2016年11月アーカイブ

日本一のキャベツ生産地の秘密は・・・?

亀山小学校周辺は、一面キャベツ畑。寒さの増したこの時期、朝の景色は壮観です。地域が誇れるこのキャベツ農家を学習しようと3年生が学校を離れ出かけました。キャベツ農家の井本さんから、キャベツの苗や様々な機械の説明を受けたり、実演を見たりして帰ってきました。子どもたちは、農家の方の工夫だけでなく仕事に対する誇りも感じられることでしょう。

PB290042.jpg PB290049.jpg

what's your name? 声の主はどこから?

廊下から元気な声が響き渡ってきます。思わず職員室から教頭先生が飛び出していきました。行き着く先は...2年生教室。のぞくとカイル先生が子どもたちと遊んでいます。1・2年合同の英語活動でした。ゲームをしながら、色の名前や自己紹介などを答えていました。元気なカイル先生を見て子どもたちも元気に英語を発していました。

DSCN7089.jpg DSCN7092.jpg

100周は走るぞ! 駆け足訓練始まる

寒くなって、恒例の駆け足訓練の季節になりました。12月14日は校内の大会です。2週間あまりですが、時間を惜しんで運動場を走る子どもたちが目立つようになります。練習では5分間走ります。自分のペースをつかみながら走りきることで段々と持久力が高まっていきます。応援お願いします。

DSCN7094.jpg DSCN7096.jpg DSCN7097.jpg

 

今回の月曜朝会では、体育主任のお話でした。スクリーンに映し出された写真をみて「これは誰でしょう?」少しぽっちゃりしている小学生の写真でした。実は、体育主任の小学生時代の写真です。今では、水泳やバスケットボールをばりばり!その秘訣は「あきらめずに運動した」とのこと。今日から2週間あまりの駆け足訓練が始まります。                                                                                                    お話に先立ち表彰披露がありました。「絵手紙」「図画作品展」「防火ポスター」での優秀作品だった児童に表彰状をいただきました。

IMG_6652.jpg IMG_6654.jpg DSCN7086.jpg DSCN7083.jpg

楽しんでいただけましたか?

福祉施設福寿園を6年生が訪問しました。学芸会で演じた「かわいそうな象」を熱演。リコーダ演奏も披露しました。その後、ゲームなどをして一緒に時間を過ごしました。元気をあげようと訪れた6年生でしたが、逆に、おじいさんやおばあさんから笑顔と熱い拍手をいただき元気づけられました。

IMG_6610.jpg IMG_6615.jpg IMG_6622.jpg

1年生が上靴洗いの練習をしていました。バケツに水を入れ、ブラシに石けんをつけて、ゴシゴシ!きれいになっていくのが楽しそうです。これから家でも練習。自分で上靴が洗えるようになります。

DSCN7067.jpg DSCN7069.jpg DSCN7071.jpg

冬到来! でも、小さな実ができてるよ!

12月の声がすぐそこにやってきて、冷え込みは冬を感じます。1・2年生の教室前は、北風が校舎に遮られ、別世界!そこに、葉を青々としげらせた植物のプランターが並んでいます。つるの先に小さな実がなっていました。子どもたちは、その世話を楽しそうに行っています。

DSCN7073.jpg DSCN7074.jpg DSCN7075.jpg

 

おもちゃをつくろう! アイディアをこらして

2年生がおもちゃづくりの構想を練っています。資料を見ながら、どれにするか・・・。いろいろなことの中から自分で選ぶ、決めることは、大人からすれば当たり前の作業ですが、子どもたちにとってはこれも必要な経験、学習となります。悩んだ末、決まった子はすっきりとした顔で、黒板にプレートを貼っていました。いよいよ次は、作成かな?

DSCN7064.jpg DSCN7065.jpg

4年生が地図を眺めたり回転したり...頭をかいています。ワークシートにクイズを作っているのでした。「北海道は、ほんとマンタの形しとるね」。じゃあ「恐竜の形をした都道府県は?」「ヒントは・・・」。地図とにらめっこ。楽しそうだったので、校長先生も飛び入り参加。でも、すぐに当てられてしまいました。

DSCN7036.jpg DSCN7044.jpgDSCN7042.jpg

みんな仲良くなろう! 公約だから

亀山小学校では、縦割り班活動で「亀の子班遊び」を行っています。月1回程度、班毎に分かれて遊びます。「全校で仲よくなるために」と、児童会役員の公約を実行しようと、この「全校遊び」が企画されました。あいにくの雨で、場所は体育館となりましたが、学年関係なくドッジビーを楽しみました。聞けば、これからも、月1回は行いたいとの話でした。

DSCN7052.jpg DSCN7050.jpg DSCN7060.jpg DSCN7055.jpg

雨が上がったら・・・ カッパはいらないね!

