2015年5月アーカイブ

修学旅行

5月29~30日

6年生にとっての修学旅行は天候に恵まれ、いい思い出になりました。校区が広がったので、バスを伊良湖地区から走らせ子どもたちを乗せることも考えましたが、もし遅れる子があったときに全体が遅れ、さらに連絡を取っていく必要が出てくるので、学校集合の学校解散にしました。

1日目は、京都まで行き、ジャンボタクシーに乗って班毎の計画で回りました。観光シーズンで予定通りに回ることができずに、見学をやめる班もあったようです。京都駅の集合時刻にはすべての班が間に合いました。タクシーの運転手さんとのやり取りも思い出に残ったようです。外国人へのインタビューにもたくさんの子がチャレンジしていました。

近鉄で奈良まで移動し、奈良の宿に着いたときも疲れは見せずにいました。夜店の買い物も財布と相談しながら家族へのお土産などを買っていました。

2日目は、朝、奈良公園まで歩き、東大寺の見学をしました。ボランティアのガイドさんが各クラスについて、ていねいな説明をしてくれました。鹿にかまれたり、鹿せんべいをばらまいたりする姿、印象的でした。興福寺に移動し見学しました。じっくりと仏像に目を向けている子がいて、前もって勉強してきたことが生かされていると思いました。そして、宇治平等院の見学も暑い中でしたが無事に終えることができました。帰りのバスの中も、元気な子どもたちの声が響き渡っていました。家に帰ってどんな土産話ができたのでしょうか?

 

270529.gif

避難訓練

5月28日

人数の多い避難訓練こそやっておかなくては、いざというときに困ってしまいます。階段を下りてくると他の学年とぶつかってしまう場面がありました。そこは、学年の上の子が待ち、下の学年の子たちが先に避難させてもらっていました。

さつまいもとプール掃除

5月26日

6年生にとって忙しい一日になりました。

給食後、全校で畑に出かけサツマイモを植えました。苗は、保護者の皆さんの協力で実に多くの、そして、いろいろな種類のサツマイモが集まりました。ただ、子どもたちの数が多いために準備をした割には短い時間でおわりました。

 

プール掃除は、今まで複数の学年でやってきましたが、やはり人数が多くなり、6年生の負担が大きくなってしまいました。6年生は、とてもよく動き、遊んでいる子は一人もいませんでした。自分の仕事が終わると次にやることを探したり先生に聞いたりして一生懸命に動いてくれたのできれいなプールになりました。プール開きが楽しみです。

 

ありがとうございました

5月22日()

実家庭数が多くなり、学校の環境整備についても新しく考える必要が出てきました。学校や子どもの様子をぜひ見てほしいと思い全家庭での環境整備をお願いすることにしましたが、人数が多く、春と秋で出ていただく方を分けることにしました。裏山や運動場などの分担を決め、汗をかきながら環境整備をしていただきました。学年の木についても整備をしていただきました。子どもたちが恵まれた環境の中で豊かな経験がたくさんできるようになりました。ありがとうございました。

 

270522.gif

 

スクールカウンセラー

5月21日()

一年に10日ほどスクールカウンセラーが来校します。朝から、各教室をまわって子どもたちの様子を見て、担任との情報交換を行っています。保護者の方から、お子さんのことについて相談があれば、その時間をとることもできます。

統合して1ヵ月半が過ぎ、子どもたちの様子を見てもらいました。子どもたち同士の交流が見られているということでした。

体力テスト

5月19日()~20日()

さわやかな天気の中で体力テストが行われました。事前にテストのやり方を教えてもらい、練習したり確認したりしての取り組みでした。昔に比べて体力が落ちてきているといわれます。どんな結果になったのでしょう。

大活躍の小学校陸上大会

5月16日()

4月からの部活動は、今までの全員が運動部活と音楽部活に取り組む形から、希望をきいて運動部活と音楽部活に分かれる形にしました。運動部活70名と音楽部活35名となり活動を始めましたが、5人しかいない5年生の女子については、リレーやバスケットボールなどを考えたとき、人数が足りなくなってしまうので、4月当初に5年生の女子は、運動部活と音楽部活をいっしょに取り組むことにしました。

4月からの陸上大会には、伊良湖岬小学校の子どもたちは大活躍でした。自己記録を更新する子や予選を通過し、決勝では入賞に一歩届かずという子もいましたが、練習の成果を見せてくれました。他の学校の先生方も、その活躍にびっくりしていました。

 

270516.gif

交通安全教室

5月14日()

今までは、子どもたちが自分の自転車をひいてきて運動場で交通安全教室を行ってきましたが、児童数も広がり校区も広がったことで今までのような交通安全教室の形で行うことが難しいと考え、学校の外の道を使っての歩行訓練にしました。信号を渡るとき、車がまだ遠くにいるのに、車が通り過ぎるのをまって歩行者用の信号のボタンを押していました。そして、渡り終えるとみんなで「ありがとうございました」とお礼を言っていました。子どもたちの素直な心を大切にしていきたいと思いました。

 

270514.gif

家庭におじゃましました

5月7日()~8日()

校区が広がり、家庭訪問にかかる時間がふえることになりました。各家庭の場所だけを確かめるつもりでいましたが、統合して、1ヶ月、お子さんの様子を聞いたり、伝えたりしたいということでたくさんの家庭で家の人に会うことができました。