2014年10月アーカイブ

やきいも、おいしいね。

10月31日 金曜日  雨のため延期になっていた「やきいも集会」、今日も天気が心配です。朝、中止の決定をしましたが、中止と聞いた低学年から「えー。」「食べたかったな。」の声の大きさに急遽高学年が動き始めました。5年生がさつまいもを準備し、6年生が焼きます。連係プレーです。「やきいもを食べる会」とし、縦割り班で食べました。このとき班長さんは、先に1年生から芋を選ばせてあげていました。「おいしいよ。」「甘いね。」「にんじんいもだよ。」と、うれしそうに口にほうばる子どもたち。笑顔がいっぱいでした。 s-DSCN9951.jpg s-DSCN9962.jpg s-DSCN9973.jpg s-DSCN9987.jpg

さらに精進して

10月30日 木曜日  教育委員会の学校訪問日です。子どもたちの活動や施設や環境等を参観していただきました。授業はどの学年も講師をお迎えしての「算数」です。子どもたちの思考する姿、教えあい深め合う姿、発表する姿をみていただきました。また、子どもたちの 元気な姿もみていただきました。そして、今以上に清田小学校がよくなるようにご示唆をいただきました。 さらに精進します。

s-DSC01347.jpgs-DSC01349.jpgs-DSC01357.jpg s-DSC01400.jpg s-DSC01384.jpg s-DSC01361.jpg

うまくなっているよ。

10月30日 木曜日  さくらタイムに、1、2年生は合同で手話練習をしていました。1年生もだんだんと手話を覚えてきました。廊下ですれ違うと、「見て見て」とか「こんなにできるようになったよ。」「元気ってこうだよ。」と手話を見せてくれるようになりました。自信がついてきたようです。2年生は昨年も手話をしているので、上手に歌にあわせてできるようになりました。6年生の教室では、ペアになって練習していました。子どもたち同士で教え合い、よりよいものにしようとしています。どの学年の子どもたちも、日に日に成長していると実感します。

s-DSCN9942.jpg s-DSCN9944.jpg

 

先生は、5年生

s-DSCN9893.jpg10月25日 土曜日

5年生が1年生の教室に出張して、1年生に「勇気100%」の手話を教えていました。学芸会で群読とともに全校で歌いながら手話をします。まだ手話が心もとない1年生に、5年生が助っ人になってくれました。1年生は、お兄さんお姉さんのまねをして覚えようと真剣です。5年生が前に並んで全体に教えたり、一人一人個人的に教えたりしていました。その姿を見て、やさしい先輩として成長しているなあと感心をしました。

さっぱりときれいになった学校

10月25日 土曜日 午後から親子PTA環境整備作業がありました。児童は各学年に分かれ、草取りや溝そうじなどをしました。保護者の皆様も学年の分担場所で作業をしていただきました。お父様方には、運動場東側を中心に、枝の伐採・剪定、笹刈りやフェンスのつるを取ってもらいました。お母様方には、前庭や南庭や動物広場の中の草刈りや草取り、南校舎内のペンキ塗りをお願いしました。子どもたちは親御さんが真剣になって作業してくれる姿をみて、「大人がするとはやいなあ。」と感心していました。親と子が心一つにし「学校をきれいにしよう」と作業してくれたおかげで、学校が大変きれいになりました。ご協力ありがとうございました。

s-DSCN9937.jpg s-DSCN9940.jpg

ともちゃんが妖怪を救う!

10月24日 金曜日  午後は、観劇会。オープニングに、昭和49年まで 清田小の愛唱歌として歌い継がれていた「門のさくら」と現在の校歌を歌いました。「門のさくら」を一緒に歌ってくれた祖父母の皆様。「小学校のころを思い出します。」「懐かしいです。」「子どもたちは上手だね。」と声をかけてくださいました。観劇会の演目は「やだ、やだ あっかんべー!」。暗くなりスポットがつき体育館が劇場になりました。笑いの中に、困難にも真正面から立ち向かう勇気が大事だと教えてくれた劇でした。今晩は、ひだまり教室や観劇会を話題にして、家族団らんの時間を過ごされることでしょう。出席いただきありがとうございます。

s-DSCN9876.jpg s-DSCN9866.jpg

おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう

10月24日 木曜日 ひだまり教室(祖父母学級)がありました。1・2年生は昔の遊び体験、3年生はカルタとり、4年生は県名当てクイズ、5年は餅つき、6年は百人一首で、祖父母や保護者の皆様方と共に楽しい時間を過ごしました。また、給食も一緒に食べました。始終、お孫さんを見つめる目はやさしく温かかったです。多くの方々に参加いただき感謝しています。ありがとうございます。

s-DSCN9757.jpg s-DSCN9772.jpg s-DSCN9791.jpg s-DSCN9808.jpg s-DSCN9745.jpg s-DSCN9795.jpg

