2017年5月アーカイブ

玉留めって? できるかな・・・

布を片手に、もう一方は針を持って・・・。5年生の家庭科の授業でした。簡単そうですが、やはり初めてのことには、失敗がつきもの。慣れるまでには数回の実践が必要なようです。教室に入っていくと、「校長先生に、玉留めの手本を見せてもらおうか?」と担任が禁断の一言。写真を撮って、そそくさと退散しました。

DSCN8425.jpg DSCN8432.jpg DSCN8426.jpg

自分の心の中で考える

3年生の教室で、担任が読み聞かせをしています。子どもたちは真剣な眼差しで聞いています。そっと、教室の中に入って見ました。それは、「わたしのいもうと」松谷みよこさん作の絵本でした。かわいい絵の表紙とは裏腹の「いじめ」を考える絵本です。次のような内容です。

妹は、小学校4年生で転校した学校で「言葉がおかしい」「跳び箱ができない」「ぶた くさい」とののしられ・・・。やがて学校に行かなくなり・・・。いじめた子たちは、中学生になり、ふざけながら、カバンを振り回し・・・、高校生になり、笑いながら、おしゃべりしながら家の前を通り過ぎていく・・・。ある日妹は、ひっそりと・・・。

最後は、次のような文で、しめられています。

私をいじめた人たちは もうわたしを忘れてしまったのでしょうね 遊びたかったのに 勉強したかったのに   

DSCN8465.jpg 私の妹.jpgDSCN8466.jpg

うしのけ山までとんでいけ!

運動場で、1・2年生がボールを投げていました。「うしのけ山までとばすよ!」。先生の励ましの声。腕を直角に曲げて、投げる高さを示して・・・「えい!」。さすがに、2年生は、1年先輩。要領をつかむのが早いようです。まもなく体力テストで記録をはかります。楽しみです。

DSCN8433.jpg DSCN8436.jpg DSCN8434.jpg DSCN8435.jpg

大人も 子どもも 汗を流して!

ごみゼロの日は、汗ばむほどの晴天に恵まれました。PTA役員・委員さんにお手伝いをしていただき資源回収を行いました。児童数減少にともなって、昨年度のPTA役員さんも参加していただいたおかげで、効率よく回収ができ、収集場所には、新聞や雑誌などでいっぱいになったトラックが次から次へ・・・。校区の皆様のご協力で、今年も多くの資源を回収することができました。ありがとうございました。

DSCN8457.jpgDSCN8449.jpg DSCN8450.jpg DSCN8460.jpg IMG_0421.jpg IMG_0415.jpg

京都・奈良の旅 ほのぼのと!

6年生が修学旅行に行ってきました。今年から渥美線での豊橋へ!新幹線では、友達との会話とともに車窓の景色も楽しみました。初日は、大仏や春日大社、奈良県庁からの若草山の景色などボランティアガイドさんにお話をいただきながら歩きました。鹿との触れ合いタイムも・・・。2日目は、二条城、金閣寺、銀閣寺の世界遺産巡り。ここでもタクシー運転手さんのガイドをいただきながらの見学となりました。旅館では、吹く風に京都の涼しさを感じながらレクで楽しく過ごしました。8人の修学旅行は、ほのぼのとした古都の旅となりました。

12.jpg 13.jpg 14.jpg11.jpg0.jpg 2.jpg 4.jpg 5.jpg 6.jpg 7.jpg 8.jpg 1.jpg 3.jpg

さすが先輩! カイコ博士から学ぼう

白いめがねをかけた4年生が何やら3年生に話しかけています。机の上には「かいこノート」、そして、卵からかえった小さなカイコが入った箱。そうです。3年生の総合的な学習が始まったのでした。まずは、先輩の4年生からいろいろなことを学ぼうということで、ここに集いました。興味津々です。

DSC00920.jpg DSC00908.jpg

 

うまくかけたよ! コンパスの使い方

3年生では、円の学習をします。コンパスを使って円を描くのはもちろん、長さを写し取ることも学びます。これが、高学年になったとき図形の学習に生きてきます。子どもたちは、机の上で、芯が動かないようにしっかりと押さえて・・・。ぐるっと回して、できあがった見事な円に満足そうでした。

DSCN8281.jpg DSCN8283.jpg DSCN8284.jpg

よい姿勢で ていねいに書く! 

