6月28日(火),今3年生は,総合的な学習で11月の修学旅行に向けた取り組みを進めています。今回の修学旅行では,今までの体験学習から一歩進めて,東京で「我が町田原をPRしよう!」ということを計画しています。
その準備として,今日の3時限に磯田園の社長を招いてお

話をしていただきました。磯田社長は本校の卒業生でもあり,東京への出店時における経緯などを盛り込みながら,ビジョンを持つこと,「PRをする相手を絞り込むこと」の大切さなどを語っていただきました。生徒たちは大先輩のお話を聞いて,本取り組みへの意気込みを新たにしました。
【3年教員とのパネルディスカッション】


【生徒の意見に答える磯田社長】 【生徒たちに語りかける磯田社長】
※写真挿入の影響で,文字がとんでいる場合があります。ご容赦願います。










先生を講師にお招きして行いました。演題は「チャレンジ!コミュニケーショントレーニング」でした。SNSの普及と共に,実際に顔を合わせての会話力というか,相手の表情から気持ちなどを察しながらのコミュニケーション能力が落ちているように感じる昨今です。先生には,途中にコミュニケーションゲームなどを取り入れながら,コミュニケーションをうまくとるトレーニングについて楽しく教えて頂きました。

【ゲームの最後にハイタッチ!】
った𡈽井章人教諭が,道徳の研究授業に臨みました。授業冒頭,主題に合わせて𡈽井教諭がキャッチャーマスクをつけてスタートしました。生徒たちはたくさんの教員に見られながらの授業ということもあり,進んで発言することは少なかったです。しかし,ワークシートには自分なりの考えが書き込まれ,一人一人が「相手の立場に立って考える」大切さを再認識できた時間となりました。