体育館での練習始まる

s-DSCN9678.jpg10月23日 水曜日

学芸会は、11月15日(土)です。今年は、1年(17人)と2年(12人)が合同で、一つの劇を演じます。配役も決まりました。今週からどの学年も体育館の練習が設定されています。先生に一つ一つのせりふや立ち位置を教えてもらっていました。これから練習をし、11月には劇団「風の子」の演技指導を受けます。指導の後もさらに練習を重ね、本番には1,2年息の合った劇を演じることでしょう。その上達していく過程が楽しみです。他学年も演目が決まりました。

かわいい訪問者

DSCN9668.jpg10月22日 水曜日

清田保育園児さんが学校に来てくれました。「こんにちは。遊ばせてください。」とあいさつもきちんとできました。ちょうど放課が終わり子どもたちは教室に入ったところです。園児さんたちはお兄さんやお姉さんに会えないので、ちょっぴり残念な様子でした。それぞれにお気に入りの遊具で遊んでいました。

手話の練習をがんばってます。

10月21日 火曜日 さくらタイムの時間に手話の練習をしていました 低学年は3年生の教室に入って、ビデオを見ながら練習をしていました。2階からも「勇気100%」が音楽が聞こえます。6年生の教室では、3つの班に分かれて、手話の練習です。さすが6年生、歌いながら手話。師範役になれるかどうかの判定があり、担任にOKと言ってもらえるとにっこり笑顔でした。全校児童のリーダーとして、どんどん教えてあげましょう。頼むよ、6年生。 DSCN9651.jpg DSCN9658.jpg

もうすぐハロィン

P1070497.jpg10月20日 月曜日

もうすぐハロィンです。今日の英語活動は体育館でしました。ハロィンについて教えてもらった後、班に分かれてゲームをしました。5、6年生はミイラゲームもしました。担任、ALT、ATがジャッジ役です。子どもたちは活動の中で英語を体感していました。笑いの耐えない時間でした。1~4学年にもALTが入り、楽しい時間になりました。授業が終わってもALTに、「給食の時間も教室に来てほしい。」と懇願をしている子どもたちでした。

27人のシェフ誕生

DSCN9616.jpg10月15日 水曜日

大好きな家庭科、それも調理実習です。朝からわくわくしている6年生。今日の実習のめあては、「栄養のバランスを考えて作ろう」です。ご飯、お味噌汁、サラダにメインのおかずです。必ず使う食材は、「じゃがいも」。どの班も栄養を考えて献立を作りました。旬の野菜を使ったり、盛り付けを工夫したり、とてもおいしそうです。「5年生のときより手際がよくなった。」と家庭科の先生が褒めていました。家でもどんどんお手伝いをして、さらに腕を磨きましょう。

がっこうだより発行

DSCN9671.jpg10月15日 水曜日

がっこうだより「きよた」を発行しました。9月の行事や集会、出来事が載せてあります。今回は修学旅行や社会見学の様子を特集してあります。校区の皆様には回覧板に入れてあります。子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。10月24日(金)のひだまり教室(祖父母学級)・観劇会、25日(土)PTA環境整備作業についての案内も掲せてあります。詳細については、各家庭配布のプリントをご覧ください。  

手話を習ったよ

PA150001.jpg10月15日 水曜日

低学年、高学年に分かれ、福祉実践講座(手話)がありました。講師は手話サークル「めだかの学校」の千賀先生です。あいさつやトイレなど簡単な手話を教えてもらいました。トイレを探して困っている方を見かけたときの声のかけ方も教わりました。さすが高学年、昨年習ったことをよく覚えていました。「勇気100%」の手話を習いました。この歌に手話を付けて歌い、学芸会で披露します。「ちょっと難しいけどちゃんと覚えます。」「家でも練習します。」など子どもたちのやる気が見えます。

