2015年11月アーカイブ

人権について考えよう!(朝会にて)

 11月30日(月),朝会がありました。初めに表彰伝達を行いました。今回は,作文や感想文,ポスターといった文化的内容の表彰でした。
 表彰伝達が終わると,校長先生のお話となりました。今回は"人権"について「世界人権宣言」の前文をスクリーンに映し出しながらのお話でした。また,お話の最後では,「いじめ」について触れたビデオが流され,生徒たちも深く考えるよい機会となりました。
 また,朝会の最後には,生徒会役員から,名古屋市で起きた中学1年生の自殺事件を例に出しながら,田原中学校生徒会としても「いじめ問題」をテーマにした取り組みをしていこうという主旨の呼びかけがありました。生徒一人一人が,
朝会11月10.jpg
自分たちの手でお互いに相手のことを思いやる気持ちを持てる中学校にしていこうという輪が,どんどん広がるよう,我々教員もサポートしていかなくてはと改めて思いました。





                                 表彰伝達の様子


朝会11月20.jpg   朝会11月30.jpg
「世界人権宣言」前文を前にお話しする校長先生    全校生徒に呼びかける生徒会役員
 本校にはちょっとした温室があります。その中にブーゲンビリアが植えられています。用務員さんが剪定や水やりなど,せっせと手入れをしてくれたおかげで,なぜか今きれいに色づいています。ブーゲンビリアというと"夏"というイメージがあり,なぜ冬の今?と思いつつインターネットで調べると,次のように書かれていました。
【インターネットより】
 原産地は,中央アメリカ及び南アメリカの熱帯雨林。ブーゲンビリアという名前は1768年にブラジルで木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来する。実際の花はいわゆる花の中央部にあ
ブーゲン20.jpg
る小さな3つの白い部分である。色づいた花びらに見える部分は花を取り巻く葉(包葉)であり,通常3枚もしくは6枚ある。株を埋めつくすほど花つきがよく,トロピカルムードいっぱいで,いかにも夏の花木のイメージだが,じつは夜の長さが昼よりも長くなると花芽がつく「短日植物」。自然状態では昼の長さが長い夏には咲きにくく,夏に出回る開花株は開花を調節して出荷されている。
 なるほど。確かアジサイも,あのきれいな部分は花弁ではなかったような・・・。
                              
                          
   
                            温室できれいに咲いた?ブーゲンビリア

ブーゲン111.jpg

 真ん中の白い部分が本当の"花"です

自分の権利,他者の権利について考える!

 11月27日(金)の4限,1年生全員に対して,体育館で"人権学習"を行いました。田原市の人権擁護委員会の方々10名ほどに来校していただき,「人権」についてのお話をしていただきました。生徒たちは,
人権擁護10.jpg
3日間にわたる期末テストが終わって,気持ち的に開放されたタイミングで話を聞くことができました。
 今回は,ラインやメール等SNSに関連したトラブルやいじめ問題に焦点をあてた内容でした。委員の方が用意されてきたDVDを視聴し,教室にもどってからは「見つめるタイム」として,それぞれに考えや思いを綴りました。生徒一人一人が,SNSとどう付き合っていくべきかを今一度しっかりと考えてみるよい機会となりました。
   
                   

人権擁護20.jpg   人権擁護30.jpg
  権擁護委員のみなさん                      SNSをテーマにしたDVD

秋風の中,可憐に咲いた秋桜の花

 3年生教室の南側の中庭花壇に,今コスモスの花が咲き始めました。11月下旬に咲き始めというのは,少し季節はずれかもしれません。夏の間は緑のカーテンとしてゴーヤーが植えられていた花壇です。ゴーヤーが終わってから蒔かれたコスモスなので,こんな時期になりました。昨年同じように咲かせたコスモスから,本校校務主任がとって大切に保管しておいた種で,こんなにきれいに咲いてくれました。
 それにしても,コスモスは重宝な花です。春に蒔けばちゃんと春に咲き,秋蒔くのが遅れても寒い中きれいに咲いてくれます。それに,世話もあまりいらず意外と咲いている時期も長いので,学校花壇にはうってつけの花の一つだと思います。

【話の種「インターネット」より】
「秋桜」と書いて「コスモス」と読ませるようになったのは、1977(昭和52)年、山口百恵の「秋桜(コスモス)」(作詞・作曲:さだまさし)がヒットしてからのことであるそうです。(本当でしょうか?)

