10月31日 水曜日
3年生の給食の様子です。今日の献立は、チキンピラフ、チンゲンサイのスープ、大豆サラダ、パンプキンマフィン。今日は、ハロウィンの日なので、デザートのマフィンは、かぼちゃでした。みんな「大好き!」「おいしいよ。」と口々に言っていました。グリーンピースが苦手と言っていた子どもも「学校ではちゃんと食べるよ。」と、空になったお皿を見せてくれました。お代わりをした子もいました。笑顔いっぱいの給食の時間でした。給食の後は歯みがき、そしてフッ素洗口を音楽に合わせてしました。
10月30日 火曜日
マトリカリアの花の親はスペースシャトルで宇宙に行って来た種です。昨年その種から花が咲き種がこぼれ、そして今年になってその種から芽が出て花が咲いた孫花です。日本名は「夏白菊」。小菊のような小さめの花です。花言葉は「集う喜び」。今、子どもたちは学芸会の練習に熱が入っています。子どもたちにとって、みんなで集まって一つのもの(劇)を作り出す喜びはかけがえのない経験です。保護者の皆様、成長する子どもたちをご覧ください。学芸会は、11月11日(日)午後0時より開演です。
10月29日 月曜日
先週から校内のあちらこちらからキンモクセイの甘い香りがほのかに漂っています。玄関に飾りました。玄関は秋の香りで満ちています。今週も元気な朝のあいさつから始まりました。たくさんの表彰がありました。うれしいです。今日は、1年生の算数の授業を指導主事の先生に見ていただきました。どの子どもも先生にあててもらおうと手をピンと挙げてPRしていました。また、明日は教育コーディネーターの先生方が子どもたちの活動の様子を見に来てくれます。
10月27日 土曜日
今日は、清田校区市民館祭りの日です。昨日は児童109名の作品を展示してもらいました。今日は、10時から校区総代さんや各自治会長さんの先導のもと、学校から市民館まで演奏しながらパレードをしました。市民館駐車場では、たくさんの校区のみなさんに見守られて、演奏をきいていただきました。そして、大きな拍手をもらいました。昨年は雨でパレードは中止だったようですが、今年は演奏できてよかったです。子どもたちも満足した顔でした。
10月26日 金曜日
10月25日から田原市図工作品展の巡回作品が各学年の廊下に掲示されています。他の学校の作品を見ながら、子どもたちは「上手だね。」「この作品をかいた子は知っている子だよ。」「○○くんの絵だ。」「ぼくもあんなふうにかいてみたいな。」と言っている姿がありました。月曜日には、次の巡回校福江小学校に持っていきます。保護者の方は、来年3月ごろに小中学校の巡回作品展が田原文化会館で展示されますので、そのときにご覧ください。時期がきましたら、お知らせします。
2時間目の放課に縦割り班による焼きいもを食べる会がありました。6年生が1時間目から用意をしてくれました。今は学芸会の練習も始まっているので、外で台本読みをしたり、火の加減を見たりしていました。ほくほくの焼きいもを口に入れ、「おいしい!」「ほっかほっか」「もっとたべたいー」と口々に言っています。ある班はじゃんけんで2つ目をもらったり、ある班は低学年に先にあげたりして、その班の6年生は班員を気づかってくれていました。「先生も食べりん。」と一つ差し出してくれました。ありがとう。
10月25日 水曜日
今日は英語活動の日です。ALTアリソン(ニックネーム:アリー)先生とATの先生と担任の授業です。10月31日はハロインです。その説明をアリー先生がしました。かみ砕いてATの先生が教えてくれます。今日は、ハロインにちなんだフルーツバスケットをしました。6年生は楽しそうに参加していました。アリー先生は、低学年の授業に参加してくれました。
10月24日 水曜日
朝の時間、縦割り班に分かれて芋掘りをしました。今年のさつまいもは、恥ずかしがってか掘っても掘ってもなかなかでてきません。少々小ぶりのさつまいもでしたが、出てくるかな?出てくるかな?と一生懸命子どもたちは掘っていました。でもみんなで植えて、収穫したさつまいもは小さくても絶対においしいはずです。焼きいも集会が楽しみです。
10月22日 月曜日
