1年生の最近のブログ記事

 1年生は10月に田原市内10数カ所の福祉施設に分かれ、福祉交流学習を行います。そのために、今日は田原市立田原福祉専門学校長の土平俊子先生を講師にお迎えし、「支えあい、共につくるまち」~今、あなたは、しあわせですか~という演題で福祉講演会を行いました。総合的な学習の時間の授業で「福祉とは?」と考え始めたばかりの生徒たちは、講師の先生のお話を聞くことで、「福祉とは?」との問いかけに自分なりの答えを見つけたようでした。講演会後の生徒の感想には、「福祉とは今まではお年寄りを助けることだと思っていたけれど、今日の話を聞いて、今生きているすべての人たちの幸せのことだと僕は気づきました。」「福祉とはみんなで幸せをつくることだと思いました。」など、講演を聞いて感じたことがたくさん書かれていました。この気づきを交流学習に生かしていけるといいですね P1050321.JPG DSCF7441.JPG DSCF7440.JPG

オリエンテーション合宿(1年)

 4月18日(火)、19日(水)の2日間、1年生は岡崎市の美合町にある愛知県青年の家でオリエンテーション合宿を行いました。前日に雨が降り、天候が心配されましたが、初日は晴天に恵まれました。今回のオリエンテーション合宿のねらいは、仲間作りでした。青年の家ではさまざまなレクリエーションを通してクラスの一員としての自覚を高め、さらにクラスをこえて学年全体の連帯感を深めていきました。2日間で強めた連帯感を、これからの学校生活の基盤としていろいろな活動に頑張ってほしいものです。 DSCF8190.JPG DSCF9210.JPG DSCF9302.JPG IMG_1469.JPG P1050308.JPG P1050315.JPG

"地域の福祉について考えよう"

 2月27日(月)第5時限、1年生は神戸コミュニティ協議会長の牧野京史さんを講師にお迎えし、福祉講演会を行いました。1年生は、この1年間、総合的な学習の時間を使って福祉について学んできただけに、熱心に話を聞くことができました。お話の中で、将来的にこの地域が高齢化を迎えるにあたって、地域がひとつになって医療や介護にあたっていくことの重要性を教えていただきました。また中学生の元気な挨拶に地域の人たちは励まされたり、元気をもらったりしていることを聞き、これから積極的に挨拶していこうという感想をもった生徒も多くいました。 DSC_3740.JPG DSC_3741.JPG

"めでたし、めでたし?"~道徳研究授業~

 11月17日(金)第5時限、1年C組で道徳の研究授業を行いました。資料は『ももたろう』の紙芝居と「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」というコメントと子鬼のイラストの描かれた新聞広告でした。これまで桃太郎の立場でとらえていたお話を、鬼の子どもに視点をあてて考え直しました。全校の先生方に囲まれて、生徒たちはやや緊張気味でしたが、グループでの意見交流を通して、自分自分の考えをしっかりと発表していました。同じ新聞広告の下に書いてある「一歩的な『めでたし、めでたし』を、生まないために、広げよう、あなたが見ている世界。」というコメントの意味を、じっくりと考えていきたいものです。 IMG_8497.JPG IMG_8496.JPG IMG_8495.JPG

 1年生は、総合的な学習の時間を使って「福祉」について学んでいますが、先週から田原市内の13ヶ所の福祉施設に分かれて、福祉交流学習を行っています。施設の利用者の方と交流をしたり、介護業務を体験したりすることで、福祉についての理解を深めています。10月14日(金)にはB組が、18日(火)にはA組が交流学習を行いました。今日はC組が交流学習に出かけました。D組は21日(金)に行う予定です。すでに体験を終えた生徒たちは、学んできたことをまとめ、改めて「福祉」について考えました。以下はB組の生徒の感想の一部です。

 「僕が福祉交流で学んだことは、人はそれぞれ個性があるけれど、自分が明るく接していれば、「ありがとう」「がんばって」と言葉をかけてもらうことができることです。そういった言葉をもらうと、自分もがんばろうと思えました。これからも、生活の中で、自分や家族などの周りにいる人を大切にしながら、明るく接していこうと考えました。」

 交流から帰ってきた生徒の様子を見ると、充実した時間を過ごし、自分なりに「福祉」についての理解を深めることができたようです。 PIC_0077.JPG PIC_0050.JPG PIC_0012.JPG

 1年生は10月に田原市内13ヶ所の福祉施設に分かれ、福祉交流学習を行います。そのために今日は、田原福祉専門学校の土平俊子校長先生を講師にお迎えし、「福祉について知ってほしいことー『福祉交流学習に向けて』」という演題で、福祉講演会を行いました。お話を聞く中で、高齢者の方についての理解を深め、高齢者の方とのコミュニケーションの取り方について学ぶことができました。講演会後の生徒の感想には、「『笑顔』『目を見て』『ご挨拶』、この三つを忘れず、ずっと笑顔で頑張ろうと思いました。」「高齢者の方とのコミュニケーションを大事にして交流してきたいと思いました。」などが多く、交流学習に向けて意欲を高めることができました。 DSC_1951.JPG
 1年生は今、英語の時間に自己紹介の表現を学んでいます。自分の名前、年齢、出身、スポーツ、部活、兄弟姉妹、友達、食べ物、ほしい物など、簡単な単語で、意外と豊富な内容を伝えることができるようです。ALTのアリーシャ先生に英語の表現をアドバイスしてもらっている生徒もいました。最終的には一人一人が自己紹介のプレゼンテーションをする予定だそうです。聞き手の興味を惹きつけ、自分のことをわかりやすく伝えられるようなプレゼンテーションになるといいですね。 IMG_8015.JPG IMG_8013.JPG

書道に親しむ

 7月に入り、各学年とも国語の時間に書写の学習を行っています。今日は1年生が行書で「大洋」という文字を書いていました。先生が水書板を使って、気をつけるポイントを丁寧に教えてくれていました。上手に書けている生徒に、「うまいね。」と声をかけると、「習字を習っていました。」と答えてくれました。なるほど。3年生は、発展学習として、書きたい文字をそれぞれ選び、自分の作品を仕上げていました。今日も暑かったですが、どの学年も集中して半紙に向かっていました。 IMG_8006.JPG IMG_8009.JPG IMG_8007.JPG

伝えよう!東中ソーラン

 7月13日(水)第5時限、3年生と1年生のC・Dクラスが合同体育で東中ソーランを練習しました。まず、3年生が1年生の前でお手本の東中ソーランを見せてくれました。その後、各クラス生活班ごとに分かれて、3年生が1年生に東中ソーランを伝授しました。パートごとに3年生が手本を見せてくれるので、1年生もわかりやすく振り付けを学ぶことができたと思います。最後に、1,3年生が縦割りクラスごとにいっしょになって東中ソーランを踊り合いました。練習の成果は、9月の体育大会で発表します。お楽しみに。 IMG_7984.JPG IMG_7989.JPG IMG_7978.JPG

第1学年保護者会

 3月8日(火)午後、1年生は本年度最後の保護者会を体育館で行いました。会の初めに学年主任の先生が保護者だけを対象に、子どもの自尊感情への正しい理解と健全な育成の大切さについて話をしました。その後、生徒が入場してからは、学習と生活の話をしたり、1年生の実行委員がプロジェクターを使って1年間の歩みを発表したりしました。また、1年生全員で、「明日の空へ」の合唱を披露しました。明日は、2年生が保護者会を行います。IMG_7487.JPG IMG_7491.JPG IMG_7480.JPG

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち1年生カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは2年生です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.23-ja