コスモス20.jpg    コスモス10.jpg
                 3年生教室前の花壇に咲くコスモス
 田原中学校では,11月25日(水)より3日間で期末テストを行っています。2学期の締めくくりの時期となってきました。テスト初日,3教科を終えて生徒たちは全校一斉下校で帰宅です。下校時の混雑を少しでも解消するために,今年度から下校方法を少し変更しました。具体的には,3つの門を使うようにして,下校する生徒を分散するようにしました。それでも,600人ほどの生徒が一斉に動くと,昇降口前は大混雑になります。
テスト下校10.jpg
 さあ,まだ残っている明日からのテストに向けて,家庭学習に集中して取り組んでほしいものです。それぞれの生徒が,それぞれの目標に向かってベストを尽くして頑張る姿を見せてほしいと思います。


                   
          
      
                                               初日のテストが終わり下校する生徒たち




テスト下校30.jpg     テスト下校20.jpg
西門に向かう徒歩通学の生徒たち                   自転車通学の生徒たち

ソフトバレー練習試合!(PTAvs田原中教員)

 11月20日(金),グループ活動としてずっと続けているPTAソフトバレーのときに,PTAの方たちと田原中学校教員との練習試合という名のもと,懇親バレーを行いました。PTAチームも教員チームもそれ
ぞれ3チームずつ出場して,共に熱戦を繰り広げました。結果は,1週間に一度とはいえ,ソフトバレーを続けているPTAチームのほうが優勢だったようです。対戦が終わった後には,PTA,教員それぞれの選抜チームによるエキジビションゲームを行いました。お互いに本格的なスパイクやブロックの応酬となりましたが,結果は引き分けでした。PTAの方たちも教員にとっても,気持ちのよい汗を流せた一時となりました。

          校訓「よく学び,よく働き,よく遊ぶ」の
              おそろいのシャツで臨むPTA


懇親バレー40.jpg   懇親バレー30.jpg
スパイクを打ち込むPTA                     果敢にブロックにいく教員たち

 田原中学校内の,職員駐車場南の土手に,写真のような黄色い花が咲いていました。「ツワブキ」という植物です。インターネットで調べると,以下のようなことが書かれていました。

 キク科ツワブキ属の多年草。イシブキ,ツワともいう。ツワブキの名は,艶葉蕗(つやばぶき),つまり「艶のある葉のフキ」か
ツワブキ20.jpg
ら転じたと考えられている。沖縄方言では「ちぃぱっぱ」という。日陰でもよく育ち,園芸植物として,日本庭園の石組みや木の根元などに好まれる。斑入りの葉を持つものもある。花期は10~11月。葉の間を抜けて花茎を伸ばし,その先端に散房花序をつけ,直径5cm程度の黄色い花を数輪咲かせる。民間薬(生薬名たくご)として,茎と葉を打撲や火傷に用いる。フキと同じように茎を食用とすることもあり,フキを原料にした煮物と同様に「キャラブキ」と呼ばれることもある。

                                      

                                   
                                             駐車場土手に群生する"ツワブキ"


ツワブキ10.jpg      ツワブキ30.jpg
"ツワブキ"の花                          斑入り(園芸種?)もありました



 11月19日(木),1年生を対象に歯科衛生指導の時間を設けました。1年生6学
級を2グループに分けて,それぞれに1時間ずつ,学校歯科医さんと共にむしバスターズの方たちに来校していただき,歯ブラシやデンタルフロスの
虫歯20.jpg
使い方について指導していただきました。位相差顕微鏡を使って実際の歯周病菌の様子見たり,歯肉炎などについての説明を聞いたりしました。生徒たちにとっては,普段自身が行っている歯みがきの仕方について改めて振り返るよい機会となりました。
                                                                                     
学校歯科医さんとむしバスターズのみなさん



虫歯10.jpg    虫歯30.jpg

位相差顕微鏡を使いながら説明を行う"むしバスターズ"のみなさん

生け花が飾られました!

