2013年6月アーカイブ

アユがいたよ。魚道の観察

s-P6250061.jpg  6月25日 火曜日

4年生が「魚道」の観察で、高木地区の田んぼの中にある水路の観察に行きました。地元の木村春雄氏の指導のもと、いろいろな生き物の観察をしました。子どもたちがタモで水路の生き物を探します。その中には、アユがいました。小さなエビもいます。子どもたちは夢中になっていました。コミニュティ会長さんや自治会の方々も駆けつけてくれました。子どもたちが自然の中で活動する姿は、キラキラと輝いていました。

授業公開をしました。

s-P6240068.jpg  6月21日 月曜日

他学年の先生が13人を囲んで、国語の授業「自分がなっとくした投書とその理由を明確に書こう」を参観しました。担任の発問に積極的に手を挙げ答える子どもたち。また、意見・主張の4つの方法を使い、本文に対する自分の考えを黙々と書く子どもたち。発表の時も前に出てしっかりと発表できました。6年生の真剣に授業を受ける姿を見てうれしくなりました。6月19日は教育委員会の学校視察があり、全学年の授業を参観していただきました。どの学年も子どもたちの活動の様子を褒めていただきました。

あいさつは魔法のことば

s-P6240031.jpg 6月24日 月曜日

「あいさつの ことばでつながる 清田のわ」のスローガンのもと児童会と6年生が、あいさつ運動を行ってきました。朝会でゴールデンボールをもらった子どもたちは、みんなに拍手をもらいました。「あいさつレンジャー」は、先週の10人と合わせて20人です。お手本になるよう率先してあいさつをしましょう。学校だけでなく、地域の方々と会ったときにもあいさつを交わしあいましょう。大きな声で自然にあいさつができるようになってきた子どもたち。もっとたくさんのゴールデンボールがあったらと思いました。

2チーム優勝、PTA懇親バレー大会

s-IMG_3820.jpg 6月22日 土曜日

田原市PTA連絡協議会主催の「親睦バレー大会」が渥美総合体育館でありました。清田小学校PTAは、2チーム参加しました。当日はみんなの絆が一層強くなりチームワークがすばらしかったです。技術よりも気合い十分で臨んだ試合は、ほとんどが3セット目まで対戦でした。最後まで笑顔を忘れず声をかけ合い、楽しく試合ができました。Aチーム、Bチームともに優勝でした。優勝とアナウンスが流れたときは、自分たちが一番信じられないとばかりに顔を合わせて喜び合いました。最高の笑顔で、パチリ。

学校保健委員会に、かいくん登場

s-P6210047.jpg6月21日 金曜日

「早寝早起きリズム」を取り上げた学校保健委員会がありました。この日のために、保健委員たちは委員会の時間や朝や昼の放課を利用して、「サザエさんちの一日」寸劇の練習をしました。また、子どもと保護者で話し合い、早く寝るための過ごし方を確認し合いました。スペシャルゲストとして登場した田原のマスコット「かいくん」にも、「早く寝ているか?」「元気か?」と聞いたり、「かいくん」と早寝早起きの約束をしたりしました。最後に、がんばった保健委員は「かいくん」と握手しました。とてもうれしそうでした。

すばらしかった群読集会

s-P1010412.jpg  6月21日 金曜日

群読週間中、「口の形に気をつけること」「一人一人が大きな声を出すこと」を目標に練習してきました。これに加えて、高学年は詩に感情を込めて、強弱をつけて、動作をつけて、まとまりを考えて等、どんどん目標が高くなりました。1年生は始めての群独習会でしたが、全校児童と保護者の前で堂々と発表しました。終わったときにはホッとした顔になっていました。さすがに高学年になると聞き応えがあり感動しました。聞く態度も立派でした。家庭での励ましや声かけをしていただきありがとうございました。

