9月28日(月)第6限、1年生は「ハンドケア講習会」を行いました。講師は日本赤十字社愛知県支部のインストラクターと田原市赤十字奉仕団(田原市更正保護女性会)の12名の団員の方々でした。ハンドケアは、人とのふれあいのきっかけ作りに最適であり、コミュニケーションのよい機会になります。もともとは避難所生活を送る方へのリラクゼーションや高齢者介護時の癒やしの効果をねらっています。最初に、実際のやり方をステージ上で実演していただきました。その後、生徒たちは二人一組となり、グループごとに講師の方の指導を受けながらハンドケアを行いました。初めは慣れないハンドクリームの感触に微妙な表情をしていた生徒たちも、インストラクターの方の指示に従いながらしだいに上手にクリームを塗ることができるようになってきました。講習後の感想には、「ハンドケアはとても気持ちよかったです。これを困っている時にやってもらえたら、とても落ち着くだろうなと思いました。避難中とかは、やれることが限られているので、ハンドケアをしながらしゃべったりしたら、喜んでくれると思うし、やっている方も勉強になるのでぜひやってみたいです。」というような内容が多く、有意義な体験になったようです。今後、家庭や10月に行う福祉体験学習で実践してみるのもよいでしょう。
