2015年9月アーカイブ

いよいよ新人大会!!

 中学校の運動部活は,10月3日(土)に新人大会が行われます。新チーム(3年生引退後)として臨む初めての公式戦となります。運動部活は,2年生が中心となって活動するようになって2か月余りが経ちます。来年度の夏の大会へ向けて,この2か月でどの程度成長できているかを確認する大会でもあります。田原中学校では,新人大会に向けてどの部活動も活気づいてきました。新チームの活躍が楽しみです。
部活練習10.jpg          部活練習40.jpg
                体育館部活の練習風景


部活30.jpg    部活練習20.jpg
                外部活の練習風景 

【新人大会の会場】
野球(渥美運動公園野球場),ソフトボール(赤羽根中学校),
ソフトテニス(中央公園),バレーボール(渥美運動公園体育館)
バスケットボール(田原市総合体育館),卓球(田原中学校体育館)
剣道(東部中学校柔剣道場)
陸上競技(10/3(土)に豊橋陸上競技場にて,東三河新人大会)
  9月29日(火)の5,6時限を使って,3年生は体育館で「田原市のまちづくり」についての講演を聞きました。田原市役所政策推進課の方をお呼びし,田原市として,今後のまちづくりをどのように考えているのかなどについてお話ししていただきました。3年生は,総合的な学習で,ふるさと田原について学んでいます。今後,田原中学校の生徒たちが、この"田原"に愛着を持ち,田原のよさを再発見できるような学習へと深めていけるといいです。

総合3年11.jpg      総合31.jpg
     プレゼンテーションを使って「田原のまちづくり」について講演していただきました。

 9月27日(日)は"中秋の名月"で,9月28日(月)が満月だそうです。ただし,今回の満月は"スーパームーン"と言われ,いつもの満月以上に大きく,明るく光り輝くそうです。(月が地球を回る公転軌道が,完全な円ではないため,地球との距離がいつもよりも近づくため)
 外の虫の声もすっかり秋らしくなってきました。これから学習,部活動など,今まで以上に取り組みやすい季節になってきました。新人戦も近づいています。これからの生徒の活躍をますます期待したいです。                                                                         
  歴史的な中秋の名月は、8月15日(旧暦)と日付ありきだったため、中秋の名月が必ずしも満月とは限りませんでした。しかし、今でも中秋の名月は"ほとんど満月くらいの日"とされていて、(むしろほとんどが満月ではありません)この"ほとんど"・"くらい"という中途半端な日付の理由は、月の周期にあります。
 月の動きの周期は、新月から次の新月まで約29.5日で、一ヶ月を表す30日よりもほんの少し短くなっています。そのため、だいたい新月から15日目が満月になるものの、大体1~2日の誤差がでるのが通常です。これにより、「秋分の日(9/23)以前の朔日(新月の日)から起算して15日目」と定義されている中秋の名月は、必ずしも満月になるとは限らないのです。
    (インターネットより)
スーパー月11.jpg


     田原中学校の運動場より撮影した
          "スーパームーン"
          撮影時刻18:20

久々の朝会,生徒会役員認証式

 9月28日(月)は朝会を行いました。昔
は,毎週月曜日に全校生徒が運動場に整列して校長先生のお話などを聞いた思い出がありますが,現田原中学校では,一月に一度程度の割合で,月曜日の朝に体育館で行っています。
生徒会認証11.jpg
 今回の朝会では,先に行われた生徒会選挙で当選した生徒の認証式を行いました。校長先生から認証
状を渡された後,後期会長から全校生徒に向けて抱負などが語られました。


                               
                           
                                  
                           
                                      校長先生より認証を受ける後期生徒会役員

生徒認証21.jpg輩から後輩へ,前期生徒会から後期生徒会へ!


【祝!全国大会(ジュニアオリンピック)出場!!】
 去る9月13日(日)に行われた愛知県
陸上ジュニア1.jpg
ジュニアオリンピック陸上競技大会にて,細川大地君が,走高跳で1m85cmを跳んで見事優勝しました。その結果,ジュニアオリンピック全国大会(10月24日(土),横浜市日産スタジアムで開催)への出場が決定しました。





                          
                                   表彰式の様子
                              

福祉実践教室(1年生)

 9月25日(金)の5,6時間目を使って,1年生が福祉実践教室を行いました。「要約筆記」「車椅子体験」「点字体験」「認知症講座」「視覚障害者ガイドヘルプ」「手話体験」の6つの講座を開講し,それぞれ講師を招いて行いました。生徒たちはそれぞれに,その中の2つの講座を体験しました。「総合的な学習」の一環として毎年1年生が行っています。生徒たちは,模擬体験をすることで「福祉」に対する考えを深めることができたようです。