雨降ってくれないかなあ

s-P6140061.jpg 6月14日 金曜日

縦割り班(異学年交流)でさつまいものつるさしをしました。今年は学校の近くの畑をお借りしました。PTA役員さんに畝を作ってもらい、保護者につるを提供してもらい、そして、今日を迎えました。始めに児童会役員がつるのさし方を図で説明してくれました。みんなで畑に行き、つるさしをしました。低学年はなかなかうまくさせません。最後に5,6年生が1本1本のつるの確認をしました。子どもたちの様子を見に来てくれた近所の方から、「子どもの声を聞くと元気が出るよ。」「ここの水道を使ったらいいよ。」とありがたい言葉をかけてもらいました。また、地主さん、PTA役員さん、保護者の方々がそれぞれに気をかけてくれて、畑を見に来てくれました。ありがとうございます。

熱が入る群読練習

s-DSCN0731.jpg 6月13日 木曜日

ただ今、群読週間真っ最中。「さくらタイム」の時間に、どの教室からも詩を読む大きな声が聞こえてきます。その中でも5年生は27人の声が揃うとその響きは素晴らしいです。そーと練習の様子をのぞいてみました。真剣な顔で取り組んでいました。担任から「来週は覚えてきて読む」と課題を出されていました。6年生の教室からも「ソーラン、ソーラン」と聞こえてきました。6年生の教室にも行きました。13人の意気が合い、群読を進めていました。動作付きの群読です。来週は読みも動作も完璧にするが目標です。

練習しています。

s-DSCN0724.jpg 6月13日 木曜日

始業前から保健委員が保健室で話し合いや読みの練習をしています。今月21日(金)の午後に学校保健委員会があります。先週から昼の放課や長い放課を利用して練習してきました。しかし、今日は、給食を食べて一斉下校です。練習する時間がないので、子どもたちから「始業前に練習をしたい。」と養護教諭に申し出たそうです。学校保健会のテーマは「ぐっすり睡眠で元気ハツラツ!~生活リズムを整えて、健康な体をGETしよう~」です。

学校の自慢

s-DSCN0725.jpg 6月12日 水曜日

「清田小学校の自慢はなんでしょう?」と聞くと、子どもたちは「さくら」「くすのき」といいます。桜も楠も校歌の中に歌われている学校のシンボルツリーです。特に南庭にある2本の大きな楠は、子どもたちの遊びの木になっています。今日も4年生が木登りをしていました。また、木陰ができるとその周りで遊ぶ子どもたちも増えてきます。今、青々した葉がとても美しいです。学校の楠はこの地に校舎が移転したとき前の地から移した木々だと聞いています。学校の歴史を見、清田の子どもたちの成長を見てきた楠です。

あいさつ運動開始

s-P6110025.jpg 6月11日 火曜日

今日から「あいさつ運動」の始まりです。児童会が子どもたちの登校を待っていました。大きな声で、にこやかに、そして相手の顔をみて、「おはようございます」と、挨拶できると銀ボールをもらえます。そして、西門と南門を通る児童の中で一番あいさつが素敵だった子ども2人に金ボールが渡されます。誰が金ボールをもらえるか楽しみです。昼の放送で、各学年の銀ボールの数と金ボールをもらえた児童の名前の発表があります。どこの学年も誰がもらえたのかその発表を耳を澄まして聞いていました。

ホタル舞う

IMGP9717(小).jpg 6月10日 月曜日

校区山田町の免々田川沿いにホタルが舞い踊っている6月6日の写真です。今日10日の夜に、もう一度ホタルを見たくて行ってきました。前よりも飛んでいるホタルは少なくなっていました。しかし、飛び交うホタルを見に来ている方々もいました。木村春雄先生から「ここは自然に生えるホタルだからこそいい。水がきれいということ。山田の自治会の理解があってこそのホタルの舞だよ。」と教えていただきました。そろそろホタルの季節も終わりです。素敵な季節の便りに感謝です。

