2016年12月アーカイブ

振り返り 新年へつなぐ 年の暮れ

終業式の後は、各教室で学級活動が行われました。通知表をもらいながら、頑張ったことや3学期への目標を話している学級、表彰を披露している学級・・・等々。担任の色を出しながらの新年へつなげる授業でした。

DSCN7333.jpg DSCN7331.jpg DSCN7334.jpg                                                                                                        

                                            

冬季休業に入ります。ブログもしばらく休みです。2016年も愛読いただきありがとうございました。

亀山小学校と皆様にとって、新しい年がよい年になりますように。

信念をもって 新しい年を迎える

2学期の終業式でした。はじめに、漢字と計算の達人テストの表彰、続いて持久走大会の表彰がありました。

IMG_7466.jpg IMG_7467.jpg IMG_7472.jpg

 

 

 

 

 

 

 

終業式では、3人の代表が「2学期を振り返って」と題して話しました。1年生では「先生の話を聞くことを頑張りました」。3年生は『係活動を頑張りました」そして、6年生は「みんなを引っ張ることを目標に取り組みました」と、全校の児童に参考になる振り返りができました。

IMG_7476.jpg IMG_7477.jpgIMG_7475.jpg

                                                                                                                                                                                   校長先生からは、「たくましい亀山の子」に向かって頑張れたか、2学期を振り返る話と、冬休みの過ごし方を「なぞかけ」で話していただきました。 新しい年は、気持ちを新たにして、自分づくりへ挑戦していきます。

IMG_7487-3.jpg IMG_7480.jpg IMG_7482-3.jpg

1年間のほこりは きれいにとって!

いよいよ明日は終業式。2学期の終わりと同時に、平成28年もまもなく幕を閉じます。今日は、大掃除。校舎をまわると、少ない人数ながら、自分の持ち分をしっかり掃除していました。戻ってくると、職員室も事務さんが掃除機をかけて、机の下のほこりをきれいにとっていました。

DSCN7326.jpg DSCN7329.jpg DSCN7328.jpg DSCN7330.jpg

ミニツリーをつくろう!

クリスマスがすぐそこにやってきています。2年生では、松ぼっくりに飾りを付けて私だけのミニツリーを作りました。思い思いの装飾に、子どもたちは熱中して作業をしています。できあがった作品を手にクリスマスが待ち遠しそうです。

IMG_7440.jpg IMG_7437.jpg IMG_7439.jpg IMG_7436.jpg

お世話になった気持ちを届けよう!

給食の準備や片付けを指導していただいた用務員さんが12月で退職することなりました。給食が速やかかつ安全にできたのも用務員さんの心遣いがあってのことです。朝は、草取りやゴミ捨てなど、暑い日も寒い日も、学校の美化に努めていただきました。そんなことを子どもたちは知ってか、一言もしゃべらず、便せんに向かって感謝の言葉を綴っていました。

IMG_7444.jpg IMG_7422.jpg IMG_7448.jpg

のみこみが早い! 歌って踊って!

学芸会では、全校合奏を披露しました。2月の田原市小学校の音楽会でも披露します。1年生は歌声に踊りをつけての出演です。今回は、東京から講師を招いての指導です。学芸会のDVDを視聴したそうで、1年生が楽しそうに振りを付けて歌っていたのをとてもよいと評価をくださいました。2月に向けて、新しい動きを加えて洗練していきます。

IMG_7382-3.jpg IMG_7386-3.jpg IMG_7388-3.jpg

これでどうだぁ・・・? 柱と梁をつないで

住まいる会の方を講師に、6年生が耐震出前授業をうけました。今から20年前の阪神淡路大震災での映像を見ながら、地震に強い建物の構造を学びます。実際にストロー柱や梁に見立て、ハウスを作っていきます。グループで話し合い、協力しながら完成させたハウスの前では、地震ではなく自信をもったのか誇らしげな子どもたちでした。

IMG_7361.jpg IMG_7367.jpg IMG_7369.jpg IMG_7376.jpg

山里は 冬ぞさびしさ まさりける

DSCN7310.jpg

 

12月もさしせまってきました。4年生の教室では、

円くなってかるたとりをやっていました。のぞき込

めば、置かれたカードには字ばかりが書かれてい

ます。それは、百人一首でした。8人で行う百人一

首かるたには、ゆったりとした時間が流れていまし

た。

年越しはみんなで楽しく! 亀の子班遊び!