  今,田原中学校の保健室やろう下などには"生け花"が飾られています。11月17日の野田中生徒が部活動見学に来たとき,この時期久々に1時間以上部活動の時間が確保されました。そんな折,本校家庭部の生徒たちが「生け花」に挑戦しました。生けた草花,木々はすべて本校の敷地内にあった物です。ススキやクロガネモチの枝(ちょうど今赤い実を付けている),アオキ,サザンカなど,探してみると,学校内だけでも意外とたくさんの花や枝ものがありました。鉄筋コンクリートで造られた校舎内に"日本の美"が飾られ生徒たちの心を和ませてくれています。



【家庭部員の作品】

生け花10.jpg           生け花20.jpg


生け花30.jpg           生け花40.jpg




               生け花50.jpg   

進路説明会(3年生)

 11月17日(火)の午後,3年生を対象に「進路説明会」を開きました。保護者の方と生徒が隣り合わせになって並んで,進路担当の教員からの説明を聞きました。
徒たちにとっては,初めて自らが進む道を選択する時期になってきました。保護者の方も生徒も,不安なことが多いかと思います。本日の話を参考に,また本日配布された進路説明会の要項を家でもしっかりと読み返して,今後のことについてじっくりと考えてみてください。生徒の
進路説明20.jpg
みなさんにとってとても大切なことです。迷っていたり分かりづらい面があったら,担任や進路担当などに遠慮せずに相談しましょう。そして,自分自身が納得できる進路を選び,それに向かって努力を惜しまないよう頑張っていきましょう



                                                                                              進路説明会に参加された保護者と生徒



進路説明10.jpg    進路説明30.jpg
就職について説明する担当教員                進学について説明する担当教員
 11月16日(月)の午後,現野田中学校の
1,2年生のみなさんが,本校の部活動を見学に来ました。平成28年度より一緒に学校生活を送っていく野田中生徒との交流の一環として行いました。本日
野田交流20.jpg
は,見学のみでしたが,学校の施設等も見て回って行きました。10月には,はやり野田中学校の1,2年生が,それぞれに学年の合唱コンクールリハーサルに参
加してもらい,現田原中学校の生徒にとっても,よい刺激となりました。
 野田中生徒たちにとって,本日の部活動見学が,少しでも来年度の部活動選択の役に立ってくれれば幸いに思います。               
                       
                      
                                 体育館で見学する野田中生徒




野田交流30.jpg 野田中交流40.jpg
柔剣道場で見学する野田中生徒                     運動場で見学する野田中生徒

職場体験学習,最終日!

 今週月曜日に始まった2年生の職場体験学習も,いよいよ最終日となりました。 2年生199名の生徒たちが,80余りの事業所に分かれてそれぞれの仕事を体験してきました。「たかが5日間で,仕事の何
職10.jpg
が分かる」と言われるかもしれませんが,中学生のこの時期に,学校を離れて実際の職場等でお客の対応をしたり,物づくりに携わらせていただいたりしたことは大変貴重な経験になったと思います。改めて仕事を続ける大変さを知ったり,自分のしたことで,相手が喜んでくれることが嬉しいことだということを感じたりすることができた生徒もいたようです。
 それぞれの事業者の関係者の皆様には,本当にお世話になりました。ありがとうございます。
                                                                  
                           
                               
                                    自動車整備の仕事


職30.jpg     職20.jpg
    保育士さんの仕事                        獣医さんの仕事

1年生は福祉交流へ!

 2年生が職場体験学習を行っている今週,1年生は11日(水),12日(木),13日(金)の3日間で,「福祉交流学習」としてそれぞれの福祉施設等に訪問して利用
福祉交流20.jpg
の方たちと交流をさせていただいています。中学生にとっては,普段福祉施設等へ出向く機会はあまりありません。この体験・交流の場を通して,介護などの福祉に対する理解を深めさせていきたいと考えています。施設の方たちにはご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。
「普段は全然知らなかったことばかりで,行ってみてすごくよかったです。」といった,生徒の声がたくさん聞かれました。


利用者の方たちの前で緊張しながら話をする生徒たち



福祉交流10.jpg  福祉交流30.jpg
 レクリエーションの説明をする生徒たち        車椅子のままワゴン車に乗る体験

校内研究授業(3年数学)

 11月11日(水)6限,校内現職研修の一環として,今回は3年生の数学の研究授業を行いました。内容は「図形と相似」という単元で,大きさの違う2つの三角形が相似であることを証明するというものでした。田原市で算数数学の指導員を勤める先生を講師としてお招きして授業を見て
3数学20.jpg
いただき,授業後に指導していただきました。日頃は,担当の教師以外の大人に授業の様子を見られることがない生徒たちは,少しいつもとはちがう雰囲気に戸惑いながらも,証明のための根拠を見出そうと真剣な眼差しで授業に臨んでいました。
 今後も,我々教師一丸となって,少しでも自分自身の授業力を向上させていくために,努力を怠らないようにしていきたいと考えています。                                                       
                                   指導員の先生と本校教員で授業参観

