29日の長放課の時間に、教頭先生による雛祭りに関する絵本の読み聞かせがありました。
雛人形は、昔は厄除けのために川に流していた人形が起源だということが分かりました。
今週末は雛祭りです。ご家庭でも雛飾りを飾ったり、ちらし寿司や蛤のお吸い物などでお祝いをしてみてください。
今年も本校から教育論文の入選がありました。
教育論文とは、先生たちが冬休みに取り組む「授業内容を文と写真でA4用紙10枚にまとめたもの」です。
これからも、本校の職員たちは教材研究と授業の明確化に努めていきます。よろしくお願いします。
今週半ばから、3月に入ります。校庭の片隅にある梅の木が、白い花をつけ始めました。
最近は日中暖かい日が増え、日が沈むのも遅くなってきました。
来月は6年生を送る会や卒業式などイベントが目白押しです。朝晩はまだ冷え込むので、体調管理 には気をつけましょう。
24日の午後から行われた授業公開日と学年懇談会に多数のご参加誠にありがとうございました。
子どもたちのこの1年間の成長が見てとれた授業になっていたかと思います。
またお気づきの点がございましたら、お気軽に学校までご連絡をお願いします。
本年度から、本校では季節感を大切にする試みが幾つか行われています。1学期に鯉のぼり、七夕に続き、今学期は桃の節句に因み、雛飾りを飾ります。
23日の5時間目に、先生たちで骨組を組み立て、各段に人形を飾りました。
明日の授業公開日の折には、ぜひ学習室にもお立ち寄りくださるとありがたいです。(京雛なので、お内裏様が右・お雛様が左になっています)
明後日の午後から、授業公開と学級懇談会が予定されています。
今週から、造園の方々が中庭や古墳の周りの剪定をしてくださっています。いつもありがと うございます。
授業公開にお越しの際には、ぜひ綺麗になった学校内外の環境にも目を向けていただけるとありがたいです。
先週から6年生が部活動から卒業し、4・5年生だけで活動しています。
運動部では、来年度の陸上大会に向けて種目練習をしています。
来年度は誰が大活躍するのか、楽しみですね。
20日の2時間目に、1年生は生活科で作ったビニール製の凧を運動場で揚げました。
風もそれほど強くなく、凧揚げには丁度良い日和でした。
昔の遊びに慣れ親しむ体験は、豊かな情操を培う意味でも大切ですね。
15日のなかよし集会では、和太鼓クラブが1年間の活動の成果を披露しました。
8人の息の合った演技に、どの学年も静かに聞き入っていました。
演技後の感想では、「迫力があってすごかった」「和太鼓を叩いている姿が格好良かった」等の感想が寄せられました。
※担当者が出張のため、次回のブログの更新は20日(月)になります。ご了承ください。
14日の2時間目に、2年生は1年生を招待してお店屋さんごっこをしました。
2年生が図工の時間に作ったケーキやお菓子などを、牛乳瓶のフタや紙で作った硬貨や紙幣で買い物の疑似体験をしました。
低学年同士の絆を深めることができました。
13日の月曜朝会で、音楽部の表彰がありました。先日の渥美文化会館での演奏が良かったとのことです。
また、今回の音楽部の演奏の様子がケーブルテレビ「ティーズ」にて放送されます。
放送日時は、18日(土)と25日(土)の午後7時からです。
当日見に行くことができなかった方も生で見た方も、ぜひ、ご覧ください。
10日の6時間目に、4年生は国語の時間に学習している百人一首で1組対2組で初めて試合を行いました。
先生が上の句を読み終わる前に、字札を取る子もいて家庭での勉強の成果を発揮することができました。
次回はどちらの学級が勝つのか?楽しみですね
9日から雪だるま読書が始まりました。図書室の後ろや、図書委員会の掲示板には可愛い雪だるまがお目見えしています。
期間中、本を1冊借りるごとにラッキーくじが引けたり、借りた本のラベル番号の色を塗り、3 列揃ったらしおりがもらえると読書ビンゴなどのお楽しみが盛りだくさんです。しおりは、毎月第2木曜日に来校する図書館ボランティアの方々が手作りで作りました。
この機会に、いろいろな種類の本に親しみましょう!
4年生では、図工の時間に、森に作ってみたい自分の秘密基地を想像して、ミニ秘密基地を作っています。
2階建てにしたり、紙粘土で外壁や家具を作ったりと、自分だけの秘密基地が着々と作られています。
どんな秘密基地ができあがるのか、今から楽しみですね。
今週に入って、風邪やインフルエンザで学校を休む子が増えています。
インフルエンザはとても感染力が強く、熱が下がってもインフルエンザウィルスはまだ消えず、他の子に伝染してしまう可能性が極めて高いようです。
医師の診断を守り、完全に直るまでは、学校への登校は控えていただくことが肝要かと思います。ご協力よろしくお願いします。
6日から、6年生を対象に校長先生との会食が始まりました。
毎日4、5人ずつ、校長先生といろいろなことを話しながら給食を楽しんでいます。
卒業まであと30日、健康に気を付けて悔いのない学校生活を送りましょう!
3日の1時間目に、高学年の短縄大会が行われました。
3分間前跳びを続けることや、自分が選んだ2種目を3分間1回も引っ掛からずに跳べるかどうかということに挑戦しました。
最後に、クラス対抗2重跳びが行われました。来週には、低学年・中学年でも短縄大会が行われます。
2日の朝、ボランティアの方々による1年生を対象とした読み聞かせが行われました。今回は、段ボールで作られた大型絵本「てぶくろ」が紹介され、登場する動物たちが次々と手袋の形をした枠にはまっていく様子に、子どもたちは「次はどんな動物が出てきて、どこにはまるんだろう」とわくわくしながら聞き入っていました。
子どもたちが朝の読み聞かせの時間を楽しむために、毎回いろいろな工夫をしてくださる読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございます。
1日のなかよし集会は、今週末音楽会に参加する音楽部員たちを激励する会が催されました。
今年は6年生の部員の名前と各楽器の名称、どんな音色がするのかが紹介されました。(続き)