5時間目が終わったら、下校。1年生は教室でオレンジの物をたたんでいました。カッパです。登校時には雨が降って、着てきたカッパも、下校時はお日様がさしてきて必要なくなりました。帰ってから家で干すようです。まずは簡単にたたんで!自分のことは自分でやっています。

DSCN7063.jpg DSCN7062.jpg

 

学芸会が終わって一段落・・・。とはいかず・・・。2学期も残すところ1か月。各学級では、2学期のまとめをしっかりしようと、気持ちも新たに取り組み始めています。1年生の教室をのぞくと、授業の挨拶「気をつけ!」にあわせて、姿勢がぴしっとなっています。3年生では、ドリル学習に黙々と取り組み、先生が机間指導をしながら点検をして、学習の定着度を確認していました。

DSCN7045.jpg DSCN7046.jpg

東京では初雪。亀山小学校でもしとしとと雨が降り、一段と寒さを感じる朝となりました。教室を回っていると6年生がリコーダーを吹いていました。教室に一列になって演奏しています。子どもに聞くと、明日、福寿園訪問のための練習だそうです。6年生は、福祉施設交流を毎年行っています。明日は、演劇発表とあわせての訪問になります。

DSCN7047.jpg DSCN7049.jpg

トン・トン・ト・ト~ン! 走り幅跳び

4年生と5年生が砂場で幅跳びをしています。助走路には、フラフープの輪が並べてあります。見ていると、そこに足を一歩ずつおいて、踏切線で踏み切って跳ぶのです。輪の間隔を段々と広げていって、実際の走り幅跳びと同じようにしていきます。走り幅跳びは、踏み切りを意識できるかどうかが大きなポイントの一つです。しかも、1歩手前が小幅で踏み切ります。指導の鈴木先生は「トン・トン・ト・トーン」のリズムだよと、子どもたちがこつをつかみやすいようにオノマトペを使って伝えていました。

DSCN6927.jpg DSCN6935.jpg DSCN6933.jpg DSCN6929.jpg

役者がそろったね! 熱演にステージも揺れる

天気は小雨...学芸会も・・・。そんな雨雲を吹き飛ばすような熱演の連続で、会場は拍手で揺れるほどわきました。予行演習での課題を手直しし、どの学年も一段とレベルアップした演技でした。学芸会も終盤、2回本当にぐらっと...震源は和歌山県でした。子どもも教員も満足の学芸会でした。来賓の方をはじめ、参観していただいた保護者の方々、校区の方々ありがとうございました。

 

IMG_6397.jpg IMG_6411.jpg IMG_6428.jpg IMG_6444.jpg IMG_6446.jpgIMG_6471.jpgIMG_6480.jpg IMG_6484.jpg IMG_6491.jpg IMG_6508.jpg IMG_6511.jpg IMG_6516.jpg IMG_6527.jpg IMG_6547.jpg IMG_6551.jpg IMG_6557.jpg IMG_6567.jpg IMG_6575.jpg IMG_6581.jpg IMG_6591.jpg

IMG_6583-3.jpg

ステージが待ってるよ! 明日は学芸会

午後から学芸会の会場準備を行いました。4年生から6年生でも28人。少ない人数だからこそ一人一人がしっかり働く!亀山小学校のよさでもあります。1時間半ほどで会場が完成!明日のステージを待つばかりです。子どもたちは、胸を躍らせて下校していきました。

DSCN6940.jpg DSCN6943.jpg DSCN6952.jpg DSCN6959.jpg

進歩が目に見えて?・・・耳に聞こえて?

全校合奏では、鍵盤ハーモニカを担当する2年生!この日は外部講師を招いて専門的な指導を受けました。担任に聞くと「たんに音符を演奏するだけでなく、強弱をつけて吹けるようになりました」とその進歩ぶりに目を細めていました。学芸会での演奏に注目ならぬ注聴してください。

IMG_6234.jpg IMG_6239.jpg IMG_6241.jpg

あと2日! 演じきり... 学芸会予行

いよいよあと2日と迫ってきた学芸会。昨日は予行演習が行われました。演技の出来映えはいうまでもなく、道具の出し入れや照明のタイミングなど全体を見通しての進行具合を点検します。準備や片付けに少し手間取って幕間の時間が長くなりがちでした。演技の様子は、この画像で伝わるのでは・・・?