今年最後の亀の子班遊びがありました。風もなく穏やかな朝となり、子どもたちは颯爽と校庭に集まってきました。役員の指示で班ごと遊びを開始。季節柄、鬼ごっこがほとんどでした。今年も縦割り班活動で、全校の絆が強くなりました。

DSCN7318.jpg DSCN7322.jpg DSCN7323.jpg DSCN7319.jpg

♫ さくら~♪ さくら~ ♫

音楽室では、5年生が正座をしています。その前には琴が...。弾くのは「さくら さくら」。担任のピアノとコラボレーション。ピアノの前奏が流れると姿勢を正して弾き始めました。なかなかの演奏で、和楽器の響きの美しさを味わいました。

DSCN7314.jpg DSCN7316.jpg

「物語はいつもここから始まる」広報たはらの表紙(平成25年7月)のキャッチフレーズです。今年最後の移動図書館「やしの実号」がやってきました。冬休みを前に本を選ぶ子どもたちで、いつもにまして混雑ぶりでした。お気に入りの本を手に、満足そうな笑顔でした。

DSCN7303.jpg DSCN7307.jpg DSCN7306.jpg

縄跳びで 体をきたえる!

2年生が体育館で縄跳びをやっていました。まずは、片手で回すリズムをとります。これならば引っかかることはありません。上手に回しながら跳ぶタイミングがとれたら、実際に縄を跳んでみます。これから一か月間、縄跳び大会に向けて練習です!

DSCN7278.jpg DSCN7279.jpg

自分の言葉で説明する

1年生教室では、算数「ひき算」に取り組んでいました。繰り下がりのあるひき算です。「木に13羽いた鳥が8羽飛んでいってしまいました。残りは・・・」に対して、なんで引き算を使うか、子どもが説明していました。「そのうちと言うことは・・・」とか「残りは、とあるので...」など、次々に手を挙げ、自分の言葉でみんなに説明していました。1年生ながら見事でした!

DSCN7273.jpg DSCN7271.jpg

たすきをつないで! ラストイヤー駅伝

「明日は、体育でたすきをつないで駅伝をします。ぜひ写真を!」と教務主任が訴えてきました。駅伝と聞くと胸が躍ってしまう癖を見抜かれました。早速、見学に行きました。4年生と5年生(人数調整で5年担任が助っ人?)です。たすきを掛ける練習もして、いざレース!子どもたちは、持久走大会で鍛えた脚で、颯爽と駆け抜けます。たすきをうけた時には、差があるので、ペースづくりがより難しくなります。個人差に応じて2区だけは距離が異なります。ゴールした子どもたちは、力を出し切った顔をしていました。

DSCN7290.jpg DSCN7293.jpg DSCN7296.jpg DSCN7302.jpg

朝陽に照らされた 最終日は のぼりを持って!

福江中学校の「ハロープロジェクト」も最終日!児童会の役員が、お兄さん、お姉さんと一緒にあいさつ運動をしました。中学生(担当の先生が3名)とあわせて25名ほどが玄関で迎えるので、賑やかな朝となりました。元気な挨拶が、爽やかな朝を演出します。山裾から顔をのぞかせた朝日が子どもたちを輝かせていました。

DSCN7286.jpg DSCN7288.jpg

二人で協力して調べて・・・!

5年生の教室の前に行くと、2人組になり何やら黙々と机に向かっているではありませんか。子どもたちの真剣な学習風景に引きこまれ、思わずのぞき込んでしまいました。見ると、障子の歴史、着物の歴史...などを調べていました。クイズ形式でまとめていたので、この後は発表会を開くのでしょうか。

DSCN7275.jpg DSCN7277.jpg

♫ もういくつ寝ると~ ♫  冬空に凧

突如、校庭の空に凧が上がりました。1年生が凧を作ってようです。今年も残すところ半月となりました。少し早いようですが、正月気分を味わう1年生です。ふるさとの山、うしのけ山をバックに7つ+1つの凧が気持ちよさそうです。

DSCN7282.jpg DSCN7285.jpg

 

DSCN7268.jpg2年生から招待状が届きました。手づくりです!おもちゃ祭り

を開くということで、職員室の先生方に届けられました。もちろ

ん主賓は1年生です。少し遅れて訪問すると、招待した1年生

が拍手に迎えられ入ってきました。「コマーシャルタイム」なる

会場毎のゲームの売り込みがありました。分かれてお祭りの

開始です。お客さんを呼び込んだり、1年生をしっかりエスコー

トし説明したりする2年生の姿はすっかり先輩でした。

DSCN7219.jpg DSCN7222.jpg DSCN7225.jpg DSCN7229.jpg DSCN7232.jpg DSCN7234.jpg DSCN7235.jpg DSCN7238.jpg

寒風を切って 走り抜く!