背筋の伸びた1年生が目に入ったので、教室を訪れました。問題の答えを、ひらがなで丁寧に書いています。左手はしっかりとトートを押さえています。マス目にきっちり入る大きさで書きます。ここでも一つ一つの積み重ねが大切です。あまりに真剣で少し肩に力が入りすぎたかな・・・。

DSCN8277.jpgDSCN8276.jpgDSCN8278.jpg

音を奏でる リコーダー

3年生では、初めてのリコーダー演奏の指導をしていただきました。リコーダーは「鳥がさえずる」意味から名付けられたともいわれるそうです。指で穴をふさいできれいな音が出るようになるまでには、まだ少し練習が必要なようです。

IMG_0352.jpg IMG_0355.jpg IMG_0358.jpg

初めてのけん盤ハーモニカは・・・

1年生の教室では、子どもたちがけん盤ハーモニカを机において前を向いています。新しい担任???と思いきや、けん盤ハーモニカの指導講師でした。「はじめが肝心」ではありませんが、取り扱いから吹き方まで基本をみっちり指導していただきました。

IMG_0335.jpg IMG_0341.jpg IMG_0344.jpg

今年度初めての亀の子班(縦割り班)遊びがありました。児童会役員がルールを説明します。その後それぞれ分かれて遊びに興じました。運動場には、汗が光るほど遊び切った子どもたちの姿がありました。

 

IMG_0317-4.jpg IMG_0318.jpg IMG_0321-4.jpg IMG_0310-4.jpgIMG_0329-4.jpgIMG_0325-4.jpg

汗の広場にサツマイモの苗を植えました。PTA役員・委員さんに指示と補助をしていただき、高学年がマルチに穴を開けて、植える場所を決定。その後、縦割り班で2畝ずつ植えます。低学年に寄り添って、植え方を教える高学年の姿は、頼りになるお兄さんお姉さんでした。秋の収穫が楽しみです。

DSCN8258.jpg DSCN8261.jpg DSCN8263.jpg DSCN8264.jpg DSCN8269.jpg DSCN8271.jpg DSCN8273.jpg DSCN8274.jpg

めざす やり抜く! 陸上競技大会

20日に田原市小学校陸上競技大会が開催されました。6年生8名、5年生7名、4年生11名の小選手団でしたが、ハードルや高跳びで見事入賞!日ごろの練習の成果を発揮できたこと、もてる力を出し切ったことは「たくましさ」のあらわれでした。全選手を代表しての宣誓は、小学生らしく爽やかで気持ちのこもった立派な宣誓でした。

DSC00629.jpgDSC00676.jpg DSC00772.jpg

DSC00616.jpg DSC00763.jpg DSC00779.jpg DSC00796.jpg DSC00810.jpg DSC00842.jpg DSC00879.jpg

何ができるのかな?

家庭科室では、5年生が白衣姿で・・・。調理実習のようです。棚から食器やボール、いろいろな器具を取り出していました。机の上には調味料と野菜がのっています。何を作るのかな・・・?黒板には、「いろいろなドレッシング」の文字が。聞いてみると「ゆで野菜のサラダ」を作るのでした。できあがりまでお邪魔はできなかったので、残念ながら完成品は紹介できません。

5年調理実習 003.jpg DSCN8250.jpg 5年調理実習 009.jpg 5年調理実習 020.jpg

調べたことをまとめよう!

4年生が「一心不乱」に机に向かっています。左手は紙を指で押さえて、書くところがずれないように・・・。見れば、新聞のようです。タイトルは「工夫がいっぱい消防署新聞」「大発見!消防署のひみつ」など・・・。見学のあと、深めた学習の内容をまとめる子どもたちの姿は、自信があふれているようでした。

DSCN8254.jpg DSCN8252.jpg DSCN8253.jpg

色は足し算で!

DSCN8246.jpg

DSCN8248.jpg

 

 

DSCN8249.jpg

 

 

 

6年生が水彩絵の具で絵を描いていました。パ

レットに絵の具を出して、よく見て色の濃淡をぬり

あげていきます。「色は足し算だからね!」少しず

つ混ぜて、実際の色に近づけていきます。なかな

かの出来映えです!

ひまわりを植えたよ!

3年生の学年園には、大きな葉の植物が植わっていました。理科の学習で発芽させたヒマワリとホウセンカ。大きくなってきたので土に移し替え。この後は育ち方を観察し、植物の仕組みを学びます。ヒマワリの種は、福島へプレゼントするかな・・・?

P1010005.jpg P1010013-4.jpg P1010010-5.jpg P1010002-4.jpg

ブロックを並べると、長さがわかるよ!

2年生の算数では「長さ」を学習しています。教科書の中の魚をはかった後、机の縦横を図ります。まず縦は・・・「13個半」。でも、横の長さはブロックが足りません。「二人のブロックを合わせて・・・」子どもたちはアイディアを出し合って長さを確かめていました。

DSCN8239.jpg DSCN8241.jpg DSCN8242.jpg

便利だなぁ・・・辞書を使いこなそう!

