亀山小学校周辺は、一面キャベツ畑。寒さの増したこの時期、朝の景色は壮観です。地域が誇れるこのキャベツ農家を学習しようと3年生が学校を離れ出かけました。キャベツ農家の井本さんから、キャベツの苗や様々な機械の説明を受けたり、実演を見たりして帰ってきました。子どもたちは、農家の方の工夫だけでなく仕事に対する誇りも感じられることでしょう。
亀山小学校周辺は、一面キャベツ畑。寒さの増したこの時期、朝の景色は壮観です。地域が誇れるこのキャベツ農家を学習しようと3年生が学校を離れ出かけました。キャベツ農家の井本さんから、キャベツの苗や様々な機械の説明を受けたり、実演を見たりして帰ってきました。子どもたちは、農家の方の工夫だけでなく仕事に対する誇りも感じられることでしょう。
廊下から元気な声が響き渡ってきます。思わず職員室から教頭先生が飛び出していきました。行き着く先は...2年生教室。のぞくとカイル先生が子どもたちと遊んでいます。1・2年合同の英語活動でした。ゲームをしながら、色の名前や自己紹介などを答えていました。元気なカイル先生を見て子どもたちも元気に英語を発していました。
今回の月曜朝会では、体育主任のお話でした。スクリーンに映し出された写真をみて「これは誰でしょう?」少しぽっちゃりしている小学生の写真でした。実は、体育主任の小学生時代の写真です。今では、水泳やバスケットボールをばりばり!その秘訣は「あきらめずに運動した」とのこと。今日から2週間あまりの駆け足訓練が始まります。 お話に先立ち表彰披露がありました。「絵手紙」「図画作品展」「防火ポスター」での優秀作品だった児童に表彰状をいただきました。
2年生がおもちゃづくりの構想を練っています。資料を見ながら、どれにするか・・・。いろいろなことの中から自分で選ぶ、決めることは、大人からすれば当たり前の作業ですが、子どもたちにとってはこれも必要な経験、学習となります。悩んだ末、決まった子はすっきりとした顔で、黒板にプレートを貼っていました。いよいよ次は、作成かな?
亀山小学校では、縦割り班活動で「亀の子班遊び」を行っています。月1回程度、班毎に分かれて遊びます。「全校で仲よくなるために」と、児童会役員の公約を実行しようと、この「全校遊び」が企画されました。あいにくの雨で、場所は体育館となりましたが、学年関係なくドッジビーを楽しみました。聞けば、これからも、月1回は行いたいとの話でした。
5時間目が終わったら、下校。1年生は教室でオレンジの物をたたんでいました。カッパです。登校時には雨が降って、着てきたカッパも、下校時はお日様がさしてきて必要なくなりました。帰ってから家で干すようです。まずは簡単にたたんで!自分のことは自分でやっています。
学芸会が終わって一段落・・・。とはいかず・・・。2学期も残すところ1か月。各学級では、2学期のまとめをしっかりしようと、気持ちも新たに取り組み始めています。1年生の教室をのぞくと、授業の挨拶「気をつけ!」にあわせて、姿勢がぴしっとなっています。3年生では、ドリル学習に黙々と取り組み、先生が机間指導をしながら点検をして、学習の定着度を確認していました。
東京では初雪。亀山小学校でもしとしとと雨が降り、一段と寒さを感じる朝となりました。教室を回っていると6年生がリコーダーを吹いていました。教室に一列になって演奏しています。子どもに聞くと、明日、福寿園訪問のための練習だそうです。6年生は、福祉施設交流を毎年行っています。明日は、演劇発表とあわせての訪問になります。
4年生と5年生が砂場で幅跳びをしています。助走路には、フラフープの輪が並べてあります。見ていると、そこに足を一歩ずつおいて、踏切線で踏み切って跳ぶのです。輪の間隔を段々と広げていって、実際の走り幅跳びと同じようにしていきます。走り幅跳びは、踏み切りを意識できるかどうかが大きなポイントの一つです。しかも、1歩手前が小幅で踏み切ります。指導の鈴木先生は「トン・トン・ト・トーン」のリズムだよと、子どもたちがこつをつかみやすいようにオノマトペを使って伝えていました。
午後から学芸会の会場準備を行いました。4年生から6年生でも28人。少ない人数だからこそ一人一人がしっかり働く!亀山小学校のよさでもあります。1時間半ほどで会場が完成!明日のステージを待つばかりです。子どもたちは、胸を躍らせて下校していきました。
学芸会が近づいてくるとともに、冬も近づいてきたかのような気候の変化。急に朝夕は寒くなりました。市内ではインフルエンザの声や胃腸風邪の流行も...。亀山小学校でも体調を崩す子どもがちらほら...。マスク着用の姿が見られるようになりました。手洗いやうがい等、気をつけたいものです。
秋が深まって、各地から紅葉の便りが届くようになりました。校庭に目を向けると...。低学年と高学年の子が肩を組んで帰ってきます。あっ!その向こうには...。子どもと戯れる事務さんが・・・。亀山小学校では、色とりどりに友情と絆が深まっています。
今日は、月に1回の亀の子班(縦割り班)遊びの日です。風の無い穏やかな朝に、縦割り班ごと散らばって遊びに興じる子どもたち。季節柄なのか、どの班も鬼ごっこ!走り回っても汗が流れ落ちることはありません。運動で気持ちのよい一日が迎えられそうです。
来年度亀山小学校へ入学する園児を対象に、就学時の健康診断がありました。来年度入学児は5名。先導の先生の指示を聞いて、しっかりと動けました。入学式まで5か月。一緒に学習できることを楽しみに待っています。
机をくっつけて作業を始めようとしている3年生。板に何本も釘が打ち付けてあります。ビー玉が転がって釘にあたって方向を変えて・・・。イメージしながらつくっていきます。考えるときの顔つきは真剣そのものです。細い木に打ち付けるときは、先に穴を開けてから釘を打ち込むなど、考えた作業をする子もいました。
交通安全キャンペーンから10日あまりが過ぎました。亀山小学校へ、手紙が届きはじめました。子どもたちの願いが届いていることを実感します。中には、調理したイモの写真を添えてくださった方もみえました。
手紙を紹介します。個人情報の関係で、添削してある箇所がありますが、ご了承ください。
「先日は交通安全キャンペーンで立派なお芋と心のこもったメッセージ、お手紙をありがとうございました。車に乗るときは、亀山小学校の皆さんのことを思い出して、安全運転に心がけます。お芋を育ててくれた皆さん、キャンペーンで手紙を渡してくれた生徒さん、手紙を書いてくれたお友達、ありがとう。」【匿名】
「大きなサツマイモ、ごちそうさま。3年生なのにしっかりした文章にびっくりしました。事故に気をつけましょうね。私も気をつけます」【古田町食いしん坊なおばさん】
「本日亀山小学校の交通安全キャンペーンで、手紙とサツマイモをいただきました。1年生からのお手紙を拝見しました。事故を起こさないよう気をつけて運転するようにしますね。ありがとうございました。」【匿名】
「拝啓 暖かかったり寒かったりして体調を崩しやすい季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。先日は丹精込めてつくったサツマイモと優しい笑顔で、交通安全を思い起こさせてくださりありがとうございました。サツマイモは、子どもの好きな大学芋にしていただきました。おいしかったので一晩でなくなりました。皆さんが書いてくださったように私もシートベルトをすること、信号を守ること、心がけていきたいです。皆様風邪などひかれませんように、お体気をつけてくださいませ。かしこ」【小久保様】