雨上がりで強い風が吹く中でしたが、持久走大会が行われました。全校児童が寒風を切るように走り抜けました。今年は、晴れが続いた天気とともに、練習カードが功を奏し、走行距離を積むことができたためか、後半もペースが落ちない子どもが目立ちました。接戦あり、力を発揮し独走ありと好レースが繰り広げられました。沿道から多くの保護者や校区の方々の声援が飛ぶ度に、子どもたちの走るスピードが上がりました。ありがとうございました。

1-1.jpg 1-2.jpg 2-1.jpg 2-2.jpg 2-3.jpg 2-4.jpg 3-1.jpg 3-2.jpg4-1.jpg 4-2.jpg 5-1.jpg 5-2.jpg 6-1.jpg 6-2.jpg 6-3.jpg

「おはようございます!」 中学生も一緒に

今朝は、玄関前が賑やかです。それは・・・福江中学生の生徒(校長先生も)が並んで立っていました。福江中ハロープロジェクトで、小学校へあいさつ運動を広めに来ているのでした。お兄さんお姉さんに囲まれ、間を通って「おはようございます」と挨拶していく子どもたち。いつもより多い人数に少し恥ずかしがっていました。でも、いつも挨拶は元気にしたいですね。

DSCN7242.jpg DSCN7239.jpg DSCN7243.jpg

 

冬休みとかけて・・・? 言葉遊び

朝会では、先生が交代で話をします。今回はその役が急きょ校長先生に振られました!「言葉遊び」で「なぞかけ」をしました。まず、「なぞかけ」の例を紹介してもらいました。その後、教務主任からお題が出ました。「冬休み」。「冬休みとかけて 〇〇とときます。その心は」。学年で考えた秀作を発表します。3年・4年・6年と発表しました。あちこちから「あぁ~」とか「お~~」と声が上がりました。この声は脳が活性化している証です。締めに「校長先生とかけまして、空手の実演とときます そのこころは?」「どちらもいたわりが必要です」と校長先生が言うと「えぇ~」と声が上がりました。 

  IMG_7013.jpg IMG_7016.jpg IMG_7011.jpg

給食を食べて元気になろう!

DSCN7204.jpg今日はALTのカイル先生が来校する日です。英

語活動での活躍はもちろん、給食も毎回、学年で

交代して教室で食べます。今日は6年生が担当で

した。6年生の係の子が職員室に「Let's go to

lunch !」と誘いに来ました。少し体調を崩してい

たカイル先生。給食を食べて元気になってくださ

い。子どもたちの元気も栄養になりそうです!

 

 

 

カブトの幼虫も冬支度! I have ? beetls ???

トントン!「校長先生、カブトの幼虫の箱、今日の昼休みに掃除します」と、駆け足練習が終わるやいなや3年生が来室しました。毎回のことながら頭が下がります。昼休みに飼育箱を運んでいきました。「♫ I have a beetl(カブト).  ♪ I have a ground(土) ♫」口ずさみ、楽しそうに掃除を始めました。慣れたものです!その手際のよいこと。幼虫を数えると...。来夏はサッカーができそうです。

DSCN7202.jpg DSCN7205.jpg DSCN7207.jpgDSCN7211.jpgDSCN7215.jpg

投げることも捕ることもうまくなったよ

2年生が体育でドッジボールを行っていました。ボールをねらったところに投げること、捕ること、チームで協力して当てやすい場面を作ることなどが学習内容です。見ていると、1年生だった昨年に比べると、動きにスピードがあり、スムーズで1年間の上達を感じました。