3数学10.jpg3数学30.jpg 
     質問に答えようとする生徒たち





証明の仕方を説明する授業者    
 3年生は,総合的な学習のテーマとして「田原の魅力,知ってみりん!」~だって僕らのふるさとじゃん!!~を掲げ,田原市の"今"を見つめ,今後のまちづくりについて,中学生なりの未来像を創造してみることに取り組んでいます。農業(花)グループ,農業(野菜)グループ,観光グループ,街づくりグループ,歴史・文化グループ,環境グループの6グループに分かれ,それぞれに地元の方を講師にお招きして「ふるさと田原」について学習を進めています。"我が街たはら"についてどんな将来像を描いてくれるのか,魅力ある田原を築いてほしいと思います。

3年総合10.jpg           3総合20.jpg
講師の方の話を聞き「街づくり」について考える生徒たち   直接キクの生産者のハウスに出向て話を聞く生徒たち

職場体験学習始まる(2年生)

 11月9日(月)より1週間,2年生はそれぞれの事業所に出向き「職場体験学習」を行います。初日ということもあり,緊張した面持ちの生徒も多くみられました。中学生のこの時期に"仕事"に少しでも携わり,自分なりに職業や働くことに対しての考えを持つよい機会となっています。れぞれの事業所の方たちには大変ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いします。
職たい10.jpg          職たい20.jpg
                     それぞれの事業所で働く生徒たち

 また,定休日などの理由で事業所に出向いていない生徒たちは,中学校に登校して学習や作業等を行っています。5日間という短い期間ですが,生徒たちにとって有意義な場にしていきたいと思います。

フィルム作業10.jpg   フィルム作業20.jpg
      中学校で飛散防止フィルムを準備し,貼っていく生徒たち

20年来続く「朝の読書」タイム

 田原中学校では毎朝8:15より,全校一斉に「朝の読書」に取り組んでいます。この俗に言う"朝読タイム"は,本校では20年ぐらい前から続けています。それ以前は,朝一番にはプリント学習を行っていましたが,「中学生に読書を!」という考えからこの"朝読タイム"が取り入れられました。
「とにかく,黙って10分間読む。」を合い言葉に始まりました。「たかが10分,されど10分」で,継続することで,生徒たちも本を読むことへの抵抗が少なくなったようです。また,「朝一番に,心を鎮めて学校生活をスタートさせる」という効果もあるようです。

朝読10.jpg     朝読20.jpg
             さわやかな朝,静かに"朝読"に取り組む生徒たち

 2学期も2か月があっという間に終わ
り,いつの間にか11月になりました。合唱コンクール,文化祭が終わったと思ったら,今度は各学年ごとの体験学習が始まります。特に2年生は,来週11月9日(月)から1週間,職場体験学習に出向きます。総合的な学習の時間などを活用して職場に向かう心構えや,仕事に対する思いや考えなどについて伝え合うなどの事前学習を進めてきました。そして本日は学年全体の事前指導を行いました。
 また,1年生も,時期を同じくして福祉交流を行います。その事
職場事前20.jpg
前学習として9月下旬に福祉実践教室を行ったり,自分たちで調べたことをまとめたりといった学習を進めてきました。
 どちらも体験を伴う貴重な学習の場です。普段の授業とはちがう,社会人としての価値観について考えたり感じたりしてきてほしいと思います。

                        



                            
                                     2年:職場体験事前指導
                                    (天井が新しくなった武道場)


職場事前10.jpg
1年:福祉交流に向けて 調べ学習のまとめ

盛りだくさんの表彰伝達(朝会にて)

 11月2日(月),今日は久々に朝会を行いました。新人大会や田原市スポーツフェスティバル,田原市作文コンクール,社会を明るくする運動の作文,田原市英語スピーチコンテストなど,盛りだくさんの表彰伝達を行いました。改めて,田原中生徒の活躍をうれしく思いました。
 また,校長先生からは,先に行われた合唱コンクールに対しての,数名の生徒の思いが紹介されました。やはり,それぞれの生徒にとって何かを考え何かを残してくれた合唱コンクールだったようです。

表彰210.jpg       朝会110.jpg
表彰を受ける生徒たち                  たくさんの優勝旗,トロフィーに囲まれて話をする校長先生