                                                                      IMG_6273.jpg IMG_6276.jpg IMG_6304-3.jpg IMG_6307.jpg

IMG_6310.jpg IMG_6316.jpg IMG_6320.jpg IMG_6324.jpg IMG_6329.jpg IMG_6334.jpg IMG_6353.jpg IMG_6365.jpg IMG_6369.jpg IMG_6374.jpg IMG_6377.jpg

伝えたい!ウサギの飼育 総合的な学習

4年生がポスターを描いていたので図工かなと思ったら、ウサギの飼育の仕方を伝えるためのものでした。苦手なことや好むこと、抱き方など自分たちが活動してきて学んだことをまとめています。下級生がウサギの観察や飼育に関わったときに少しでも役に立つようにと、気持ちを込めて描いていました。

IMG_6251.jpg IMG_6255.jpg IMG_6252-4.jpg

季節の変わり目には注意!

学芸会が近づいてくるとともに、冬も近づいてきたかのような気候の変化。急に朝夕は寒くなりました。市内ではインフルエンザの声や胃腸風邪の流行も...。亀山小学校でも体調を崩す子どもがちらほら...。マスク着用の姿が見られるようになりました。手洗いやうがい等、気をつけたいものです。

IMG_6242.jpgIMG_6269.jpg

10mは何歩? 生活の中でいかせる

運動場横の通路に5年生が集合!ノートを片手に持っているので何やら学習を始めることはわかっています。巻き尺を延ばした横を歩いている子ども...。体操の平均台の練習をしているのかと思えば・・・聞けば、1歩の長さを測って平均を出しているのでした。それを使って、いろいろな所の長さを測っていきます。日々の生活の中で、こうした考え方を生かせば、簡単で便利です。

IMG_6219.jpg IMG_6218.jpg IMG_6225.jpg

俺たち仲間だよね??

秋が深まって、各地から紅葉の便りが届くようになりました。校庭に目を向けると...。低学年と高学年の子が肩を組んで帰ってきます。あっ!その向こうには...。子どもと戯れる事務さんが・・・。亀山小学校では、色とりどりに友情と絆が深まっています。

IMG_6214.jpg IMG_6216-3.jpg

衣装や道具が変わると気持ちが変わる!

学芸会が迫ってきました。1年生と2年生では、衣装を決めたり着用したり、舞台には道具を置いて・・・。練習に対しても、子どもたちの目の色がだんだんと変わってきます。

IMG_6260.jpg IMG_6249.jpgIMG_6261.jpg

準備は整然と! 当番の仕事は責任をもって 

はじめて給食室前に潜入!6年生が整然と並んで、無駄口をせず食缶を運んでいきます。全校の手本となる6年生の自覚を感じます。1年生も手際よく準備できます。その早さには担任も感心!

IMG_6195.jpg IMG_6197.jpgIMG_6194.jpg

自然に! 大きく! 動きながら・・・

劇団の方に演技指導をしてもらいました。1年生から6年生まで、1日がかりです。実際に動きをつくって自分の今までの演技と比べながら。少しずつ変わっていきます。19日には、さらに演技に磨きをかけて披露します。是非ご覧ください。見事に演じきったときは拍手をお願いします。

IMG_6182.jpg IMG_6186.jpg IMG_6203.jpg IMG_6193.jpg IMG_6210.jpg IMG_6208.jpg

色の濃い野菜 色の薄い野菜

 3年生で、給食指導がありました。野菜の色に着目すると・・・バランスよく栄養をとるためには・・・。栄養士の本多先生が、カードを使いながら身振り手振りで伝えてくれました。きっと、これからの食事に生きてくることでしょう。

IMG_6179.jpg IMG_6178.jpg IMG_6177.jpg

小春日和 校庭に広がる子どもの声!

今日は、月に1回の亀の子班(縦割り班)遊びの日です。風の無い穏やかな朝に、縦割り班ごと散らばって遊びに興じる子どもたち。季節柄なのか、どの班も鬼ごっこ!走り回っても汗が流れ落ちることはありません。運動で気持ちのよい一日が迎えられそうです。

DSCN6911.jpg DSCN6918.jpg DSCN6925.jpg DSCN6912.jpg

下校の途中 大地震が起きたら...