福祉体験11.jpg  福祉体験21.jpg  
    点字体験                              車椅子体験

福祉体験41.jpg
        視覚障害者ガイドヘルプ

             


 "シルバーウィーク"が終わって,"田原のお祭り"も終わった今週,たった2日間しかありませんが,それぞれの教室から,放課になると大きな歌声が聞こえてくるようになりました。特に3年生は,「中学校生活の最高の思い出づくり」という気持ちが強く,練習にも熱が入ってきました。他学年も,各パートに分かれ,パートリーダーを中心にして「音取り」の練習を行っています。本番まであと3週間あまり,どんな合唱を聴かせてくれるのか,ますます楽しみになってきました。

合唱練習131.jpg  合唱練習231.jpg
                       3年生の練習風景



合唱練習121.jpg        合唱練習111.jpg
    2年生の練習風景                 1年生の練習風景

ちゃんとこの時期に咲くヒガンバナ

 田原中学校の北側,学校の敷地外ですが,今,白いヒガンバナが群生して咲いています。近所の方が植えられたということです。赤いヒガンバナはそこら中で見かけますが,白色というのは珍しいですね。(黄色のヒガンバナもあります)

 ヒガンバナ(彼岸花) 「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」
 日本では水田の畦や墓地に多く見られるが,人為的に植えられたものと考えられている。その目的は,畦の場合はネズミ,モグラ,虫など田を荒らす動物がその鱗茎の毒を嫌って避ける(忌避)ように,墓地の場合は虫除け及び土葬後,死体が動物によって掘り荒されるのを防ぐためとされる。モグラは肉食のためヒガンバナに無縁という見解もあるが,エサのミミズがヒガンバナを嫌って土中に住まないためにこの草の近くにはモグラが来ないともいう。    【Wikipediaより】  

ヒガンバナ10.jpg        ヒガンバナ20.jpg   
     プールのフェンスの外に咲く"白いヒガンバナ"   

後期生徒会役員選挙が行われました。

 去る9月7日に告示された,田原中学校
演説10.jpg
後期生徒会役員選挙が,9月17日(木)に行われました。6時間目に立候補者の立会演説会を行い,その後3教室に分かれ投票をしました。そして即日開票されました。今回は,3年生の被選挙権はなく,2年生主体の立候補となりました。後期は,2学期に文化祭,3学期には予餞会があります。新しく選出された生徒会役員の生徒たちには,田原中の生徒会活動がますます活発になるよう頑張ってほしいと思います。                                                                        
                   
                            立会演説会の司会を務める生徒会選挙管理委員

演説20.jpg

今回の立候補者の生徒たち

田原中学校では,11月に2年生が「職夢リンク1.jpg場体験学習」に出向きます。実際に働く現場に出かける前に,いろいろな職業に就いている方からお話を聞き,「働くことの意義」などについて考える"夢ワーカーリンク"を開催しました。12の講座を開いていただき,それぞれの職業の特徴や仕事に対する思いなどを語ってもらいました。生徒たちにとっては,働くことに対して今までとは違った視点から考えるよいきっかけとなりました。                       
                                        講師の方たち

夢リンク2.jpg    夢リンク3.jpg  
   夢リンク4.jpg    夢リンク5.jpg    
               講座の様子
 


合唱コンクールへ向けて

 2学期になり,10月の合唱コンクールへ向けての挑戦がいよいよ始まりました。各学級の教室から,昼放課などに歌声が響いてくるようになってきました。毎年田原文化会館のホールを使って行っている合唱コンクールには,多くの保護者の方も来ていただいています。これから本番に向けて,どの学年・学級も士気を高めるために練習を工夫して取り組んでいきます。今年度の合唱コンクールも楽しみにお待ちください。
合唱練習1.jpg    合唱練習2.jpg
               昼放課,課題曲の練習に励む生徒たち(3年生)

1年生,社会科の研究授業

 9月11日(金)の5時間目に,社会科の研究授業が行われました。研究授業とは,我々教員の授業力の向上を目的に,実際の授業を他の教員たちで参観して,授業後の協議会で授業の進め方などについて指摘したり評価したりするものです。昔私も何度かやっていただきましたが,授業者としては大変緊張するものです。
 授業では「日本に仏教が広まっていく時代」➟「聖徳太子の時代」が扱われ,生徒からいろいろな意見が出されました。本校としては,これからもこういった研究授業などを通して,教員一人一人の授業力向上に力を入れていきたいと考えています。
授業福井1.jpg    授業福井2.jpg
         研究授業の授業者                  グループで話し合ったことを発言しようとする生徒     

朝から久々の晴天,朝練習に励む生徒たち!