DSCN7186.jpg DSCN7180.jpgDSCN7182.jpg

おはようございます! ニコニコあいさつ運動

DSCN7201.jpg「今朝は、挨拶の声がいつもにまして元気だね」。

職員室でつぶやきが聞こえました。玄関では児童

会役員が立っていました。「ニコニコあいさつ運

動」開始です。「全校が笑顔で挨拶できる学校に

する」の児童会役員の公約を果たそうと企画しま

した。16日まで行われます。水曜日からは中学生

も加わります。

今日は保護者会! 準備は完了

午後は保護者会です。今日の掃除は、教室を中心に行いました。子どもたちの作品が廊下に並んでいます。保護者会の準備は完了!2学期の子どもたちの成長の跡と、3学期への見通しが話し合われる予定です。

DSCN7196.jpg DSCN7198.jpg DSCN7199.jpg

ウサギのことを伝えたよ! 4年生が先生

1年生にウサギのことをいろいろと伝えようと、4年生は、体験したことや調べたことをまとめてきました。この時ばかりは、1年生の先生になります。画用紙を見せながら伝えていきます。1年生は、お兄さんお姉さんの話に、憧れをもちながら聞き入っていました。

IMG_6978.jpgIMG_6976.jpg

大会までわずか! 試走で確かめる

4年生と5年生が、鈴木先生に引き連れられて市民館北に並びました。マラソンコースの試走です。週初めには、低学年が試走を終えています。4・5年は、駆け足練習で高まった走力の確かめに意気込んでいました。走る前に、校長先生から走り方のアドバイスをもらい、それも試してみます。「いちについて」「ドン!」スタートです。ゴールの画像は14日までお楽しみに。

DSCN7189.jpg DSCN7193.jpg DSCN7194.jpg DSCN7195.jpg

教室をまわっていたら、6年生が図工、4年生も図工を行っていました。それぞれ、「白の世界」「板を切り抜いて」の教材です。子どもたちは、色を塗ったり、金槌で釘を打ち付けたりと、思い思いに創作活動を行っていました。できあがりをイメージしての創作に、子どもたちは脳をフル活用してしました。

DSCN7171.jpg DSCN7170.jpg DSCN7173.jpg DSCN7178.jpg DSCN7174.jpg DSCN7175.jpg

目標に向かって! 日々の積み重ねが大切

DSCN7168.jpg

階段の踊り場に、こんな掲示がありました。14日

のマラソン大会へ向けての各自の目標です。一人

一人、目標の下には「そのために何をするの?」

の欄があって、具体的な行動が記入されていまし

た。あと4日の練習で限界突破といきたいです。

余談ですが、先日 TVで高めのお湯に入浴する

ことで、2日後に持久力がアップすると紹介されて

いました。

風邪が流行る前に! ちゃんと手洗い

インフルエンザの発症が昨年比19倍などと報道もありました。1年生が、感染予防に手洗いの大切さを学びました。洗った手をブラックライトに照らして、洗い残しを確認します。指の間や手首など見落としがちなところを知り、これからのシーズンは、風邪知らず!

PC050005.jpg PC050010.jpg PC050017.jpg PC050027.jpg

赤い羽根募金は、地域の福祉を支える活動に使われます。亀山小学校児童会も協力します。役員が回って募金活動をしました。活動は8日まで行われます。

IMG_6968.jpg IMG_6973.jpg

本格的に冬になってきました。10月に植えたキャベツも順調に育って大きくなりました。子どもたちは時々掃除の時間を使ってこうして草を抜きます。草取りの時間をグリーンタイムと呼びます。子どもたちの思いをキャベツに込める時間にもなります。出荷までは2か月余り。

DSCN7150.jpg DSCN7156.jpg DSCN7164.jpg DSCN7160.jpg

♫縦の糸は...♫ いよいよ繭から糸を紡ぐ

3年生が糸取りに挑戦しました。蚕を育て、繭を冷蔵で保存してきました。講師に橋本さん、菰田さん、村上さんを招いての糸取りです。繭をお湯で煮て、糸を一本一本取り出して結っていきます。子どもたちは、細い細い絹糸が、見えるほどの太さの糸になっていくのを興味深く見つめながらの作業でした。その後、機織り機で機織りを体験しました。