10月1日から4週間、3年生に教育実習生がいます。今日は、教育実習生の大学から指導教官が来てくれました。授業のまとめとして、教官や先生の前で研究授業です。国語「サーカスのライオン」の授業をしました。子どもたちは実習生の思いを受け取って、しっかり授業に参加していました。教官の先生も子どもたちの素直さや笑顔に感心していました。「子どもたちと接して、ますます教師になりたい!と思いました。教師になれるよう大学でもっと勉強します。」と言っていました。
4年生の国語「ごんぎつね」の授業をたくさんの先生が授業を見に来たので、4年生の子どもたちは始めはちょっと戸惑っていましたが、そこはもう4年生、すぐに落ち着いて授業にのめり込んでいきました。始めは一人一人自分のペースで音読をしました。その後、2場面の「ごん」の気持ちを話し合いました。友だちの考えの良さに気を気づきながら、自分の考えと比かくしながら読み深めました。がんばっている子どもたちの姿を見ることができました。
10月17日 水曜日
昼から清田保育園の年長さんが学校に来ました。入学前の視力検査と聴力検査をしました。どうして検査をするのかなあと興味津々の園児たちです。始めに養護教諭の話を聞いたので、スムーズに検査や移動ができました。ただ検査が初めてなので、ちょっと心配そうな子やとまどっている子もいました。「朝ごはんを食べる。自分で服を着たり脱いだりできるようにする。外でいっぱい遊んでおく。この3つを小学校に入るまでにしておいてね。」と約束すると「はーい。」と大きな声で返事をしてくれました。
10月16日 火曜日
今日は社会見学です。5・6年生は、伊勢の安土桃山文化村に行きました。伊勢湾フェリーの中では操舵室を見学させてもらいました。鳥羽で降りた後、三重交通の乗り合いバスで移動です。文化村では、戦国の世の中や侍たちの生活の様子の展示を見たり、首無寺(お化け屋敷)に行ったり、大岡越前と写真を撮ったりしました。。また、殿様やお姫様の衣装を着ました。忍者や水戸黄門ご一行や浅井三姉妹ならぬ清田三姉妹が登場しました。戦国時代にタイムスリップした一日でした。
今日は社会見学です。1年生は豊橋動物園に行きました。1年と2年生が班をつくり、2年生が1年生をリードして見学をしました。ライオンやさるなど班で回ってみました。ライオンは大きな体を横にして寝そべっていました。500円をお小遣いで持っています。どんな乗り物に乗るのかも班で決めました。コーヒーカップや電車などに乗り、1・2年生41名は、仲良く楽しい時間を過ごしました。1年生をリードした2年生がまた一回り大きくみえた社会見学です。
今日は社会見学です。3・4年生は、岡崎子ども美術館に行きました。バスの到着が少し遅れ、他の学年が出発していたので、早く出発したいとやきもきしていた子どもたちでしたが、元気に出発です。美術館では、万華鏡づくりの体験活動をしてきました。一人一人が個性を発揮し、世界でたった一つの万華鏡ができました。中を覗いては「きれい!」「やったあ!」と満足している子どもたちでした。また、岡崎の八丁味噌の工場見学もしました。味噌の樽の大きさや石を積んである樽を見て、びっくりしていました。
10月15日 月曜日
月曜朝会で夏休みに制作した図画やポスターや福祉の作文の表彰がありました。また、児童会が提案して活動している「あいさつ運動」の表彰が前児童会役員からありました。登校時、通学班のあいさつが大きかった5つの班と大きくあいさつができた児童の名前の発表がありました。この「あいさつ運動」は、後期児童会役員も引き続き実施していきます。清田小学校の児童がこぞって、家庭や学校、地域に「あいさつだね」をたくさん蒔いていき、あいさつの花を満開に咲かせましょう。。
月曜朝会がありました。前期児童会長のさわやかな「おはようございます。」のあいさつから始まりました。先週行われた後期児童会役員選挙において役員になった4人の認証式がありました。その後、児童会活動への豊富をみんなの前で発表し約束をしました。また、前期役員との引き継ぎがありました。期待されている児童会です。頑張りましょう。
10月10日 水曜日