4年生でも辞書の使い方を学習していました。学習ノートに示されている漢字の音読み、訓読みを調べていました。調べる漢字の画数から、索引を使って掲載されている頁を確認します。あとは、手早くその頁を開くのみ!ちゃんと載っていると、ほっとした顔を見せました。

DSCN8230.jpg DSCN8231.jpg

エンドウ豆が発芽したよ!

5年生の教室をのぞくと、机にいくつか皿がのっていました。中には綿の上に種が・・・。「エンドウ豆の芽が出てきたよ」と、発芽して豆を持ち上げたシャーレを見せてくれました。他方では、種になにも変化がないものも・・・。子どもたち曰く「(エンドウ豆のかわりに)カビが生えてきた・・・」。観察は続きます。

DSCN8237.jpg DSCN8238.jpg DSCN8233.jpg

1年生と2年生が、先日購入した野菜の苗を学年園に植えました。担任の指示の後、注意することをしっかり守って・・・。移植ごてで掘って、苗を丁寧に置き、土をかぶせます。苗をそっと見守るその姿は、「大きく育ってね」と声をかけているようでした。

DSCN8189.jpg DSCN8191.jpg DSCN8195.jpg DSCN8196.jpg DSCN8199.jpg DSCN8203.jpg

120%の成果を出すように頑張ります!

田原市の小学校陸上競技大会が1週間後に迫ってきました。今年は雨で練習が中止になることが少なく、練習も順調に積み上げてこれたかと・・・。今日は結団式!ということで、出場選手の決意発表とリレーによる意気込みを見せてくれました。自己記録の突破を目標に、さらに1週間練習と調整をします。

P1010002.jpgP1010009-4.jpg P1010003-4.jpg P1010010-4.jpg

きれいになりました! 子どもも一緒に

12日の金曜日は、PTA環境整備でした。少しく雲っていたので、暑くなく作業には好都合。PTA役員・委員14名が全員参加に加え、今年は、3年生以上の子どもたちも一緒に学校をきれいにしました。PTA役員が切った木の枝や葉を集めて、トラックに積みます。1時間あまりの作業でしたが、時間が足りないほど一生懸命の子どもの姿が見られました。

DSCN8220.jpg DSCN8221.jpg DSCN8224.jpg DSCN8225.jpg P1010009-3.jpg P1010013-3.jpg

初めての路線バスの旅! 野菜の苗を買いに

1年生と2年生が学年園で栽培する野菜の苗を買いに行きました。路線バスに乗って2駅。時間にして5分ほどですが、自分たちで乗車賃を支払うので、やや緊張気味でした。手にはしっかりと切符とお金が握られています。お店では、お気に入りの野菜の苗をよく見て、レジで買います。よい買い物ができたためか、バスにうまく乗れたためか、満足そうな顔でした。

P1012465.jpgCIMG0998.jpg CIMG1002.jpg CIMG1003.jpg CIMG1009.jpgP1012467.jpg P1012489.jpg P1012492.jpg

静かに移動 指示に従って! 引き渡し訓練

暴風警報発令を想定し、引き渡し訓練を行いました。保育園、中山小とも合同です。メール配信をしてから18分で53名が引き渡しを完了。駐車場の大渋滞もなく、保護者の方の理解と協力によって速やかに終えることができました。

DSCN8208.jpg DSCN8210.jpg DSCN8209.jpg DSCN8216.jpg DSCN8215.jpg DSCN8214.jpg

探検の旅は西へ!

3年生の校区探検は、西山地区へ。晴天に恵まれ15名が出かけました。1か月ほど前は一面キャベツ畑でしたが、トウモロコシもちらほら。三本松明神の他、御料所、西山開拓の碑などを回ってきました。この探検から、社会科の学習はさらに深まっていきます。

P5020045.jpg P5020063.jpg P5020066.jpg P5020074.jpg

丸くなって 語ろう!

6年生教室では、椅子を持ち寄って8名(担任もなので9名)が円になっていました。手には・・・国語の教科書。読み取ったことや感じたことを語りあっているのでした。コミュニケーションには、相手を意識するとか、聞くことが大切とか目を見てとか、ポイントが言われます。丸くなれば、みんなの顔が一度に見えます。6年生がお互いに「語り合い」、理解を深めたことでしょう。

DSCN8177.jpg DSCN8178.jpg

消防署のひみつを探ってきたよ!