  昨日の台風から明けて,今日は朝か朝練1.jpgらさわやかな晴天に恵まれました。2学期に入ってから一番気持ちのいい朝のような気がします。生徒たち,特に外部活の生徒たちは,有り余ったエネルギーを一気に発散するかのように,校庭じゅうに響き渡るかけ声とともに,元気いっぱい練習に取り組んでいました。10月3日(土)には新人大会もあります。生徒たちの活躍を期待しています。ご家族の応援もよろしくお願いします。

                                                          
                          
                             職員室前通路を元気にランニングする生徒たち
 
朝練2.jpg
運動場いっぱいに広がって準備運動をする生徒たち 

台風一過,午後から普段通りの授業

 9月9日(水),朝から台風18号がこの渥美半島を直撃するようなコースで向かっていて暴風警報が発令されていましたが,10:30頃に警報が解除されました。生徒たちは,家で昼食を済ませて,元気に登校し午後からの授業をしっかりと受けることができました。中途半端な時刻の警報解除でしたが,大きな混乱もなく午後の日程を行うことができました。ご家庭のご理解・ご協力,誠にありがとうございました。また本校では,体育館やA棟3階の廊下で雨漏りがありましたが,それ以外には大きな被害はありませんでした。これから,まさに台風シーズンですが,今後もよろしくお願いします。

体育台風.jpg


     台風一過, 午後外で元気に体育の授業を行う生徒たち

田原中生徒の"絆"を深める「Networkタイム」

   9月7日(月)の6限に,「Networkタイム」と称して,生徒会主催の全校集会を行いました。今回は,生徒会役員が企画・運営をして,「仲間づくりゲーム」などのゲームを通して,異学年との交流や田原中全生徒の"つながり"を深める目的で行われました。夏休みが明けて1週間,スタート早々慌ただしかった中,生徒たちにとってはほのぼのとした1時間となったようです。
ネット1.jpg            ネット2.jpg  
司会進行を行う生徒会役員                    学年を超えてのチーム作り「仲間づくりゲーム」


ネット3.jpg             ネット4.jpg
「合わせてポン!」のゲーム説明をする生徒会役員      「戦国武将といえば?」で"合わせてポン!"

2学期早々,盛りだくさんの学校生活!

 昨日始業式を終えて,いよいよ2学期がスタートした今日は,全学年とも学力テスト,発育測定・視力検査,そして防災訓練と,盛りだくさんの内容の一日でした。
避難全体.jpg
 防災訓練では,今回は生徒が教室に取り残されたことを想定して,実際に教員が救助に向かうという訓練も行いました。また,全校出校日にお話をしていただいた,防災対策課課長の森下さんに避難の様子を見てもらったうえで,今後に向けての適切なアドバイスをしていただきました。                                                                                                                                                                               運動場へ避難する生徒たち
                                           (防災ずきんをかぶっている2年生) 
  
                                                                     
救助.jpg          森下さん.jpg
逃げ遅れた生徒の救助訓練              防災対策課課長  森下さんのお話

2学期がスタート!

 40日余りの夏休みが終わり,いよいよ2学期が始まりました。今日の始業式では,まず3年生の代表生徒より「2学期の抱負」が語られました。次に,校長先生より「秋は実りの季節」という言葉とともに"しあわせ"という意味が時代によって変わってきたことに触れながら,「物事の本質まで深く考えて生活していくことの大切さ」についてのお話がありました。
 夏休みが終わって,運動部活では3年生が部活動を引退し,2年生が中心となって本格的に活動を始めています。学年それぞれに,しっかりと目標を定めて頑張っていってほしいものです。
 2学期も,新人戦,合唱コンクール,文化祭,職場体験学習(2年生),福祉交流(2年生)など,たくさんの行事が控えています。一つ一つに全力で取り組んで,生徒一人一人が充実感や達成感を味わえる2学期にしていきたいものです。

代表.jpg 「2学期の抱負」を発表する代表生徒      


校長.jpg 
"しあわせ"「為合(奈良時代),仕合(室町時代),幸せ(江戸時代以後)」の漢字表記の変遷が,その時代の"しあわせ"の意味のちがいでもあったことついて語る校長先生