2014年1月アーカイブ

すばらしい演奏に感動!

s-P1030783.jpg1月29日 水曜日

小学校音楽会が2月1日(土)にあります。その激励会がありました。4年生が低学年をリードして、激励のエールを送りました。6年生も感謝の気持ちと音楽会にかける思いを発表してくれました。そして、今までで一番すばらしい演奏をしてくれました。音楽会での清田小学校の出番は、7番目です。5・6年生40名の晴れ姿をご覧いただきたいと思います。保護者の皆様には、お出かけいただけるならば、10時30分にはご着席ください。

お気に入り作品を見つけたよ。

s-DSCN5916.jpg1月27日 火曜日

市内20小学校を巡回する「図工作品展」の作品が、体育館に展示されています。学校保健委員会に参加してくれた保護者の方々には、昨日ご覧いただきました。今日は、5年生と6年生が鑑賞をしました。まず自分の学年の作品を少し離れて見たり近づいて見たりして、お気に入りの作品を選びました。また、他学年の作品からも選びました。1年作品を見て、「1年生のとき、僕こんだけかけんかったよ。」、4年作品を見て「この版画、ていねいに彫ってあるね。」と、よいところを見付けしながら見ていました。

背骨はピンと

s-DSCN5899.jpg1月27日 月曜日

第2回学校保健委員会は、講師に田原市健康運動指導士 河合先生を迎えて「正しい姿勢で元気ハツラツ~背すじをのばして、心も体も健康な生活をGETしよう~」と題して実施しました。5年生の感想:A「僕は、肩で頭を支え、腰で体を支えていると思っていたけど、背骨で支えていることがわかりました。」B「ちびまる子ちゃんの歌に合わせて体操をして楽しかったです。30cmよりノートに近づけないようにします。」C「保健委員の発表がおもしろかったです。」D「背すじを伸ばすだけで健康になれるとは思ってもみませんでした。」E「ゲームのとき背骨がまるまったら、ピンッとやってのばすようにします。」等、たくさん感想がありました。これからは背すじを伸ばし、正しい姿勢に心がけましょう。

親子給食を実施

                        1月27日 月曜日s-DSCN5876.jpg

24日~30日まで全国学校給食週間です。明治22年山形県で始まり、後に全国に広がりました。この給食週間中に郷土料理の「はちはい豆腐」や「煮みそ」など地元の食材を使った給食やセレクト給食を実施します。今日は、そのセレクト給食の日です。この日に、1・2年生は親子給食をしました。今日のメニューは、ベーコンと白菜のスープとハンバーガー(A:魚フライとクレープ、B:チキンかつと桃のタルト)と牛乳です。楽しい給食の時間、いつもよりお話も弾んでおいしくいただきました。保護者の方には配膳、片付け、歯磨きまで参観してもらいました。

防災カルタの選定

s-DSCN5646.jpg1月23日 木曜日

冬休みの宿題「防災カルタ」の選定を行いました。選定委員はPTA広報委員です。家族で相談したり、自分で考えたりした防災カルタの作品です。まず言葉の選定を始めました。その後、作品を机に並べ、図案の選定をしました。委員さん方は、「この絵と言葉はぴったりだ。」「丁寧に絵がかいてあるね。」「言葉をいいけど絵がちょっと。」・・・・と声に出し皆で確認しながら、作品を絞り入選作品を決めていました。カルタとして完成するにはもう少し時間はかかりますが、できあがりが楽しみです。

6種目で新記録

s-DSCN5623.jpg1月23日 木曜日

なわとびチャンピオン大会がありました。冬休み前から練習してきた成果を出すときです。自分のエントリーした種目に取り組みました。高学年の部では、交差とび(6年男162回)、後ろ交差とび(6年男383回)、前交差とび(6年男29回)、低学年の部では、後ろあやとび(2年男108回)、後ろ交差とび(2年男73回)、1~4年の部二重とび(4年男90回)の種目で新記録が出ました。声援が飛ぶ中、軽やかに跳ぶ子どもたちの姿をみているとついつい見惚れてしまいます。