あいさつ運動スローガン発表

s-P6100021.jpg 6月10日 月曜日

今日は「交通安全0の日」です。PTA役員、地区の方々に各通学路の要所でで交通指導していただきました。朝会で、昨日行われた市民館祭りで児童の掲示作品から各学年1名コミュニティー会議賞がもらえたので、その表彰がありました。そのあと、児童会役員と6年生から「あいさつ運動」のスローガンの発表がありました。「あいさつで つながる 清田のわ」と決まりました。このスローガンを考えてくれた1年生は、前に出てみんなに拍手をしてもらい、ちょっと恥ずかしそうでした。素敵なスローガンです。

パレードしました。

P6090002.JPG 6月9日(日) 清田校区の市民館祭りです。子どもたちは学校から市民間まで交通安全パレードをしました。校区コミュニティー会長、各自治会長のあとを音楽部が演奏しながら行進しました。通るときには、保護者、校区の皆様に拍手をしていただきました。市民館の広場ではたくさんの方々が待っていてくださいました。ありがとうございます。全校児童の作品も市民館別館で掲示してあります。1,2年生は図画作品、3年以上は習字作品です。ご覧ください。

がっこうだより発行

P6090001.JPG 6月7日 金曜日

がっこうだより「きよた」を家庭に配布し、校区に回覧をしています。校区大運動会の写真を多く載せています。写真から家族団欒の話題になればと思っています。校区の方から、「清田の輪がよかったよ。みんなで手をつなぐのはいいねえ。」「門のさくらの曲が流れて懐かしかった。」「子どもたちが一生懸命頑張る姿に元気をもらったよ。」と、多くの方からお声をかけていただきました。また、校区・保護者の皆様の声援、応援のおかげで、子どもたちがより一層輝くことができました。ありがとうございました。

うれしいプールの季節

s-P6060043.jpg 6月6日 木曜日

今日は、プール開きです。プールに入る前に、学年代表が水泳のめあてを発表しました。「10メートル泳げるようになる。」「25メートル泳ぐ」「背泳ぎで25メートル泳げるようにする」「泳ぐときの姿勢に気をつける。」など学年が上がるとただ泳げるようになるのでなく、この種目で、この所を直して・・・というように目標が具体的になっています。プールの中に入った子どもたちはとてもうれしそうです。笑顔いっぱいです。しかし、水は大変危険であるということも意識させています。注意されている子どももいました。

楽しい英語活動

s-P5300004.jpg 6月6日 木曜日

英語活動の日です。5年生の授業に行くと、多くの子が手を上げています。黒板に掲示した数字を答えています。「How many・・・・?」20より大きな数字もいえるようになりました。ジャンケンの勝ち(win)、負け(lose)、あいこ(even)のゲームもしました。また、先生やATの先生にどんどん質問をする子どもたちです。楽しそうです。

心は宇宙飛行士

s-P6050067.jpg 6月5日 水曜日

今日は宇宙出前講座がありました。宮城県にあるJAXA角田宇宙センターから来てくれました。子どもたちは講師の平沼さんの話に聞き入り、そして実験を楽しみ、たくさんの質問をしました。「宇宙に行くと力がぬけるのは知っていたけど骨が細くなるのは知りませんでした。」「宇宙に行くのにはぼう大な量の訓練は必要だとわかった。8ヵ月もスポーツができないのもわかった。」「また行こうとしている若田さんはすごい。」「人工衛星から東日本震災の写真を撮っていたことがわかった。」「火でも青い炎と赤い炎の違いがわかった。」「興味をもったので、これからもっと本やインターネットで宇宙のことを調べたい。」「ロケットの実験がおもしろかった。」「土星の輪が何でできているのかわかった。」・・・・などなど、子どもたちは今まで興味があまりなかったけど、興味を持ち始めました。