PC050055.jpg PC050063.jpg PC050077.jpg PC050116.jpg PC050127.jpg PC050124.jpg

優しさは 強さ! 人権集会

12月4日から10日までは人権週間です。人間が人間らしく生きていくための権利。田原人権ファンクション委員会の小林さん、村瀬さんが絵本をつかって、人権についてかみ砕いて話をしていただきました。また、横浜の中学校のいじめ問題を取りあげ、人権について考える機会を与えていただきました。ゆっくりかみしめるような話ぶりに、子どもたちはのめり込んでいました。

DSCN7147.jpgDSCN7145.jpgDSCN7148.jpgDSCN7146.jpg

午後からは餅つき!昨年度から体育館で行うようになったので、雨風も関係なくできます。餅つきの先生は、おじいさん、おばあさんです。子どもたちは、先生の指示をよく聞き、交代で餅をついたり、つきあがった餅をちぎって、きなこをまぶしたり、あんこを入れたりして食べる準備をしました。おじいさんおばあさん先生の指導で、日本の伝統文化をしっかりと受け継ぎました。健全育成会の方には、準備から片付けまでお手伝いいただきました。ありがとうございました。

IMG_6780.jpg IMG_6785.jpg IMG_6793.jpg IMG_6797.jpg IMG_6871.jpg IMG_6901.jpg IMG_6801.jpg IMG_6826.jpg IMG_6835.jpg IMG_6915.jpg IMG_6942.jpg DSCN7121.jpg

思い出す脱脂粉乳の味 ソフト麺

授業参観の後は、おじいさんおばあさんと一緒に給食を食べました。通学団ごとグループに分かれ給食です。おじいさんおばあさんと向かい合っての給食は、いつもとは少し違う味だったかな。献立はソフト麺にイカフライ、ミニトマトに牛乳。各教室では昔話に花が咲きました。食事の後は、昔の遊びやゲームを一緒に行い楽しみました。

PC020002.jpg IMG_6696.jpg IMG_6714.jpg PC020020.jpg PC020015.jpg PC020021.jpg

なつかしいなぁ...! 祖父母に見守られて

12月初旬、恒例の祖父母学級が行われました。昨年度、受付後に「教室へどうぞ。まだ授業やっていますから」と、促したところ「孫の授業見るの初めてだなぁ」「懐かしい校舎だなぁ」等の声を聞いたので、今年は授業参観を取り入れました。各学級では、おじいさんおばあさんが教室内に入って、子どもたちの学習の様子に温かい視線を送っていました。

DSCN7125.jpg DSCN7127.jpg DSCN7126.jpg

自分のペースをつかむ!長距離を走る秘訣です

探検バッグをもって体育?6年生が運動場に並んでいたので近づいてみました。マラソン大会に向けての練習の一環で、200mのペースをつかむための授業でした。二人組になり、お互いのタイムを測定してペースをたたき込みます。きっと何回か練習を積んで大会では目標記録を突破することでしょう。

DSCN7101.jpg DSCN7103.jpg DSCN7105.jpg

ひっそりと出番を待つ! 伝統文化の主役たち

明日は祖父母学級!恒例行事となった餅つきがあります。前日から餅米をといで浸します。大根やきなこはグループ毎に分けて、杵と臼の掃除も怠りません。明日は、この主役たちの出番です。子どもたちは、おじいさん、おばあさんとの餅つきを楽しみにしています。

IMG_6664.jpg IMG_6674.jpg IMG_6665.jpg

試作だ! だんだん形になってきたよ!

2年生がおもちゃを作っています。前回はアイディアを出しての授業でしたが、既に製作に取りかかっていました。ゴムを使って動かすおもちゃは、ゴムの通し方や止め方で問題が発生。試行錯誤です。担任もそれを楽しみながらおもちゃづくりに参加です。

DSCN7109.jpg DSCN7110.jpg

指で押さえて!

DSCN7108.jpg1年生の国語の授業です。教卓の前で担任の先

生が範読をしています。子どもたちは、どこを読ん

でいるか教科書を指で押さえていきます。音読と

黙読がありますが、こうして指で押さえることで、

それが苦手でなくなることがあります。子どもたち

の真剣さが伝わってきます。

今日から10日まで、年末の交通安全県民運動が行われます。街頭では、地域の方やPTAの方が交通安全を見守っています。世間では師走に入り、何かと慌ただしくなってきます。子どもたちも交通事故にはあわないよう注意していきたいと思っています。

DSCN7112.jpg DSCN7115.jpg DSCN7118.jpg