下校時の避難訓練を行いました。まずは班ごと避難時の注意事項の確認。ブロック塀など倒れやすい物があったら...。どの道を通って高台に避難するか...。時差下校をし、途中合図で、進路を変更!うしのけ山登山口まで避難します。その後、引き渡し訓練も行いました。予想していた混雑もそれほどではなく、30分ほどで全児童が保護者の元へ引き渡されました。

DSCN6901.jpg DSCN6904.jpg DSCN6906.jpg DSCN6907.jpg DSCN6908.jpg DSCN6910.jpg

小学校に入学 まちどおしいな!

来年度亀山小学校へ入学する園児を対象に、就学時の健康診断がありました。来年度入学児は5名。先導の先生の指示を聞いて、しっかりと動けました。入学式まで5か月。一緒に学習できることを楽しみに待っています。

DSCN6897.jpg DSCN6898.jpg

くぎ打ち トントン!

机をくっつけて作業を始めようとしている3年生。板に何本も釘が打ち付けてあります。ビー玉が転がって釘にあたって方向を変えて・・・。イメージしながらつくっていきます。考えるときの顔つきは真剣そのものです。細い木に打ち付けるときは、先に穴を開けてから釘を打ち込むなど、考えた作業をする子もいました。

DSCN6887.jpg DSCN6888.jpg DSCN6889.jpg DSCN6890.jpg

 

舞台を使って! 学芸会へ本格始動

体育館には、暗幕がはられ、ステージにはマイクや照明がセットされました。学芸会の練習時間が割り振られ、各学年とも時間を惜しむように練習しています。今日は2年生が、ステージを使って、立ち位置や移動の道筋など確認しながら練習をしていました。こうして演劇が完成へ近づいていきます。

DSCN6895.jpg DSCN6893.jpg DSCN6896.jpg

 

ありがとう あちらこちらから 届く手紙

DSCN6891.jpg

DSCN6892.jpg

交通安全キャンペーンから10日あまりが過ぎました。亀山小学校へ、手紙が届きはじめました。子どもたちの願いが届いていることを実感します。中には、調理したイモの写真を添えてくださった方もみえました。

手紙を紹介します。個人情報の関係で、添削してある箇所がありますが、ご了承ください。

 

「先日は交通安全キャンペーンで立派なお芋と心のこもったメッセージ、お手紙をありがとうございました。車に乗るときは、亀山小学校の皆さんのことを思い出して、安全運転に心がけます。お芋を育ててくれた皆さん、キャンペーンで手紙を渡してくれた生徒さん、手紙を書いてくれたお友達、ありがとう。」【匿名】

「大きなサツマイモ、ごちそうさま。3年生なのにしっかりした文章にびっくりしました。事故に気をつけましょうね。私も気をつけます」【古田町食いしん坊なおばさん】

「本日亀山小学校の交通安全キャンペーンで、手紙とサツマイモをいただきました。1年生からのお手紙を拝見しました。事故を起こさないよう気をつけて運転するようにしますね。ありがとうございました。」【匿名】

「拝啓 暖かかったり寒かったりして体調を崩しやすい季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。先日は丹精込めてつくったサツマイモと優しい笑顔で、交通安全を思い起こさせてくださりありがとうございました。サツマイモは、子どもの好きな大学芋にしていただきました。おいしかったので一晩でなくなりました。皆さんが書いてくださったように私もシートベルトをすること、信号を守ること、心がけていきたいです。皆様風邪などひかれませんように、お体気をつけてくださいませ。かしこ」【小久保様】

強風に見舞われ、海岸での環境整備は中止になりましたが、青々とした芝生の上で、親子ふれ合い活動(親子学級)が行われました。PTA役員さんが、焼き芋の熾火をつくる中、ゲームが始まりました。子どもも保護者も亀の子班(縦割り班)に分かれてのチーム対抗戦。子どもを負ぶってじゃんけん、なわを跳んだりくぐったり、最後は綱引き!兄弟姉妹で4戦連続になった保護者もあったようですが、笑顔で参加していただけました。親子一緒のゲームで心もあたたまったところで、熱々の焼き芋と弁当!芝生の上には、のどかな風景が広がりました。

DSCN6868.jpg DSCN6880.jpg DSCN6881.jpg IMG_5890.jpg IMG_5896.jpg IMG_5923-2.jpg IMG_5972-2.jpg IMG_6026-2.jpg IMG_6029-2.jpg IMG_6092-2.jpg IMG_6098-2.jpg DSCN6885.jpg