6年1組の最近のブログ記事

6年生体験登校

324日(木)

卒業した6年生のうち、中学校で自転車通学をする子たちの自転車登校を、中学生にも協力してもらい行いました。登下校のために新しく購入した自転車は少し大きめで、走り始めの不安定感がいかにも新人というところです。大きな荷物を積んでの4月から登下校に向けて、少しでも早く安全に乗れるように慣れてほしいと思いながら、後ろ姿を見守っていました。

 

280324.jpg

第1回卒業証書授与式

318日(金)

「第1号」は田原市内では、30年ほど前の新設学校以来、久しぶりに耳にする言葉となりました。一人一人の卒業生が受け取る卒業証書には、第1号からの番号が並び、緊張した様子の卒業生と保護者、見送る在校生、たくさんの来賓に見守られて静かな時間が流れていました。卒業生のみなさん、新しい学校の伝統づくり、ありがとうございました。

 

28018_1.jpg

280318_2.jpg

防災ハイキング

225日(木)

地震や津波による被害を想定して統廃合が行われ、新しく伊良湖岬小学校ができました。登下校でスクールバスを使っていることもあり、地震や津波に対する対応もしてきました。それらに加えて、6年生が防災ハイキングを企画しました。旧伊良湖小学校だけでなく旧和地小学校の児童にとっては、地震に対する備えほど津波に対しては高くありませんでしたが。そこで、伊良湖岬中学校周辺の避難経路を確認しながら、非常食の炊き出しや身近なものを使った応急処置について学びました。これから進学して行く中学校周辺でもあり、真剣に取り組む姿が見られました。保護者や地域の方にも協力をしていただきました。

 

280225.jpg

児童会役員認証式

222日(月)

開校2年目の伊良湖岬小学校を引っ張って行く児童会役員が決まりました。今年の児童会の役員のがんばりを引き継いで行くたくましさを感じるメンバーです。高学年の協力がどうしても必要ですね。

市音楽会

130日(土)

限られた時間の中で練習を続けてきて発表を迎えましたが、音がそろって、とても心に残る演奏ができました。他の学校の先生や保護者からも、統合して一年目で立派な演奏ができたと、驚きの声を聞くことができました。ステージに上がることができるのが50名程度と考えると、4~6年生の全員が音楽部と運動部を両方するという旧三小学校の取り組みをすることは難しいです。楽器の購入や運動部からのお助けという形で進めることにご理解とご協力をお願いします。

280130.jpg

バイキング給食

114日(木)

毎年6年生を対象に、給食センターではバイキング給食を実施しています。学校によっては給食センターへ出かけていますが、本校では体育館を会場にして行いました。一通り食べ物をトレイに取ってから、食べ終わった子がお代わりをする形で行いました。給食センターの方も驚くほどたくさん食べていました。卒業を前にした小学校6年生だけが楽しめる時間です。

 

280114.jpg

卒業アルバムに向けて

1119日(木)

昼前に業者の方が見えて、卒業アルバムのための写真撮影がありました。クラスの集合写真や委員会、クラブなどの写真を撮りました。卒業まで半年をきっています。どんな卒業式になるのでしょうか?そして、残り5ヶ月、6年生がどんな活動を考え、残してくれるでしょうか?

後期児童会役員選挙

9月28日から10月1日

 前期の児童会役員は、旧3校で2名ずつの児童会役員を選出し、統合したところで6人が児童会役員となり、前期の児童会活動に取り組んできました。あいさつ運動や縦割り班活動など、新しい学校のスタートを切ってくれました。

 9月28日の告示、その後の選挙運動を終え、10月1日の4時間目に立会演説会が開かれ、投票となりました。前期の活動だけでなく、もう一歩進めていこうと意欲をもった児童会役員(会長1副会長2書記2)が決まりました。

 

15後期児童会.jpg

 

0928.jpg

修学旅行

5月29~30日

6年生にとっての修学旅行は天候に恵まれ、いい思い出になりました。校区が広がったので、バスを伊良湖地区から走らせ子どもたちを乗せることも考えましたが、もし遅れる子があったときに全体が遅れ、さらに連絡を取っていく必要が出てくるので、学校集合の学校解散にしました。

1日目は、京都まで行き、ジャンボタクシーに乗って班毎の計画で回りました。観光シーズンで予定通りに回ることができずに、見学をやめる班もあったようです。京都駅の集合時刻にはすべての班が間に合いました。タクシーの運転手さんとのやり取りも思い出に残ったようです。外国人へのインタビューにもたくさんの子がチャレンジしていました。

近鉄で奈良まで移動し、奈良の宿に着いたときも疲れは見せずにいました。夜店の買い物も財布と相談しながら家族へのお土産などを買っていました。

2日目は、朝、奈良公園まで歩き、東大寺の見学をしました。ボランティアのガイドさんが各クラスについて、ていねいな説明をしてくれました。鹿にかまれたり、鹿せんべいをばらまいたりする姿、印象的でした。興福寺に移動し見学しました。じっくりと仏像に目を向けている子がいて、前もって勉強してきたことが生かされていると思いました。そして、宇治平等院の見学も暑い中でしたが無事に終えることができました。帰りのバスの中も、元気な子どもたちの声が響き渡っていました。家に帰ってどんな土産話ができたのでしょうか?

 

270529.gif

さつまいもとプール掃除

5月26日

6年生にとって忙しい一日になりました。

給食後、全校で畑に出かけサツマイモを植えました。苗は、保護者の皆さんの協力で実に多くの、そして、いろいろな種類のサツマイモが集まりました。ただ、子どもたちの数が多いために準備をした割には短い時間でおわりました。

 

プール掃除は、今まで複数の学年でやってきましたが、やはり人数が多くなり、6年生の負担が大きくなってしまいました。6年生は、とてもよく動き、遊んでいる子は一人もいませんでした。自分の仕事が終わると次にやることを探したり先生に聞いたりして一生懸命に動いてくれたのできれいなプールになりました。プール開きが楽しみです。