後期児童会役員選挙がありました。どの立候補者も、「あいさつ運動を進めます。」「楽しい学校になるように全校遊びを計画します。」・・・などなど自信をもって自分の思いや意見を述べていました。演説をきく3年生以上の児童も真剣に聞いていました。立候補者は、これまでにポスターを作って貼ったり、演説文を考え暗記したり、この日のために地道に努力してきました。立候補者のみんなの前に立って話をした経験は、次に活きてきます。みんな頑張りました。選挙管理委員さんも支えてくれました。
4年生が南部浄水場に見学に行きました。奥三河から渥美半島にきている豊川用水の浄水場です。子どもたちは、係の方からの説明をしてもらうために、管理室に通してもらいました。すごい機械にびっくりしたり、キョロキョロと見渡していました。この水によって渥美半島の農業が盛んであることを実感してもらいたいです。また、水を大切にしてほしいと思います。
10月9日 火曜日
地域の方からご指摘をいただきました。学校の南門から東に行くと四つ角があります。運動場の角には大きな木があり見通しがよくありません。また、この道は、旧国道とバイパスをつなぐ道になっており交通量も多い道です。また、「止まれ」の文字も消えかかっています。子どもたちは通い慣れた道、意識せずに通っています。そこで、子どもたちがきちんと「止まれ」の標識で止まるように各学級で、その場所に行き指導をしました。
10月5日 金曜日
福江中学校から奉仕作業に清田小学校の卒業生が来てくれました。「ハロープロジェクト」の一環として、地域とつながりを持ち、地域に貢献しようという趣旨で来てくれました。卒業生ばかりなので、小学生ではきれいにできないところを知っています。そんな所を率先してきれいにしてくれました。特に運動場の溝掃除は「○○先生の時、ここの掃除をしたじゃんね。」「したてー。」と。何回も何回も泥をすくっては一輪車に入れ運び出してくれました。しっかり働いてくれた中学生たちを頼もしく感じました。
10月6日 土曜日
市内3会場に分かれ、田原市小学校バスケット大会がありました。清田小学校は渥美総合体育館の会場でした。女子は1勝1敗の成績で、総合3位になりました。男子は残念でしたが、第2試合での和地小との試合はシーソーゲーム。終わりの30秒前までは、まだどちらが勝つかわからない白熱した試合運びでした。応援にも力が入りました。最後の最後に2ゴール続けて入れられたときは、保護者席から「あーあ!」とため息まじりの声が。しかし、最後まであきらめずに頑張った選手たちに大きな拍手がありました。
10月2日 火曜日
今年は大変暑かったせいかどうかわかりませんが、例年より少し遅れて彼岸花が咲き始めました。紫式部と一緒に彼岸花の赤花と白花が「この花を知っていますか?」コーナーの花瓶に飾られています。秋は、花を愛でる「秋の七草」の花があります。「萩・桔梗・葛・藤袴・女郎花・尾花(すすき)・撫子。」子どもたちはいくつ知っているでしょうか?秋の七草を見て、知ってほしいという思いで、9月から「萩」や「女郎花」「撫子」の花を飾ってあります。来週は、どの花が飾られるでしょうか。
10月1日 月曜日
10月6日土曜日に小学校バスケット大会があります。それに向けて、「選手激励会」がありました。4年生が中心になり企画・運営しました。応援メッセージ、全校による応援エールで選手を激励しました。6年生の男女キャプテンが「頑張ります。」と強い決意を下級生に伝えました。その後、男子と女子チームの試合をしました。見ている子どもたちから大きな声援がありました。大会当日は力一杯頑張ってきてほしいと思います。「フレー、フレー、キヨタ!」「フレ、フレキヨタ!」「フレ、フレキヨタ!」
10月 1日 月曜日
台風一過の秋晴れです。台風で桜の大木が傾きました。早速大木を伐採しました。もう1本松の大木も要注意。専門家に見てもらうと、いずれは・・・ね、と。子どもたちの通る所なので伐採することに決めました。給食は中止となり、弁当持ちの日。青空弁当の学年もありました。朝会で、「社会を明るくする作文」の優秀賞の1名、夏休みの課題であった作文・詩の市入選者1名と校内入選者16名の表彰がありました。心を込めて書いた作品の努力が報われ、表彰されることはうれしいことです。