早期発見、早期治療

DSCN9552.jpg10月14日 火曜日

6年生対象「がん予防出前講座」(市保健課)がありました。クイズを入れながら、がんという病気の説明を「ガンチャー博士」からしてもらいました。また、たはら健君と康子さんの家をモデルにがんにならないための予防や検診を受ける大切さを寸劇で教えてもらいました。子どもたちは、「たばこを吸っているのでやめてもらいたいです。」「検診を受けたか聞いてみたいです。」など感想がありました。早期発見、早期治療をすれば、がんはこわい病気ではないことが知り、検診が大事だとわかりました。

がんばったバスケットボール大会

10月11日 土曜日 市内3箇所の会場で小学校バスケットボール大会が開催されました。清田小学校は渥美総合体育館が会場でした。選手たちは時間のある限りボールを追い、走り、ドリブルにパス、シュートをしました。特に男子は、スピードある速攻作戦で得点を伸ばし、試合に勝つことができました。3位の成績でした。どの試合も子どもたちは最後まで真剣にプレーしたので、もっと勝ちたかったという悔しさの中に、一生懸命やったというすがすがしい顔がありました。また、保護者の皆様の声援も子どもたちの力となりました。ありがとうございます。 DSC01021.jpg DSC01096.jpg DSC01248.jpg

大きくなってきたわたし

s-DSC00913.jpg10月10日 金曜日

4年生の保健学習「大きくなってきたわたし」の授業です。養護教諭から一人一人、入学してから伸びた身長の長さを紙テープで教えてもらいました。1年生からの伸びをグラフにしました。「1年ずつの伸びは同じくらいで6センチ。」「3年生が一番伸びてるよ。」「私は2年生のとき伸びた。」などグラフから気づきました。養護教諭から「それぞれ伸びる時期は違うので心配はいらない。好き嫌いなく食べましょう。」とまとめがありました。

アイスクリーム、大好き

DSCN9515.jpg10月9日 木曜日

2年生が町探検をしています。1学期は、学級の中の家を訪問しました。2学期からは、清田校区にあるお店や工場、農家などを訪問して校区の学習を進めています。今日は、高木地区の「バロック」に行きました。店長さんに、アイスクリームをどうして作るのか、バロックというお店の名前はどうして付けたのか、アイスクリームの種類はどのくらいあるか・・・など質問をしました。答えてもらうと一生懸命たんけんノートにまとめている子どもたち。ご褒美は自分の好きなアイスクリームを買って食べたこと。にっこり。

後期児童会役員決まる。

P1070334.jpg10月7日 火曜日

後期児童会役員に当選した4名に認証状を校長先生から渡してもらいました。前期役員とバトンタッチです。前期役員は半年間の活動をふり返って、がんばったことやよかったこと、まだ不十分だと思うことなどを発表しました。4人とも「忙しかったけれど役員をやってよかった。自分が成長できた。周りを見られるようになった。後期の児童会役員にもがんばってほしい。」との激励もあり、握手を交わしました。児童会役員は、学校のリーダーです。活躍を期待しています。

がんばるぞ!!選手激励会

10月8日 水曜日 P1070382.jpg P1070373.jpg 市小学校バスケットボール大会選手激励会がありました。4年生がリードしてくれ、朝の会の時間に低学年の教室を回り、掛け声やエールの動きを教えてくれました。見事に息の合った激励になりました。 それに応えて選手代表も「最後までがんばります。」と決意を述べました。

友だちのいいところ発見

DSC01335.jpg10月9日 木曜日

一版単色版画で、「○○している友だち」の作品を作った4年生。今日は、鑑賞会です。「かみの毛のながれがわかるようにほってある。」「リコーダーを本当にふいているように見える。」「体そうふくがすみずみまできれいにほれている。」「白と黒のバランスがいい。」など友だちの作品のよいところを見つけました。始めは恐る恐る使っていた彫刻刀も上手になり、刷りも丁寧にできました。しかし、体操服をインクで汚した子もいます。ごめんなさい。洗濯をお願いします。

