざして!

3年生の音楽に、講師の方がみえてリコーダー講習会が開かれました。演奏曲は「もみじ」。3年生にとっては、両手で押さえて音を出す難易度の高い演奏でしたが、講師の指示をよく聞いてチャレンジしていました。

DSCN6695-2.jpg DSCN6698.jpg

ごみは何処へ? 炭生館の見学

4年生が田原リサイクルセンター炭生館を見学に行きました。社会科「住みよいくらしをささえる」の学習でごみの処理と利用を学びます。家ではゴミ箱から袋へ、地域ではごみステーションがあって...。田原市でもごみ処理有料化の記事が掲載されました。人口は減少しているのにごみの量が増えている...こうした実態をもとに考えることで、子どもたちの学習を深めたり、質を高めたりします。

IMG_1699.jpg IMG_1724.jpg IMG_1707.jpg IMG_1705.jpg IMG_1741.jpg IMG_1732.jpg

「わかった!」 一人一人 きめ細かく

2年生教室をのぞくと、4人の先生が机にくっついて子どもたちの学習を見ていました。算数の授業でした。子どもたちのつまずきに対応して声をかけます。「わかった」という瞬間が脳を活性化させるとも言われます。子どもたちの顔がぱっと明るくなりました。アドバイスが役にたったかな。

DSCN6694.JPG DSCN6692.jpg

 

見学してきました! 日本を支える自動車産業

5年生がトヨタ自動車田原工場を見学してきました。社会科「自動車を作る工業」の学習です。最新テクノロジーや安全を守る仕組みなど、発見や驚くことが多くありました。世界を牽引する自動車工場を自分の目で確かめたことをもとにこれから学習を深めていきます。

P9290004.jpg P9290033.jpg P9290009.jpg P9290021.jpg P9290046.jpg P9290032-2.jpg

しっかり食べて、丈夫なからだ!

配膳が終わり「いただきます!」のあと、1年生教室では、紙芝居が始まりました。栄養教諭のお兄さんが給食指導に来校したのでした。紙芝居を見入る子どもたちの顔!話に入り込んでいます。今日の給食は、いつもとはひと味違ったようです。

IMG_5292-2.jpg IMG_5295-2.jpg IMG_5297-2.jpg

これが練習の成果! 大会へ向けて結団式

今週末は田原市の小学校バスケットボール大会!試合に臨む選手の結団式が行われました。1~3年生はゲームを観戦。夏から積み重ねてきた練習の成果をゲームの中で見せてくれました。ステージで観戦した低学年は、数年後の自分をイメージできたでしょうか。

DSCN6687.JPG DSCN6688.jpg DSCN6689.jpg IMG_5311.jpg IMG_5315.jpg IMG_5298-2.jpg

 

 

                                                                                                                                                                                 

 

結団式に先立ち、田原市小中学校作文コンクールで入選した2名の児童の表彰を行いました。夏休みに自分が体験したことや日ごろから感じていることをわかりやすく作文できた証です。

あっ いたよ! ここ ここ! 秋の虫さがし

1年生が網を片手に出かけます。校舎周りの草むら、校庭の芝生と。瞬間、しゃがみ込み手を伸ばします。何やら見つけたようです。生活科「秋みつけ」のひとつで虫を捕まえているのでした。今までバッタが触れなかった子も手で持つことができました。真剣な虫探しの様子をご覧ください。

DSCN0001.jpg DSCN0003.jpg DSCN0013.jpg DSCN0015.jpg DSCN0018.jpg DSCN0004.jpg

♫ 秋の夕日に~ ♫  秋を感じながら

10月です。暦の上では、すっかり秋...。どこからともなく♫「あ~きの ゆうひ~に・・・」と口ずさむメロディーが流れてきたので、思わずカメラ片手に出かけました。2年生が鍵盤ハーモニカで吹いていたのでした。先生の指導の後、友達とグループになり、お互い聞き合い、見合いながら練習をしています。となりの3年生の教室ではリコーダーを練習。これから秋の音色が聞かれそうです。

DSCN6682.jpg DSCN6681.jpg DSCN6678.jpg

 

 

 

 

 

 

                                                                           

 

2年生の教室の後ろには机が置かれ、先生の指導中、一生懸命メモをとっている教育実習生がいました。その目は、子どもに負けないぐらい真剣でした。

火事だ! 逃げろ! 煙には注意

「り・り・り~ん」報知器の音がけたたましく鳴りました。「給食室より出火しました。児童は運動場へ避難しなさい」。今日は火災の避難訓練を行いました。ベルが鳴ったときに机の下に潜った子もいたようですが、担任の引率に無駄話もなく、手で口や鼻の周辺をふさぎ、姿勢をやや低くして避難できました。学校では、理科室や家庭科室、職員室からの出火の可能性があります。火元から遠ざかる経路で避難することを確認しました。

DSCN6674.JPG DSCN6677.jpg