4年生が消防署見学に行ってきました。先日は、地域の消防団の活動を見学、今日は渥美分署の見学。設置されている車には、ポンプ車やはしご車、の他、救急車や化学車もあり、子どもたちは驚きの表情でした。消防に関わる仕事内容や、設備の説明を受けたり、はしご車にも乗せてもらったり、知識とともに興味関心をくすぐられる見学でした。

DSC_0834.jpg DSC_0743.jpg DSC_0793.jpg DSC_0771.jpg DSC_0799.jpg DSC_0819.jpg

ワクワク給食! お兄さんお兄さんと一緒に

「カメラはこれでいいですか?」にわかに職員室が慌ただしくなりました。養護の鈴木先生が「1年生が、6年生と一緒に給食を食べているので・・・」ということでした。6年担任のキャッチコピー「ワクワク」をとって「ワクワク給食」。いつもより大人数での食事に笑顔が咲いていました。

IMG_0128.jpg IMG_0123.jpg IMG_0127.jpg

How are you! 名刺を交換しよう

黒板には「How are you!」と一緒に「My name is ○○」「I like ○○」と書いてあります。5年生の英語活動です。ノートには、何やらイラスト入りの付せんが・・・。「名刺を交換しよう」とありました。自己紹介をしながらの英語でのコミュニケーション活動でした。

DSCN8183.jpg DSCN8185.jpg DSCN8186.jpg

実家に帰ってリフレッシュ!

DSCN8180.jpg

月曜集会は、主事さんのお話でした。話題は、先

週に引き続き「リフレッシュ」。GWを利用して、実

家に帰った時のこと。

 この4月、新しく田原へ赴任したので、慣れない 

土地での1か月は長かったかも知れません。子ど

もたちも興味のある「菓子博」の話題だったので、

聞き入っていました。

ことばの意味は? 辞典の使い方

3年生では、辞典の使い方を学習します。机の上に厚い本が乗っています。国語辞典です。黒板には調べる言葉がいくつか書かれています。「よーい はじめ!」先生の合図で、一斉に辞書を引き始めました。使い方を学ぶのはもちろん、言葉に興味をもって、語彙がたくさんになってくることを期待しています。

DSCN8167.jpg DSCN8171.jpg DSCN8170.jpg DSCN8168.jpg

ウサギのことを知ってね! 4年から2年へ!

ウサギの飼育を担当している4年生が、「知らせたいことがある」と説明会を開きました。知らせるのは2年生。準備した資料をもとに、一生懸命話します。聞く方の2年生も、しっかりと聞いています。これからは、きっと休み時間には、ウサギ小屋の前に子どもたちが集まっていることでしょう。

DSCN8174.jpgDSCN8173.jpg DSCN8179.jpg

ここにこんなものが・・・? 校区探検

3年生が元気よく出かけていきました。社会科「私たちのまち みんなのまち」で校区の様子を調べます。今日は学校から東地区へ。訪れた亀鶴院では住職さんに説明を受けました。今まで何気なく見ていた建物も、こうして説明を受けると、違った方向から見ることができます。

DSCN8150.jpg P1010119.jpg P1010123.jpg P1010130.jpg P1010136.jpg P1010141.jpg

今日の朝会は、鈴木先生のお話。GWを迎え、リフレッシュしてほしいと願いをもって、鈴木先生のリフレッシュ法を紹介しました。それは、得意のバレーボールをすることです。コーチ役として、もう一人の鈴木先生が登場。二人で、パス・アタック・レシーブとボールを自在に扱うデモンストレーションに、子どもたちは、引きこまれ、華麗なプレーに感嘆の声がもれました。

DSCN8158.jpg DSCN8162.jpg DSCN8166.jpg

清亀キャンプ もう始まっています!

今年も子どもたちが楽しみにしている清亀キャンプが6月に計画されています。まだまだ1ヶ月半あると思っていたら・・・。PC室では5年生がキャンプファイアーの準備を・・・。火の舞はどの音楽で行うか。選択するために、みんなで情報を収集中でした。

DSCN8141.jpg DSCN8142.jpgDSCN8143.jpg

あった! 私の読みたかった本!

今年度初めての移動図書館「やしの実号」がやってきました。6月には読書週間が企画されていますが、本に親しむことは、1年通して取り組んでいます。低学年は下校時と重なったので、やしの実号内は、所狭しと混雑。お目当ての本が見つかった子どもたちは、手を伸ばし、うれしそうに貸し出しの手続きをしていました。

DSCN0045.jpg DSCN0050.jpg DSCN0056-3.jpg DSCN0058-3.jpg