夢をもち続けること

10月7日 火曜日 亀山小学校において、5年生「夢の教室」が開催されましたDSC00867.jpg DSC00719.jpg講師は、室伏由香選手です。一緒にゲームをしたり、お話を聞きました。話の中では、偉大な父と兄、その環境の中での苦悩、競技・練習の中での挫折、その中で恩師の一言がありがんばる気持ちになったこと、オリンピックに出場したお話をしてくれました。「夢をもち続ける」大切さを教えてくれました。

真剣な立会演説会

P1070289.jpg10月 3日 金曜日

後期児童会役員を決める選挙立会演説会がありました。立候補者6名は、自分が当選したらこれをしたい!あれをしたい!という思いや考えを堂々と立派に伝えることができました。その演説する姿に圧倒され、3年生以上の児童はしっかりと立候補者を見、聞くことができました。この後、選挙管理委員の指示に従って投票をしました。始めて立会演説会に臨む3年生は真剣な先輩たちを見て、児童会の意味を知ることができました。

とったぞー!さつまいも。

PA010023.jpg10月1日 水曜日

縦割り班活動で行ったさつまいもの苗の植え付け。今日はそのいもの収穫です。芋ほり作業がスムーズにできるように、事前にいものつるが切ってくれてあります。子どもたちはいもの周りにある土を、丁寧に手で取り除き掘っていきます。なかなか掘れない子は、「ここを備中で掘ってください。」「スコップを貸してください。」と先生に頼んだり、高学年に手伝ってほしいと頼んでいました。また、困っている子には率先して手を貸す高学年の姿がありました。いもを家に持ち帰りました。味わってください。

初立ダムの底を歩いたよ。

P9300109.jpg9月30日 火曜日

4年生社会科で豊川用水を学びます。日々豊川用水の恩恵に預かる私たち。渥美半島を流れる豊川用水の道筋を豊橋の万場調整池、芦ヶ池調整池、初立池と見学してきました。現在、初立池ではダムの耐震工事をしています。初立ダムができて50年。初めて水が抜かれ底が見えました。そのダムの底を子どもたちは歩いてきました。その時には安全のため常に13・4名の方々が、児童23名を見守ってくれていました。ここで豊川用水の役割や工事の概要を教えてもらいました。また、大きな工事車に乗せてもらったり、東大寺の瓦を作った粘土ももらってきました。児童にとって貴重な体験ができました。水資源公団や初立ダム工事関係者の方々に感謝いたします。ありがとうございます。

ようこそ。青組さん

P9290052.jpg9月29日 月曜日

清田保育園の青組さんが視力と聴力の検査のため来校。図書室での視力検査は、友だちの様子を見て自分の番を待っていました。聴力は保健室で3人ずつ呼ばれての検査です。検査は先生の話をよく聞いていたので、スムーズに終了しました。小学校によく遊びに来てくれる青組さんですが、校舎内に入ることはありません。図書室ではどんな本があるかキョロキョロ、興味津々でした。次に学校に来る日は、10月17日(金)就学時健康診断のです。あいさつがしっかりできる青組さんに感心しました。

算数、楽しいよ。

P9290086.jpg9月29日 月曜日

講師をお招きして、1年生算数の研究授業がありました。たくさんの先生方に見られての授業に始めは緊張気味の1年生です。「うごかせないもののながさくらべをくらべよう」の勉強です。教卓、入り口、先生の机を紙テープで比べます。2人1組になり、長さ比べの約束を守って測りました。長さ比べをした後に、気づいたこともしっかり発表できました。活動を取り入れた学習は、授業の流れに変化があり、活動は楽しく、自分から発見していく、気づいていく基になります。算数が大好きな1年生です。

楽しかったドッジボール

9月26日 金曜日  

雨のために24日に予定していた縦割り班ドッジボール集会を実施しました。1・2年生は男女混合で、ドッチビーを使って行いました。高学年は男子と女子のチームに分かれました。今まで昼放課などに班に分かれて練習してきました。どの班も作戦をたてたでしょうか?ボールを追い、つかみ、投げる顔つきは真剣そのもの。ボールが当たったときにはくやしさが顔や態度に表れていました。この企画・運営は、運動委員会が行いました。勝った班には月曜朝会で表彰があります。