陽だまりが大好き

                        1月21日 水曜日s-DSCN5561.jpg

先週からインフルエンザでのお休みさんが多いです。1年生の教室に行くと陽だまりのある暖かい南側に教室が寄っていました。今週は低学年での発生が多いようです。広がらないように手洗い、うがいの徹底を予防しています。また 、全校児童は全員がマスクをかけて授業を受けています。5年生の欠席が多いときには、部活動を中止にしたこともありましたが、今は2週間後にある音楽会に向けての練習に励んでいます。

弥生式土器は軽かったよ。

s-DSCN5577.jpg1月21日 火曜日

弥生学習出前講座があり、5、6年生が学習しました。いろぴろな形の土器を何に使っていたのか想像しました。また、弥生時代の土器や米、石の包丁、矢じりなど実際に触らせてもらいました。土器は軽くてびっくりしていました。火起こし体験もしました。なかなかコツがいるようで、子どもたちは真剣でした。学芸員が伊川津貝塚の発掘に来たと聞くと親近感がわきました。郷土資料館やシェルマよしごに行くといいよと教えてもらいました。質問コーナーでは、歴史に興味のある子どもたちが質問をたくさんしました。

渥美支所まで避難したよ。

                        1月20日s-DSCN5559.jpg 月曜日

緊急時避難訓練をしました。市防災よりの訓練非常警報がなりました。児童がいるその場からどのようにして避難するか訓練をしました。児童には前もって知らせてない突然の訓練です。教室にいる子、運動場で遊んでいる子、トイレにいた子もいたようですが、教頭、担任の指示に従い運動場に集合しました。その後、渥美支所に向かいました。いつもの訓練よりも真剣な顔付でした。国道を横切るときには、警察官の方に誘導してもらいました。

絶対にやらないよ。

s-P1030625.jpg1月16日 木曜日

6年生が「薬物乱用予防講座」を受けました。講師は県警の方で名古屋から来てくれました。図書室で、薬物はどんなものがあるか、一度薬物を使ったらどうなるかなど、丁寧に教えてもらいました。子どもたちは、絶対にやらない!と誓っていました。また、豊橋にも脱法ハーブを取り扱う店があるそうです。また、言葉巧みに声をかけて来るそうです。気をつけましょう。バスの中ではいろいろな薬物や薬物をやっていた人の写真などを見てました。それらを見て「絶対に、絶対にやらない。」と誓っていました。

楽しい英語活動

s-P1090002.jpg1月9日 木曜日

今日は英語活動がある日です。5、6年は楽しみにしています。お互い1対1で、英語で質問し、その質問に答えるゲームです質問することはこの中でと指定されています。言えなければカードをあげなくてはいけません。カードがなくなれば、ゲームに参加できなくなります。子どもたちは積極的に友達を見つけ、参加しています。笑顔いっぱい楽しそうでした。その活動の様子を担任、ALT、ATが微笑みながら見ていました。

卒業カレンダー製作中

s-DSCN5504.jpg1月 9日 木曜日

6年生が卒業カレンダーを作り始めました。パソコンに向かい、それぞれ分担された日にちを書き込んでいきます。「23日はなわとび大会がある」「この日は・・・・」といいながら、友達と確認しながら書いています。その字体やレイアウトはそれぞれにデザインしています。パソコンの使い方も上手です。カレンダーはそれぞれ個性があり誰が作ったのかなあと想像するのも楽しみです。

有言実行

                        1月7日 火曜日P1010806.JPG

新しい年となり、3学期の初日、子どもたちはそれぞれの目標を立てて登校しました。始業式では、1年生と4年生が自分の目標を発表しました。「なわとびの○○の種目で100回跳べるようにする。」「チャンピオンテストで100点をとる。」「友達となかよくする。」・・・するなど、全校の前ではきはきと発表できました。学級活動では、一人一人目標を書き、教室に掲示しました。「有言実行」を目指します。