卒業写真を取りました。

s-P6040033.jpg 6月4日 火曜日

6年生の個人写真の撮影がありました。写真屋さんが来てくれ、体育館で写しました。かたい表情の子には、写真屋さんや担任の先生、友だちから声がかかります。にこっといい笑顔になりましす。その時シャッターチャンスを逃さず、とってくれました。6年生は、清田小学校のリーダーとしての自覚が育っています。いろいろな事柄を決めても「それって自分のことしか考えてないね。」「1年生にはこういうふうに言った方がわかるよ。」など、低学年や周りのことを考えてくれます。頼りになります。

体育館に響く声・声

 

s-P6030030.jpg  6月3日 月曜日

朝会で校長先生から、清田校区の自慢、山田のホタルの話と星博士米田先生の天文観測所での観望会の話を聞きました。その後、今月21日(金)に行われる「群読会」に向けての口の開け方や発声の練習をしました。少し足を開き、お腹の上に手をあて、先生について始めます。体育館中に子どもたちの大きな声が響きます。これからは、各教室でも詩の群読が始まります。家で練習する場面もあると思います。「うまくなったよ」「その調子」「頑張れ」など親御さんの一声が子どもの力になります。お願いします。

きれいになったプール

s-DSCN0663.jpg 5月31日 金曜日

みんなで使うプールです。今年は、全校児童でプールの掃除をしました。低学年は、更衣室や下駄箱など学年に応じてできるところをしました。高学年は戦力です。水抜きが終わったら、モップやたわしなどでプールの壁や底をゴシゴシと力を入れての掃除です。排水路は木の葉や泥が詰まってなかなか水が抜けません。知恵を絞って道具を使い、最後は手できれいにしました。少し肌寒い日でしたが、子どもたちは一生懸命働いたので、「寒い。」「はやく出たい。」という子はいません。プール開きが楽しみです。

ハブラシの持ち方は

s-DSCN0634.jpg5月30日 木曜日

「むしバスターズ」の3人のお姉さんと歯医者さん・校医さんをお迎えして、むし歯予防の出前講座がありました。対象は1年生です。保護者の方々にも来てもらいました。給食のあと歯みがきをしましたが、磨けていないところが赤色になる調べをしたら真っ赤になっている口の中です。なかなかきちんと磨けない1年生でした。歯の役目、磨く方法などを教えてもらいました。巨大な歯の模型での説明やクイズもあったり、実際にやってみたりして楽しく学習できました。ハブラシは鉛筆の持ち方をすると教えてもらいました。

清亀キャンプ始動

s-DSCN0603.jpg 5月29日 水曜日

運動会も終わりました。5年生の次の行事は、「清亀キャンプ」です。今日は、亀山小学校5年生が清田小にきました。2校で「ふれあい体験学習」に津具に2泊3日で行きます。今日は、お互いの顔見せ合い。グループの友だちの名前を覚えたり、係やグループの名前を決めたりと和気あいあいに活動をしていました。田原のよさ・津具のよさがわかり体験し「ふるさと」をみつめることや、小さな学校同士の子どもたちが中学校に進学したときに知り合いになっていることなどの田原市教育委員会の補助を受けて行っています。楽しく有意義な活動にしたいと思っています。次回は、清田小が亀山小に行きます。

燃え上がった運動会

s-DSCN0399.jpg 5月26日 日曜日

5月のさわやかな風に包まれて、今日は校区大運動会です。例年秋に開催していた運動会を、本年度は校区・保護者のご理解とご協力をいただき、本日実施いたしました。子どもたちは、「大空に 清田っ子だましい 燃え上がれ」のスローガンのもと元気いっぱいに競技・演技・応援・係の仕事をしました。また、今年はご来場いただいた校区の皆さんと大きな「清田の輪」を運動場に作り、3つの種「あいさつ種・しんせつ種・やっ種」を蒔きました。ご協力ありがとうございました。また、最後まで応援をしていただいた皆様に感謝申し上げます。