P1070229.jpg P9260039.jpg

真剣に考えたよ

P9250023.jpg9月25日 木曜日

5年生の算数の授業は、講師をお招きして行われました。○□△が組み合わされた9個の図形の次はどんな形になるか、何故そうなるるのかを導き出します。1と素数2○、3□、5△・・・・の形・形の組み合わせ・順番に着目できるかです。悪戦苦闘をしていた子どもたちですが、何故だろうと真剣に考えていました。子どもたちは積極的に前に出て、黒板に図をかきながら考えを説明していました。素数・倍数・・・の学習につながる学習です。

見守ってもらっています。

P9240013.jpg9月24日 水曜日

秋の交通安全県民運動週間中です。校区の皆様、PTA役員、職員が子どもたちの登校の様子を見守ってくれます。今週は、清田小のあいさつキャラクター「きよたん」と児童会役員と6年生も南門と西門に立ち、レベルアップ大作戦を行います。あいさつ運動と全員合格をめざした防犯ブザーチェックです。子どもたちが門を通るたびに目を細めてあいさつをしてくださる校区の方々です。いつもありがとうございます。

遠くに飛ばすぞ!

P9220012.JPG9月22日 月曜日

2年生の体育は、ボールの投げ方の練習です。はやくお兄さんやお姉さんのようにビュンビュンとボールを投げられるようになりたいと言っています。ボール遊びが大好きな子は、投げ方もしっかりでき、ボールにスピードもあります。今まであまりボールで遠くに飛ばすような遊びをしてこない子は、片手で投げられるように担任に投げ方を教えてもらいました。少しでも遠くに飛ばせるように友だちと何回も練習していました。

かわいいポニーだよ

P9220009.jpg9月22日 月曜日

社会見学で豊橋総合動植物公園に行き、乗馬体験をしてきた1年生。図工の時間にポニーの絵をかいていました。かわいかったポニーを思い浮かべながら、また乗ったときのことを思い出しながら絵をかいていました。画面いっぱいにかいてあるポニー、でも一人一人のポニーの表情や画面への入れ方は違い、その子その子の個性がでている絵になっています。でき上がりがとても楽しみです。

有意義な社会見学でした。

9月18日 木曜日

1・2年は豊橋総合動植物園、3~5年生は名古屋市科学館に社会見学に行きました。動植物園では説明を聞いた後、ポニー乗馬体験をしました。高学年は、プラネタリウムやいろいろな科学体験や実験をしてきました。「楽しかった。」「もっともっとおりたかった。」と学校では味わうことができない体験や実験をし、有意義な一日を過ごしてきました。

P1010054.jpg P1010071.jpg H26社会見学(科学館)大室 049.jpg H26社会見学(科学館)大室 062.jpg

楽しかった修学旅行

9月18日(木曜日)19日(金曜日)    

待ちに待った修学旅行。1日目は京都です。二条城を見学した後は班別行動です。4台のタクシーに分かれて、それぞれの計画に従って見学です。英語での「スピーチの課題をクリアーした!」、「四つ葉のタクシーを見た!」と得意顔の班がありました。午後5時に東寺で集合し、バスで奈良へ出発です。旅館 は白銀屋です。子どもたちの食べっぷりのよさ、マナーのよさに感心をしてもらいました。夜は、興福寺ライトアップの五重塔と買い物OKの散策をしました。2日目は東大寺大仏殿を始めとした若草山までの散策、興福寺宝物館を見学しました。そして、再び京都にもどり伏見の池田屋、宇治の平等院を見学し、帰路に着きました。家族へのお土産とお土産話をたくさんもって、笑顔で迎えに来てくれた家の方と帰りました。「楽しいことは、あっという間に終わってしまう」と6年生の声です。

P1060817.jpg

P1060869.jpg

 

P1060974.jpg P1060987.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の便り

DSCN9256.JPG9月12日 金曜日

朝晩涼しくなってきました。また、虫の鳴き声に秋を感じます。月曜朝会で、校長先生が「秋の七草」を子どもたちに見せてくれました。その花が季節の花コーナーに飾ってあります。「萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花」、この中のどの花が飾ってあるかや、また秋の七草の覚え方を教えてくれています。秋は、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、実りの秋、行楽の秋・・・・・それぞれ秋を自分自身で、家族で満喫してほしいと思います。